【土地・建物売却に関する公募】前橋高等職業訓練校跡地活用事業に関する事業提案型公募の実施【募集は終了しました】
質疑応答を掲載しました。(R4.9.13更新)
1 公募の概要
1.事業名称
前橋高等職業訓練校跡地活用事業
2.事業目的
本市では、『第七次前橋市総合計画2021年度改正版』において、将来都市像「新しい価値の創造都市・前橋」の実現に向け、ファシリティマネジメントの推進により行財政運営の最適化を図っていくこととしています。この度、前橋高等職業訓練校の移転を契機とし、ファシリティマネジメントにおける資産保有総量縮減の観点に基づき、事業提案型公募により土地及び建物の売却を実施することとします。
3.提案手法
事業者は、事業者公募要項の「5 企画提案書作成要領」に基づき、土地建物購入価格及び活用事業の概要などについて市に提案してください。
4.事業の対象範囲
事業者が活用すべき対象範囲は、以下に示す土地及び建物全体とし、一部のみの売買の提案は行えませんのでご注意ください。
5.公募条件
事業者公募要項(P13~15)をご確認ください。
6.最低売却価格
147,114,000円(税込:151,548,200円)
【内訳】 土地:102,772,000円 + 建物:44,342,000円(税込:48,776,200円)
2対象土地・建物
(1)土地・建物の概要
施設名 |
前橋高等職業訓練校 |
|||
所在地 |
前橋市石関町122番地7 |
|||
土地 |
前橋市石関町122番地1 |
1,793.46平米 |
宅地 |
|
前橋市石関町122番地7 |
3,944.01平米 |
宅地 |
||
前橋市石関町122番地8 |
3.97平米 |
宅地 |
||
建物 |
本校舎 |
鉄骨造金属板葺2階建 |
建築面積: 514.00平米 |
|
H3年3月建築 |
延床面積:1,018.00平米 |
|||
造園科倉庫 (物置) |
鉄骨造金属板葺平屋 |
建築面積: 36.19平米 |
||
H3年3月建築 |
延床面積: 36.19平米 |
|||
木工作業場 (第6教室) |
軽量鉄骨造金属板葺平屋 |
建築面積: 97.20平米 |
||
H9年6月建築 |
延床面積: 97.20平米 |
|||
エクステリア棟 (木工機械置場) |
軽量鉄骨造金属板葺平屋 |
建築面積: 97.20平米 |
||
H9年6月建築 |
延床面積: 97.20平米 |
|||
建物の登記 |
無し |
(2)法令に基づく制限
都市計画 |
区域区分:市街化調整区域 、 建蔽率:70% 、 容積率:200% ・新築若しくは用途変更等が伴う場合は、都市計画法の開発許可が必要となります。 ・既存建物の使用にあたっては、開発許可が必要となる場合があります。 |
その他法令規制 |
・その他景観条例、建築基準法、都市再生特別措置法(立地適正化計画)等、事業応募者で確認をお願いいたします。 |
(3)設備等の状況
電気 |
東電パワーグリッド株式会社 ※公募時の契約者 |
ガス |
休止(プロパンガス撤去済み) |
上水道 |
有 管種DIPT100 既存引込管VLP50 |
下水道 |
済(現在1ヶ所)、追加取出し可 ※取付管の新設1管毎に分担金30万円要 |
空調設備 |
平成25年度に本校舎1階執務室、第1教室、第2教室、2階第1会議室、第3教室、第4教室、第5教室のエアコンの入れ替えを行いましたが、天井埋込の旧エアコンは、使用不可の状態で廊下や執務室、教室等に残っています。 また、別棟の第6教室にもエアコン(平成6年製)はありますが、エクステリア棟には設置されていません。 空冷式個別空調設備のため、ボイラー等の設備はありません。 |
給水設備 |
水道水は飲料用として使用できます。 給湯器の設備(ガスや電気)はありますが長期間使用していないため、温水等を利用する場合、給湯器の交換が必要と思われます。 |
排水設備 |
排水は公共下水で外トイレも含め水洗トイレです。 |
受変電設備 |
平成27年度に高圧受電から低圧受電に切り替えを行っており、屋外配電盤(旧受変電設備(キュービクル))を使用するには、更新が必要な状況です。(設置から30年以上経過し、経年劣化がみられるため) 当該設備は高濃度PCBが使用された機器の対象外のため、PCB含有調査は実施していません。 |
換気設備 |
換気扇は屋外棟を含め、全教室と執務室等にあります。 |
アスベスト |
アスベスト含有調査は実施していません。 |
放送設備 |
本校舎内の放送設備は、2階の第3教室~第5教室の天井にスピーカーはありますが、使用できるか確認が必要です。 |
インターネット環境 |
本校舎1階執務室のみインターネット回線があります。※使用には別途契約が必要です。 |
埋蔵物 |
