令和7年度前橋市長寿犬表彰(8月1日から申込受付開始!)
令和7年中に満17歳(大型犬は満15歳)になる飼い犬とその飼い主を表彰し、表彰状を贈ります。
※平成20年生まれ(大型犬は、平成22年生まれ)の飼い犬が該当になります。
長寿犬表彰式
長寿犬表彰式を行います。
日時: 令和7年10月31日(金曜日)14時00分から
場 所: 前橋市第二コミュニティセンター 3階ホール
※申し訳ありませんが、飼い犬の同伴はできません。
申込受付終了後、表彰対象者には改めて表彰式のご案内をいたします。
また、表彰式不参加の方へは後日、表彰状等を郵送いたします。
表彰されるための条件
次の全てを満たす飼い犬が対象になります。
- 前橋市に犬の登録があること(犬の登録台帳において以下の条件を満たしていること)
- 満17歳(平成20年生まれ)またはそれ以前の生まれで、過去に長寿犬表彰を受けたことのない犬。
ただし、大型犬においては、満15歳(平成22年生まれ)またはそれ以前の生まれで、過去に長寿犬表彰を受けたことのない犬。
(注)大型犬については次のア、イのいずれかであること
ア.大型犬種(例:秋田犬、ゴールデンレトリバー、ジャーマンシェパード など)
イ.大型の雑種犬を満15歳で表彰する場合は、体高50センチメートル以上であることを認める動物病院からの大型犬推薦状(申込書類参照)があること - 対象犬が満17歳になる年(大型犬は満15歳になる年)の4月1日時点で、過去3年間の狂犬病予防注射済票の交付を受けていること。
ただし、当該年度に獣医師が発行する犬の注射を猶予する旨の診断書(猶予証明書等)が提出されていた場合は条件を満たすものとします。
(注意)上記の事項に該当していれば、満17歳になる年(大型犬においては満15歳になる年)の1月1日以降に死亡した犬も対象になります。
申込期間(表彰には期間内にお申込みが必要です)
令和7年8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日) (窓口に持参する場合は、平日の保健所開庁時間内(9時〜17時)に限る。)
申込方法
長寿犬表彰申込書に必要事項を記入して、下記提出先へ窓口持参、郵送、電子メールのいずれかで申し込んでください。
※表彰対象者の皆さまからいただいた愛犬自慢(アンケート)を記念冊子として配布する予定です。記念冊子への掲載を希望する場合は愛犬自慢(アンケート)用紙に思い出の写真を添えて、申込書と併せてご提出ください。
メールで申し込む場合はこちらから(メールフォームに申込書類を添付してください。)
申込時の注意点
申込後であっても、表彰条件を満たしていない場合は表彰できませんので、確認が必要な場合は予めお電話(027-220-5777)でお問い合わせください。
申込書類
愛犬自慢(冊子用アンケート)ヨコ写真用 (Excelファイル: 18.7KB)
愛犬自慢(冊子用アンケート)ヨコ写真用 (PDFファイル: 50.1KB)
愛犬自慢(冊子用アンケート)タテ写真用 (Excelファイル: 18.7KB)
愛犬自慢(冊子用アンケート)タテ写真用 (PDFファイル: 50.3KB)
大型犬推薦状(動物病院記載) (Wordファイル: 29.5KB)
大型犬推薦状(動物病院記載) (PDFファイル: 58.0KB)
大型犬一覧(推薦状不要となる犬種) (PDFファイル: 22.7KB)
申込書提出先
【郵送の場合】
〒371-0014
前橋市朝日町三丁目36-17
前橋市保健所衛生検査課 長寿犬表彰事務局あて
※申込期限内必着となるようご留意ください。
【窓口に持参する場合】
前橋市朝日町三丁目36-17
前橋市保健所 2階 衛生検査課 窓口まで
※窓口で申込用紙を記入される場合は、愛犬自慢(アンケート)に貼付する写真も持参してください。
【電子メールの場合】
メールでのお申し込みはこちらのメールフォームを利用して申込書類等をデータで送信してください。
※愛犬自慢に貼付する写真データは、提出するファイル内に挿入しておいてください。

この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 衛生検査課 動物愛護管理センター準備室
電話:027-220-5777 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年07月25日