生分解性マルチを購入した生産者に支援をします

事業概要

環境に配慮した農業を推進するため、廃プラスチックの排出抑制や回収作業の省力化につながる生分解性マルチの購入を支援します。

補助対象者

次の全ての要件に該当する農業者とします。

  1. 前橋市内に居住する個人事業主又は前橋市内に事業所を置く法人であること。
  2. 前橋市内のほ場で農作物を栽培していること。
  3. 農産物販売農家又は認定新規就農者であること。
  4. 市税等の滞納がないこと。
  5. 暴力団排除に関する要件を全て満たしていること。

対象期間・対象経費

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)までに納品及び支払を行った生分解性マルチの購入費

補助率・補助上限額

購入費の3分の1以内

上限額

・法人30万円

・個人5万円

申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

1回目

令和7年4月1(火曜日)日から令和7年9月30日(火曜日)までに納品、支払いを行ったもの

2回目

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月27日(金曜日)までに納品、支払いを行ったもの

※受付期間内であっても、予算額に達した時点で受付を締め切る場合があります。

申請方法

申請受付期間内に、窓口まで持参又はファックス、郵送、電子メールのいずれかでご提出ください。

提出先

以下のどちらかまでご提出ください。

1.前橋市役所農政課農産園芸係(〒371-8601前橋市大手町二丁目12番1号 7階)
 窓口:8時30分から17時15分まで(土日祝日を除く)
 ファックス:027-223-8527
 郵送:当日消印有効
 メール:nousei@city.maebashi.gunma.jp
 メール送信の場合は、確認のため市がメール受信後、市から受信した旨のメールを返信します。メール送信後、2日経過しても市からの返信がない場合には、お手数ですがご連絡ください。

2.前橋市農業協同組合 営農部 生産資材課(371-0002前橋市江木町770番地1)

窓口:9:00から17:00まで(土日祝日を除く)

3.前橋市農業協同組合各営農センター

関係資料

この記事に関する
お問い合わせ先

農政部 農政課 農産園芸係

電話:027-898-6704又は027-898-6707 ファクス:027-223-8527
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月01日