保険証・資格確認書をなくしたとき
制度概要
後期高齢者医療被保険者証、後期高齢者医療限度額適用(・標準負担額減額)認定証を紛失などしてしまった場合は、後期高齢者医療資格確認書を交付いたします。
後期高齢者医療資格確認書又は特定疾病療養受療証の紛失の場合は、それぞれの証を再交付いたします。
申請などに必要なもの
- 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等、詳細は以下のリンクをご覧ください)
- 該当者の後期高齢者医療被保険者証(資格確認書)
※「後期高齢者医療限度額適用(・標準負担額減額)認定証」または「後期高齢者医療特定疾病療養受療証」を紛失した場合
取り扱い窓口
- 市役所2階 国民健康保険課 23番窓口
- 大胡支所、宮城支所、粕川支所、富士見支所、城南支所
- 元総社・上川淵・桂萱・南橘・東市民サービスセンター(資格確認書の交付または再交付のみ)
提供書式
郵送で届出を行う場合には、申請書をダウンロードし、記入のうえ送付してください。
保険証・減額証・限度証をなくした方
後期高齢者資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDFファイル: 118.2KB)
【記入例】後期高齢者資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDFファイル: 191.1KB)
資格確認書・特定疾病療養受療証をなくした方
後期高齢者医療再交付申請書 (PDFファイル: 67.0KB)
【記入例】後期高齢者医療再交付申請書 (PDFファイル: 68.0KB)
送付先
〒371-8601
前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市役所 国民健康保険課 後期高齢者医療係 宛
注意事項
不正請求を未然に防ぐため、後期高齢者医療資格確認書等の交付は本人または同一世帯員の方に限ります。
交付の際には本人確認をさせていただいております。
(国民健康保険課の本人確認については下のリンクをご覧ください)
本人確認が出来なかった場合には、窓口交付ではなく郵送で交付させていただきます。
受領委任状について
後期高齢者医療資格確認書等を紛失した場合で、本人が長期入院や災害等やむを得ない理由により、本人または同一世帯員(住民票上の家族。同居人は不可。)や後見人等が後期高齢者医療資格確認書を受領できない場合には、指定の委任状により再交付いたします。
- 委任状は被保険者本人が記入してください。
- 災害等の場合には災害証明書等のコピーを添付してください。
- 後見人等の代理人の場合には、後見人等が記入した委任状に後見人登記証明書及び後見人身分証明書のコピーを添付してください。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 国民健康保険課 後期高齢者医療係
電話:027-898-6253 【自動応答を導入中】ファクス:027-243-9243
※職員対応は平日8時30分から17時15分まで
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月02日