猫の飼い主を募集しています

前橋市保健所では、所有者の判明しない乳飲み猫については、状況に応じて拾得者からの引き取りをしています。

このような猫のうち、適切な環境で飼育すれば、人と共に幸せに暮らせると保健所が判断した猫について、群馬県在住の方に、新しい飼い主を募集しています。

譲渡にあたっては、要件や遵守事項がありますので、譲渡を希望される方は、「犬・猫の譲渡事業」をご覧ください。

※群馬県在住以外の方は、動物愛護団体を経由しての譲渡をお願いしています。

保健所窓口と電話にて、譲渡受付(8時30分~16時)をしております。
平日は週に1回、日曜日は月に1回、犬猫ふれあい譲渡会を開催しています。
(担当者不在の場合がありますので、事前に連絡をお願いします。)

各年度の新しい飼い主の決まった猫の頭数一覧
  新しい飼い主の決まった猫の頭数
令和5年度 144匹
令和4年度 207匹
令和3年度 163匹
令和2年度 176匹
令和元年度 57匹
平成30年度 108匹

譲渡会について動画でもご案内しています!

飼い主を募集している「猫」の一覧

  • 新しい飼い主が決まった猫については、ホームページから削除しています。
  • 子猫のお渡しは、概ね生後2ヶ月齢を過ぎてからになります。
  • 先着順でのお渡しとなります。
  • 譲渡講習会を受講した方が、猫と対面(マッチング)ができます。

 

飼い主を募集している「猫」の一覧
管理番号
仮名 猫種 ワクチン歴等
毛色 性別
推定年齢 性格
紹介欄
猫の画像

 

譲渡猫一覧

C2025-041
ふさ 雑種 5/21 3種混合ワクチン
5/21 駆虫薬
キジ白 オス
2ヶ月 大人しい
【ふき】は訳あって兄弟でこちらへきました。よく兄弟の毛繕いを手伝って頑張って舐めている姿が見受けられ、見ている人間は癒されます。ただされた側(ねこ)が「その毛繕いじゃ女子にモテないにゃ!」と言っているかは不明ですが、キレイになった部分を再び直している姿を寂しそうにしている表情が、まるで人間味のある哀愁漂う顔をして人間が笑ってしまいます。なんにせよ癒されています。
ふき

 

C2025-042
ふさ 雑種 5/21 3種混合ワクチン
5/21 駆虫薬
サバ白 オス
2ヶ月 大人しい
【ふさ】は訳あって兄弟でこちらへきました。兄弟に乗られたり舐められている場合でも、大人しく気持ちよさげにやられたい放題でいる、おっとりした性格です。ただ気に入らない時があるのか「僕はもっとかっこいいはずにゃ!」と言っているのかは知りませんが急にスイッチが入ったかのように兄弟をどかして行動しはじめます。ま、いずれにせよ可愛いです。
ふさ

 

(注意)動画で紹介している犬猫が既に譲渡されている場合もありますのでご了承ください。

子猫(生後2ヶ月~8ヶ月程度)の譲渡を希望している方へ

動物のQOL(quality of life:生活の質)確保の為、次のことが要件となります。

  1. 生後8ヶ月齢頃まで一日3回食事を与えられる。
  2. 猫だけになるお留守番の時間が数時間以内である(月齢に応じて緩和)。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

前橋市保健所から引き出し(譲渡)を行っている登録団体

登録団体一覧(猫)
団体の名称

運営しているホームページ、ブログ等
(外部リンク)

特定非営利活動法人 群馬わんにゃんネットワーク https://g-wan.net/index/
DOG ReLIFE GUNMA (ドッグリライフぐんま) https://ameblo.jp/dogrelifegunma
Team LeaDog (チーム リードッグ) https://teamleadog1.wixsite.com/teamleadog
あにまーる https://anima-rutensi12.jimdo.com
Delacroix Dog Ranch (ドラクロア ドッグ ランチ) https://ddranch.jp
一般財団法人 犬猫生活福祉財団(犬猫タウン前橋) https://inuneko-fukushi.or.jp/
いぬねこ組 https://www.instagram.com/inuneko_gumi?igsh=ZGltc3JscDBya3hu
特定非営利活動法人群馬県動物愛護協会

※掲載は順不同

新しい飼い主から届いた「幸せのお便り(猫)」をご覧ください

保健所からの譲渡猫を【しあわせのお便り】に掲載希望の方は、
下記の問い合わせ先までご連絡下さい。

【保健所から譲渡を受けた方へ】
衛生検査課へ譲渡動物の画像等を送信する

令和7年3月17日受付(令和6年7月21日譲渡)

