不法投棄撲滅強化月間
本市が加入している産業廃棄物不適正処理防止広域連絡協議会(通称名「産廃スクラム37」)では、近年の産業廃棄物の不適正処理の広域化、悪質化に対応するため、「不法投棄撲滅強化月間」として参加自治体間で連携して集中的な取組みを実施します。
期間
令和5年10月6日(金曜日)から令和5年12月31日(日曜日)
参加自治体
東京都、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、福島市、郡山市、いわき市、水戸市、宇都宮市、前橋市、高崎市 、さいたま市、川越市、越谷市、川口市、千葉市、船橋市、柏市、横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、新潟市、甲府市、長野市、松本市、静岡市、浜松市、八王子市
その他
群馬県では、毎年6月と12月に「廃棄物適正処理推進月間」と定め、同様な集中的な取組を実施しています。
本市の取組み
郵便局との連携
平成30年度から前橋市内郵便局と連携して監視パトロールを行います。平成30年12月1日より郵便配送車に「不法投棄監視中」表示のマグネットシートを貼り、郵便局職員が集配業務にて市内をパトロールします。
不法投棄マグネット装着
パトロール各車両
郵便局職員の方にご協力願います
監視体制
市内を対象に監視、パトロールを行い、不法投棄防止、及び不適正現場の早期発見に努めます。
路上調査
収集運搬中の産廃車両について積荷、管理票等を確認し、産業廃棄物の収集運搬が適正に行われているかを調べます
不法焼却に対する指導
ドラム缶、ブロック積み、素掘りの穴などによる焼却は原則禁止されています。焼却行為は有害なダイオキシン類が発生するなど近隣の住民の方に迷惑がかかります。ごみは適切な方法により処理しましょう。
不法投棄監視カメラの設置
不法投棄監視カメラを設置し、不法投棄現場等の24時間監視を行います。
スカイパトロールの実施
群馬県警察と連携し空からのパトロールを行います。
この記事に関する
お問い合わせ先
環境部 廃棄物対策課 指導係
電話:027-898-5840 ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年10月01日