スローシティ写真コンテスト(賞品)
スローシティの理念に賛同した各事業者からご協賛いただきました!
前橋市賞
Akagi LogINNグランピングチケット【Akagi LogINN】

赤城山の中腹、赤城南麓にある森の中のグランピング施設。今回は、ワンランク上の大人なキャンプを体験できる「キャンバスサイト」のグランピングペアチケットをご用意しました。
同施設では、キャンパーに人気のアウトドアブランドSnow Peak社製のアイテムを使用したグランピングサイト、大人数で楽しめるログハウスコテージやプライベートサウナを完備したサイトなど、様々なフィールドでグランピングを楽しむことができます。
氷上ワカサギ釣り体験チケット【青木旅館】

赤城山の冬の風物詩、“氷上ワカサギ釣り”が体験できるチケット(交通費、食事代は含まれていません)をプレゼント。自分で釣ったワカサギを食べるのも楽しみの一つです。また、一面氷で覆われた赤城大沼は、歩くだけでも特別気分を味わえます。
青木旅館は明治8年創業。ワカサギ料理を始め、季節ごとに美味しいお料理がいただけます。赤城山観光や登山の際に訪れてみてください。
生ハム&ソーセージセット【Hütte Hayashi】
「赤城山を、世界に誇る生ハムの産地に」という想いをもって、本場ドイツ仕込みの職人技と、自然豊かな赤城山の風土、そして選び抜かれた「福豚」が織り成す本格的なハム・ソーセージです。
県立赤城公園ビジターセンター内では、Hütte Hayashiの商品をお楽しみいただけるカフェが併設。
令和5年8月からAKAGI e-Bikeのレンタルがスタート!こちらもぜひご利用ください。


オリーブオイル2本入りセット【徳永】

工場では温度を常に21度に保つこと、オイルが光と空気に触れないことを心掛けているので、徳永のエキストラヴァージンオリーブオイルからは1年中搾りたての香りと風味を感じることができます。
また、生産者である徳永詢さんは、前橋市とオルビエート市の友好都市提携の締結や、前橋市のスローシティ国際連盟への加盟、国際交流の継続に協力していただきました。そんな徳永さんがオルビエート市で生産・製造しているオリーブオイルをぜひお楽しみください。
はなぶさ有機農園ALM利用券1000円分【はなぶさ有機農園】

「はなぶさ有機農園」の2号店、「ALM(アルム)」で利用できる1000円分の利用券をプレゼント。ゆったりとした店内で、手作りスイーツやジェラートを堪能できます。テイクアウトも可能です。
赤城南麓にある「はなぶさ有機農園」は、栄養価を引き出せる露地栽培で作物を育てており、作物本来の味わいを感じることができます。季節ごとにブルーベリー、栗、さつまいもなどの収穫体験もお楽しみいただけます。
AKAGI GLAMPING VILLAGE宿泊10%オフ券【 AKAGI GLAMPING VILLAGE 】

赤城山の麓、環境システム荻窪公園内に新しくできたグランピング施設「AKAGI GLAMPING VILLAGE」で使用できる10%OFF券をプレゼント。全てのお部屋に温泉が付いています。愛犬と過ごせるお部屋もあります。
話題の施設でグランピングをお楽しみください。
「AKAGI GLAMPING VILLAGE」ホームページはこちら
気仙沼市賞
同じくスローシティである「気仙沼市」からも賞品をご協賛いただきました!
気仙沼市の写真も投稿お待ちしています!
気仙沼唐桑もまれ牡蠣(生・殻付き)【戸羽平】

日本有数の牡蠣の養殖場として知られる気仙沼。波の静かな湾には多くの牡蠣筏が浮かび、森の養分を運んで海に注ぐ大川の上流では、古くから森の整備や植林が行われてきました。
1日200リットルもの海水を吸収しエサを摂る牡蠣は「森と海の営み」そのものと言えるでしょう。気仙沼湾で育った牡蠣の身は大きく、味わいは濃厚。口に含めば磯の香りと旨みが一気に広がります。
気仙沼の中でも唐桑地区で生産されている「もまれ牡蠣」と呼ばれる牡蠣は、成長にあわせ波が穏やかな海(湾内)から、潮の流れの速い海(外海)へ養殖する場所を移動します。湾が入り組んだリアス海岸ならではの養殖方法です。
内湾で栄養をたっぷり蓄えおだやかに成長した牡蠣は、潮にもまれることで身がしまり、うまみも凝縮します。
気仙沼の牧場モーランド 乳製品詰合せ【農事組合法人モーランド】

気仙沼市の牧場、モーランド。
海のイメージが強い気仙沼にも、実は牧場があります。
地元酪農家から生産された搾りたて生乳で作った逸品!
モーランド牧場牛乳は、良質で新鮮な生乳を低温殺菌することで、牛乳本来の風味・成分を保っています!免疫力向上など健康にも良く、味もさっぱりおいしいです。
新鮮な生乳をたっぷり使用したヨーグルト・ババロアは、糖分をおさえたコクのある口当たりの良いデザートです!
気仙沼地酒【株式会社男山本店】

四季折々に水揚げされる気仙沼の新鮮な海の幸のおいしさを引き立てる、繊細な味わい。深いながらもすっきりとした後味。地元の自然と風土に包まれていたからこそ辿り着くことができたような酒でした。
私たちの地元である港町・気仙沼に広がる蒼い空、蒼い海の美しさを彷彿とさせる、爽やかで澄んだ香りと味わいを存分にお楽しみください。
気仙沼ほてい商品ギフトセット【気仙沼ほてい株式会社】

気仙沼港は、年間を通じてマグロ・カツオ・サメ類が水揚げされる良港であり、特に、サメの水揚げ量日本一を誇り、「ふかひれといえば、気仙沼」と称される程全国に知られております。
三陸産の原料を使用したふかひれ濃縮スープや、ぶりの缶詰、ほやの珍味など、気仙沼ほていの特別詰め合わせセットを今回のスローシティ写真コンテストの副賞として用意いたしました。
この記事に関する
お問い合わせ先
文化スポーツ観光部 観光政策課
電話:027-257-0674 ファクス:027-212-7071
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月05日