昨年にキジトラの女の子【チビたん】を迎え入れました。
先住猫の「ニャン太郎(オス)」と一緒に暮らすため譲渡会に参加し、その際に担当者が丁寧に愉快に説明くださり、ここの子たちはみんな可愛がられて大切にされていた事を思い出されます。
そこで出会った子が【チビたん】でした。ピーンときた事も覚えています。なぜかこの子は猫トイレの上で平然としかもキョト〜ンと座っていたのです。一緒に来ていた息子とも意見合致し、この子に決めようと迷いもなく譲渡をお願いしました。
まずは先住猫「ニャン太郎」とのご対面。安定のシャーシャー警戒発令。ただどんなに威嚇されても嬉しくてしっぽフリフリ突撃していく【チビたん】の可愛さ?に陥落。その後は仲良し兄妹として猫ライフを満喫しています。
体重は3キロを超え、ちょっと短めで太い足、まんまるのお顔とお腹、本当に可愛い【チビたん】です。甘えん坊で、膝に乗ってウトウト眠ります。おもしろい所は眠くなると「抱っこして寝んねさせて〜」と自らやって来る所です。しばらくネコ守歌?を歌っていると本当に熟睡してしまいベットにそっと入れる。家族も人間の赤ちゃんと一緒だねぇとみんなで笑っています。そんな【チビたん】を遠巻きに一安心と見ているニャン太郎も兄妹ができてとても幸せそうな様子。毎日、可愛くて愉快な2人(我が家では匹ではなく人)の姿を見ては家族で癒されて、楽しい会話が生まれます。受験期の息子2人を抱えてピリピリムードの家庭ですが、2人(匹)のおかげでなんとかやっております(笑)
幸せの天使との出会いをくださった方々に心より感謝申し上げます。たくさんの動物譲渡を担われ、本当に大変なことも多いだろうと拝察いたします。1匹1匹よく観察し大切にされていることが説明の際に分かりました。たくさんの命を守り幸せを与えててくださる姿に頭が下がる思いです。
この度は大変ありがとうございました。皆様の益々のご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。またお訪ねする機会もあるかもしれません。その節はまたどうぞよろしくお願い申し上げます。

チビたん
チビたん
チビたん
チビたん

令和7年1月15日受付(令和6年4月26日譲渡)

昨年4/26に黒猫の「オーマ」を譲渡して頂き、早いもので約8ヶ月が経過致しました。
お陰様で今は猫(ミコ)との生活が当たり前の日常となり、幸せな毎日を過ごしております。以下ご報告です。
これまでは愛犬の居る生活を送っておりましたが、人生も折り返し地点となり、とある事がきっかけで、どうしても猫…しかも黒猫を飼いたい気持ちが強くなりました。令和5年5月に講習会に参加、その後譲渡の期限が間もなく終了というタイミングで、「オーマ(保健所名)」と運命的な出会いを果たしました。
想像していたものの、経験もない初めての猫ライフがスタート。名前を「雅呼(ミコ)」と改め、何もかもが手探りで、正直全てが不安でした。そんな頼りない飼い主に、きっとミコも私以上に不安であったと思います。迎え入れた日の夜、健気に鳴いたミコの姿を、今でも鮮明に覚えております。
迎え入れたのがGW時期だった為、近所に住む姪と甥が毎日来て、ミコを沢山可愛がってくれました。今も変わらず頻繁に会いに来てくれますが、半分は遊びで半分は真剣に逃げ回っています(笑)同居の父もミコを可愛がり、ミコの話題で楽しい会話が生まれます。
飼い主の私を踏み台にして家具から家具へ移動。神棚や仏壇の上をキャットタワーにしたりと驚きの行動もあれば、一緒の布団で寝てくれ、出勤の際は見送ってくれ…どれも愛おしい限りです。毎日ミコは何かしらの行動で笑わせてくれます。姪と甥いわく、本当に我が家に舞い降りた天使です。お陰様で健康にすくすく育ち、今ではもうすっかり我が家の一員、かけがえのない存在です。
これからもミコにとって、幸せな日々が過ごせるように努めていきたいです。
最後に、親切丁寧な対応をして下さった職員の皆様、本当に有難うございました。今後、一匹でも多くの犬猫が幸せに暮らせる事を、切に願っております。
オーマ
ミコ
ミコ
ミコ

令和6年7月24日受付(令和5年11月8日譲渡)

昨年ちびまるを家族に迎え、名前はちびまるを活かして【まる】となりました。
保健所保護当時は兄妹4匹の生活をしていたので、
いきなり1匹になると寂しがるかな?という家族の心配をよそに、
問題もなく【まる】はスクスクと成長していきました。

