ペットボトルのリサイクルにご理解ご協力を!!
ペットボトルのリサイクルにご理解ご協力を!!
★☆10月20日は、前橋市民リサイクルの日です★☆
大渡町にあるペットボトル選別処理施設では、集積場に出されたペットボトルを選別処理し、リサイクルしています。ここで、集められた袋の中から違反ごみがたくさん見つかっています。ペットボトルは正しく出してもらうことによりリサイクルができ、ごみを減らすことができます。そこで市民の皆さんにもう一度ペットボトルの出し方について確認してもらい、すべてのペットボトルがリサイクル出来るようにご協力をお願いします。
☆違反ごみの例1
![違反ごみの例1](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/49/1syuseigo.jpg)
袋の中は、ペットボトルの他にプラ容器や缶、ビンが混在していました。 これらのごみは、職員が手作業で取り除きます。
☆違反ごみの例2
![違反ごみの例2](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/49/2syuseigo.jpg)
包丁がそのままの状態で入っていました。 職員が手作業で仕分けを行っていますのでけがをすることがありあます。(この他、かみそりや注射針が入っている事もあります。)
☆違反ごみの例3
家庭で使用した廃油が入っていました。もしこれが施設の作業中に漏れ出てしまった場合、選別処理施設の清掃、修理が必要になることがあります。
~ペットボトルの正しい出し方~ 【まえばしルール】
![ペットボトルの出し方1](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/49/6.jpeg)
ペットボトル写真1
![ペットボトルの出し方2](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/49/5.jpeg)
ペットボトル写真2
◯飲み残しは捨て、中に何もない状態にする。(汚いようなら軽くすすぐ。)
◯キャップを取り、ラベルをはがす。(ペットボトル写真1)
◯取ったキャップと はがしたラベルはプラ容器の日に出す。
◯キャップとラベルを取ったペットボトルは資源の日か 地区によってはペットボトルの日に指定ごみ袋に入れ、しばって出してください。(ペットボトル写真2)
(注)ペットボトルの中にタバコの吸い殻や油等は絶対に入れないでください。
(注)油汚れ等除去がむずかしいペットボトルは可燃ごみの日に出してください。
★みんなでリサイクルをすることでゴミ0を目指しましょう!
☆ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
この記事に関する
お問い合わせ先
環境部 清掃施設課
電話:027-223-5300 ファクス:027-243-4361
〒371-0804 群馬県前橋市六供町三丁目1番地14
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年09月13日