介護人材の育成&確保について
介護について学びませんか?【研修開催のお知らせ】
★介護に関する入門的研修(基礎講座) ※お申し込みは令和4年5月2日から
どんな研修?
介護に関する基本的な知識を短時間(講義・福祉体験)で学びます。研修を機会に施設や通所・居宅サービスの介護職員(介護助手)として働くことを検討している方にもお勧めです。
日程
令和4年5月28日(土曜日)、29日(日曜日) ※どちらか希望日をお選びください。
〈1日の流れ〉
9:00~9:30 受付
9:30~11:00 介護に関する基礎知識(講義)
11:00~12:30 介護の基本(講義) ※午後の福祉体験を希望しない方は午前で終了となります。
12:30~13:30 昼休憩
13:30~15:00 福祉体験
申込期間
令和4年5月2日(月曜日)~5月13日(金曜日) ※土日祝日を除く
費用
テキスト代のみ(税込1,485円)
会場
ほたか会介護研修センター(前橋市昭和町3丁目12番21号)
★訪問型サービスA従事者養成研修【中止しました】
※新型コロナウイルス感染症の拡大により、訪問型サービスA従事者養成研修は中止します。介護に関する入門的研修(基礎講座)は開催予定ですので、興味のある方はぜひお申し込みください。詳細は下記問い合わせ先(長寿包括ケア課)にご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
どんな研修?
研修を修了すると、前橋市内で「訪問型サービスA」のホームヘルパーとして従事できます。「訪問型サービスA」とは生活援助に特化したホームヘルプサービスのことで、料理や洗濯、掃除等の身の回りの支援を行います。
研修を修了した方には、「訪問型サービスA従事者養成研修」、「介護に関する入門的研修」の修了証を交付いたします。
ホームヘルパーとして従事したい方、介護に興味のある方は是非ご参加ください。
研修日
令和4年2月14日(月曜日)、15日(火曜日)、16日(水曜日)、17日(木曜日)、18日(金曜日)、21日(月曜日)、22日(火曜日) の平日7日間
申込期間
令和4年1月4日(火曜日)~1月28日(金曜日) 土日祝日を除く
費用
テキスト代のみ(税込2,640円)
会場
群馬県医療福祉大学(前橋市川曲町191-1)
★介護職員初任者研修
どんな研修?
旧ホームヘルパー2級課程。介護に必要な基本的知識・技術を習得し、訪問介護員(ホームヘルパー)として従事できるほか、施設や通所・居住サービスの介護職員として従事できます。
その他の介護職員初任者研修について(群馬県ホームページ)
介護職員初任者研修については、上記事業所の他にも複数実施事業所がございますので下記リンク先にてご確認ください。
→群馬県のホームページ http://www.pref.gunma.jp/02/d2310084.html
若年層向け介護職魅力アップ冊子「Smile」を発行しました!
長寿包括ケア課では、介護の日(11月11日)に合わせて、中学生(一部高校生)に向けて、高齢者や介護の理解に加え、介護職を職業として認知してもらい、その魅力を理解してもらうための冊子を作成しました。
実際に介護現場で働く人にインタビューをし、「介護職についたきっかけ」「仕事をしていて笑顔になる瞬間」「介護職の魅力について」などの内容や、巻末には簡単な介護職Q&Aを載せています。
冊子を見た人が将来どんな仕事をしたいか考える時に少しでも思い出してもらい、介護職員として働きたいと思うきっかけとなれば嬉しいです。
介護職魅力発信冊子「Smile」(PDFファイル:2.3MB)
介護人材確保に関するお知らせ
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 長寿包括ケア課 地域包括ケア推進係
電話:027-898-6276 ファクス:027-223-4400
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月25日