朝は早起きで家族が寝静まっていてもお構いなしに顔をペシペシ(ネコハラ)。
朝食をせがんで終われば家族の寝不足も知らん顔で二度寝。
寝る子は育つの名言通り?
マイペースに二度寝とお昼寝する姿に寝不足家族の不満は解消されてます!?。
また猫なのにお風呂が大好きで、
自ら湯舟に飛び込む不思議な一面も確認できました。
【まる】を迎えてからは楽しく賑やかな毎日に変わりました。

迎えるため来所した際、保護猫を1匹ずつ丁寧に性格などを教えて下さり、
【まる】の成長過程を見て、愛情持って育てて頂いた事が実感できました。
この度のご縁に感謝しつつ、
新たな家族を待っている保護猫が幸せに暮らせる未来を願っております。
 

まる
まる
まる
まる

令和6年5月16日受付(令和5年11月9日譲渡)

こちらにきてすぐ先住猫ちゃんとも仲良くでき、元気に過ごしております。
大きな病気もなく、よく食べよく遊び、
見ているこちらも癒される存在となっています。

我が家へ迎える事が出来て、本当にうれしく思っております。
ありがとうございました。

つむぎ
つむぎ

令和6年4月15日受付(令和5年10月12日譲渡)

保健所名「ミア」は【美愛ミア】となりました。
抱っこしながら【美愛】ではなく別の名前で呼んでみると、
顔に肉球で「それじゃにゃい」と拒否された為漢字表記となりました。

お迎えしてすぐキャリーから出て自宅探検が始まり、
数時間後には抱っこされたまま眠りにつく位にリラックスしてくれました。
保護猫洗礼の猫風邪や真菌治療もありましたが、
投薬も頑張り、今は元気いっぱいなおてんば娘を通り越して?
暴れん坊将軍並み!?になり、毎日過ごしています。

ミア
ミア

令和6年2月25日受付(令和5年9月4日譲渡)

【ポッポ※仮名らま】は保健所ホームページ紹介文で
「元気一杯」「活発」という言葉でもなく「やんちゃ」と書いてありましたが、
譲渡で連れて帰り改めて文面通り本当に半端なく「やんちゃ」でした(笑)
よく食べ眠り遊び何事にも一生懸命ですが、何よりも遊ぶことが大好きなようです。
紐をくわえて持ってきては瞳を輝かせて遊ぼうよと、
上目遣いの可愛らしさを自分でも知っているかのように見続けて、
こちらが遊ばなければと折れるパターンが日常。
忙しくて構っていられない場合はカーテンに登り、
「飛び降りるぞ」と脅してくる事が最近の困っていることです。

よくあるパソコン作業を邪魔される猫ハラも日常茶飯事ですが、
それも家族の猫自慢として、また話のネタとして、
やんちゃな【ポッポ】は家庭に幸福感をもたらしながら今日も暮らしています。

ポッポ

令和5年12月7日受付(令和5年6月22日譲渡)

動物棟での初対面は他の子に頭を踏まれようがちょっかいを出されようが、
ジッと耐えているかのようなとても大人しい三毛柄の子という印象でしたが、
我が家の一員になるや否や「おてんば姫様」へと変貌しました。
あの当時はまさに猫を被っていたのかなぁ~と思い出し笑いをしてしまいます。

「おてんば姫様」ですが、そこは猫。
甘えん坊の部分もしっかり出して家族をデレデレにさせながら、
毎日人と猫が癒し癒されの関係を築いて日々過ごしています。
また同居猫との相性も問題なく、お互いの距離間で仲良くしています。

【キサ】ちゃんとの出会いを作って頂き、ありがとうございました。

キサ
キサ
キサ

令和5年9月28日受付(令和5年6月6日譲渡)

6月に【はる】を迎え入れました。
先住猫(サビ柄)には未だに受け入れてもらえませんが、
それでも毎日懲りずに迎え入れてもらうよう頑張っています。
【はる】自身は家族の膝上大好き猫で
ひざをとっかえひっかえ?乗ってくる可愛らしい猫に変貌しました。
可愛い【はる】を譲渡して頂き、ありがとうございました。

はる
はる
はる

令和5年6月27日受付(令和4年10月11日譲渡)

保健所名【すー】は【たび】と命名しました。

譲渡当日に職員の方から
もしかしたら真菌かもしれないので
治ってからのお渡しでもと言われましたが、
自分で何とかしたい気持ちがまさり、
そのまま連れて帰ってその日のうちに動物病院へ行きました。
薬の処方をしてもらい、先住猫がいるため隔離生活が始まりました。

