更生保護について
更生保護
更生保護とは、犯罪や非行をした人々が地域社会において、円滑に立ち直ることができるように助ける活動です。犯罪や非行のない誰もが暮らしやすい社会づくりを目指すためには、地域の方々の更生保護に対する理解と協力が必要不可欠です。
保護司
保護司とは
犯罪をした人や非行のある少年の立ち直りを地域で支えるボランティアです。前橋市では約115名の方が活動しています。
主な活動
- 保護観察を受けている人と面接を行い指導・助言を行うこと
- 刑務所や少年院に入っている人の帰住先の生活環境を調整すること
- 犯罪を予防するために啓発活動を行うこと
更生保護女性会
更生保護女性会とは
犯罪や非行のない明るい地域社会の実現に寄与することを目的として、地域の犯罪予防活動と犯罪をした人や非行のある少年の更生支援活動を行う女性ボランティア団体です。前橋市では約750名の方が活動しています。
主な活動
- 家庭や非行問題を地域住民と考えるミニ集会の実施
- 子育て支援地域活動
- 保護観察対象者の社会貢献活動・社会参加活動への協力
- 更生保護施設・矯正施設への訪問
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
啓発活動の一環として、毎年7月の「社会を明るくする運動」強調月間に、前橋七夕まつりの開催に合わせて市内を歩くパレード(社明パレード)を行っています。社明パレードでは関係団体から約1,000人の参加者が集まります。

協力雇用主
協力雇用主とは、犯罪・非行の前歴のために定職に就くことが容易でない保護観察対象者等を、その事情を理解した上で雇用し、改善更生に協力する民間の事業主です。
前橋市再犯防止推進計画
関連リンク
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 社会福祉課
電話:027-898-6142 ファクス:027-223-8325
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年09月15日