未調査のため不明です。 |
浸水想定 |
想定浸水深0.5m~3.0m |
(4)特記事項
ア その他、法令等の適用について、応募者の責任で確認のうえ、適用する法令等の規定を遵守
するとともに、関係機関との協議を十分に行ってください。
イ 本件土地は、境界確認実施済です。
ウ 買受範囲は事業対象の土地・建物全体とし、一部だけを買い受ける提案はできません。
また、付随する自転車置き場や照明灯等を含めた売却となります。
エ 隣接する学校法人未来学園に学生駐車場・案内看板設置として、現在、敷地の一部を貸与し
ています。優先交渉権者は、学校法人未来学園と別途、協議をお願いします。
オ 樹木の一部は訓練校の移転先に移植しますが、引き渡し時に、移植が完了していない場合も
あります。また、庭石、工作物(塀など)の一部は残ったままとなります。
カ 優先交渉権者は、敷地内の電柱(東京電力パワーグリッド株式会社)について、賃貸借契約の
継続をお願いします。
キ 土地・建物の引き渡しは令和6年2月頃になります。また、移転(令和5年9月頃)まで
は、訓練校として使用されます。
3公募要項
4 公募スケジュール
公募及び売却先決定のスケジュールは、次のとおりです。
事業者公募要項の配付 ※終了しました |
令和4年8月24日(水曜日) ~令和4年9月28日(水曜日) |
現地見学会 ※終了しました |
令和4年9月7日(水曜日) ~9日(金曜日) |
質問受付期間 ※終了しました ※質問に対する回答は9月22日(木曜日)までに随時HPに公表します。 |
令和4年8月24日(水曜日) ~令和4年9月14日(水曜日) |
応募登録申請期間 ※終了しました |
令和4年9月5日(月曜日) ~令和4年9月28日(水曜日) |
企画提案書等提出期間 ※終了しました |
令和4年9月28日(水曜日) ~令和4年10月12日(水曜日) |
一次審査 (書類審査)結果通知 | 令和4年10月下旬 |
二次審査(プレゼンテーション) | 令和4年11月上旬 |
優先交渉権者への決定通知 | 令和4年11月中旬 |
優先交渉権者との協議・調整 | 令和4年11月中旬以降 |
訓練校の移転 | 令和5年9月頃 |
土地・建物売買仮契約の締結 | 令和5年10月頃 |
議会議決 | 令和5年12月 |
土地・建物の引渡し | 令和6年2月頃 |
・前橋市条例に定めるところにより、前橋市議会の議決が必要です。
・現在、施設は訓練校として使用しており、仮契約は移転後の令和5年10月頃を予定しています。
・訓練校が移転に要する期間によっては、それ以降のスケジュールが後ろ倒しになる可能性もありますので、ご了承ください。その場合であっても、売却提案価格の変更や損害賠償等の請求をすることはできません。
5質疑応答
※質疑応答を掲載しました。(R4.9.13更新)
事業者公募要項等に対する質疑応答を以下のとおり行います。
1.質問受付期間
令和4年8月24日(水曜日)から令和4年9月14日(水曜日)まで
2.受付方法
「事業者公募要項質問書(様式第2号)」に質問及び必要事項を記入の上、連絡先Eメールアドレス宛てに送付してください。件名は【訓練校事業者公募に関する質問】としてください。電話又は口頭による質問は受付できませんのでご注意ください。
3.回答方法
質問に対する回答は令和4年9月22日(木曜日)までに、本市ホームページに公表します。受付期間中であっても整理できたものから随時公表する予定です。
なお、質問内容も公表しますので、アイデア保護等の観点から公表に支障のある内容についてはご注意ください。
また、単なる意見の表明と解されるもの等については、回答しないことがあります。
Q&A【0913最終版】 (PDFファイル: 127.1KB)
二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング審査)の開催について
二次審査を下記のとおり開催します。
会議名:前橋高等職業訓練校跡地活用事業事業者選定審査委員会
日 程:令和4年11月2日(水曜日) 午前10時から
議 題:前橋高等職業訓練校の跡地活用に係る事業者からの企画提案の審査
公開・非公開の別:非公開
非公開の場合の理由:事業者が有するノウハウ等を保護する観点から、前橋高等職業訓練校跡地活用事業事業者選定審査委員会設置要綱第8条の規定に基づき非公開とするもの。
傍聴:傍聴不可
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 産業政策課 雇用促進係
電話:027-898-6985 ファクス:027-224-1188
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年08月24日