数日は夜鳴きがありましたが、
もともと人が大好きな性格だったため、
慣れたあとはゴロゴロ甘えモードとなりました。

3週間の隔離生活を終えて先住猫とのご対面でしたが、
案の定警戒して、しばらくは離れてお互い様子見でした。
幸い大きなケンカに発展することもなく、
今では適度な距離感を保ちながらの生活を送っています。
仲良く毛づくろいをしている姿を…なんて事はまだありませんが、
ふたりのペースでゆっくりと仲良くなってもらえればと
気長に待ちたいと思います。

この度は【たび】とのご縁をありがとうございました。

たび
たび
たび
たび

令和5年5月7日受付(令和4年9月2日譲渡)

保健所で保護されていた頃から人慣れしていたためか、
元々の性格なのかは不明ですが、
自宅に連れて帰ってからもすぐに新しい環境下に慣れて、
毎日元気に過ごしています。ありがとうございました。

2022年9月2日に譲渡した猫の画像です
2022年9月2日に譲渡した猫の画像です

令和5年4月8日受付(令和4年9月14日譲渡)

【ロク】さんと【甘太】くんを別日で我が家へ迎えました。
最初にお迎えしたのは【ロク】さん。身体に大きな数字の6模様があり、
これはもう【ロク】さんしかないよねと、息子と喜びながら名付けました。
猫が増えて仲良く暮らそうと家族で話していましたが、
当の【ロク】さんは兄妹たくさんで保護された猫のうちのひとり。
なんだか突然ひとりでポツンと知らない場所に連れてこられ、
寂しそうな表情に見えて仕方ありませんでした。
お迎え直後でそのような様子が気になってしまい、
再度保健所のホームページを見ていると、
【ロク】さんの兄妹がひとり残っている事に気が付きました。
家族と保健所に相談をして、思い切ってお迎えに行きました。

その猫が【甘太】くんです。由来は大好きな梨の品種。
お迎え当初は【ロク】さんの匂いも忘れてしまったのか、
懐かず、追いかけっこからマウントの取り合いとなかなか心開かず。
ただその行動も時間経過と共に取り除かれていきました。
その結果は…まぁ距離の近いこと、デレデレの甘えん坊だこと。
元々兄弟だった事も思い出したのか、
今ではふたりで寄り添いながら仲良くしている姿しか見かけません。
家族を好きになったことは嬉しいのですが、よく休んでいる場所は私の服の上。
匂いが落ち着くと判断され家族?兄妹?になったと認識していいのでしょうか(笑

家族は毎日ふたりに「行ってきます」と喋りかけないと、
どこかに出発できないようになりました。
譲渡して頂きありがとうございました。これからも大切にしていきます。
 

ロクと甘太
ロクと甘太
ロクと甘太
ロクと甘太

令和5年3月9日受付(令和4年8月4日譲渡)

保健所名黒い柄の【くろかつ】は娘が【むぎ】と命名して、
新しく家族として迎え入れました。
性格はデレデレタイプの甘えん坊【むぎ】。
当初は胃腸や鼻が弱かったみたいで治療が長引きましたが、
今では先住猫と元気いっぱいに走り回って、大きく成長しました。

先住猫【おもち】はツンデレなので、【むぎ】を警戒していましたが、
家族の知らないうちにいつの間にか心を許したらしく、
気づいた時には一緒に寝ていたり寄り添っている姿がありました。
今後もお互いに心配しあったりして、良好な関係が続けばと願っています。
ありがとうございました。

むぎ
むぎとおもち
むぎとおもち
むぎとおもち

令和5年2月27日受付(令和4年11月18日譲渡)

三毛の【チヂミ】と兄妹の【ナー】【クー】を譲りうけました。
譲渡後、早速保護猫の洗礼「猫風邪」を発症し、3匹揃って動物病院のお世話に。
完治したあとは元気いっぱいに3匹とも家中を走り回っています。
三兄弟なのかと間違える程に仲良しで、いつも一緒につるんで遊んでは寝ています。

3匹との猫生活が始まり、ご飯やトイレはもちろん、オモチャや毛玉対策など
猫同士でこんなにも違うのかと知らなかった事や発見があり、
ようやく人も猫も落ち着いてきてホッとしているところです。

家族も3匹が大好きで、可愛がっては癒されており、
当初は大変で大丈夫かなと心配していましたが、
今では思い切ってよかったと思っています。

毎日勉強させられることや新発見があり、家族で楽しんで暮らしています。
出会いを作って頂き、ありがとうございました。

ちぢみナークー

関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 衛生検査課 動物愛護管理センター準備室

電話:027-220-5777 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年05月21日