緑と花の講習会

令和7年度 緑と花の講習会

市民を対象に身近な草花を使って作品を制作する等、緑に対する関心を深めるため講習会を開催しています。開催場所は、敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所です。詳細は「広報まえばし」や「前橋市ホームページ」でご案内いたします。

 

令和7年度 緑と花の講習会開催予定
No 開催日 曜日 講習会名 開始時間
1. 4月13日 日曜日 バラの育て方 春講座 9時
2. 9月7日 日曜日 季節の草花を使った寄せ植え 10時
3. 9月7日 日曜日 季節の草花を使った寄せ植え 14時
4. 11月16日 日曜日 バラのお手入れ 秋講座 9時
5. 11月16日 日曜日 樹木医に聞く庭木の手入れ 14時
6. 12月7日 日曜日 多肉植物を使った箱庭づくり 10時
7. 12月7日 日曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
14時
8. 12月10日 水曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時
9. 3月8日 日曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時
10. 3月8日 日曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
14時
11. 3月11日 水曜日 春の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時

バラの育て方 春講座

令和7年4月13日(日曜日)敷島公園門倉テクノばら園緑化相談所で講習会を行いました。当日は27名の方にご参加いただきました。

講習会の様子

講習会の様子

対象:市内在住の人

講師:敷島公園門倉テクノばら園職員

内容:バラの育て方 春講座

~開花後の消毒とお手入れ方法について~

 

令和6年度 開催した講習会一覧
No 開催日 曜日 講習会名 開始時間
1. 4月14日 日曜日 春のバラ講習会 9時30分
2. 4月14日 日曜日 春のバラ講習会 13時30分
3. 9月8日 日曜日 寄せ植え 10時
4. 9月8日 日曜日 寄せ植え 14時
5. 11月10日 日曜日 秋のバラ講習会 9時
6. 12月8日 日曜日 多肉植物を使った箱庭づくり 10時
7. 12月8日 日曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
14時
8. 12月9日 月曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時
9. 12月9日 月曜日 冬の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
14時
10. 3月9日 日曜日 春の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時
11. 3月9日 日曜日 春の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
14時
12. 3月10日 月曜日 春の草花を使った
ハンギングバスケット
(対象:16歳以上)
10時
13. 3月10日 月曜日 樹木医に聞く庭木の手入れ 14時

樹木医に聞く庭木の手入れ

令和7年3月10日(月曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。当日は34名の方にご参加いただきました。

講習会の様子

講習会の様子

対象:市内在住の人、30名

講師:日本樹木医会群馬県支部 会員

内容:樹木医に聞く庭木のお手入れについて

春の草花を使ったハンギングバスケット(全3回)

令和7年3月9日(日曜日)3月10日(月曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。3月9日午前の部29名、3月10日午前の部15名、午後の部14名の方にご参加いただきました。

講習会の様子

講習会の様子

・対象:市内在住の人(16歳以上)、各20名

・講師:一般社団法人 日本ハンギングバスケット協会 群馬県支部 認定マスター

・内容:冬の草花を使ったハンギングバスケットづくり

※お問い合わせは

「一般社団法人 日本ハンギングバスケット協会」まで

http://www.jhbs.jp

 

【使用した花材】

・オステオペルマム3種

・ネモフィラ

・ムルチコーレ

・ブラキカム

冬の草花を使ったハンギングバスケット(全3回)

令和6年12月8日(日曜日)12月9日(月曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。12月8日は20名、12月9日は午前の部18名、午後の部10名の方にご参加いただきました。

講習会の様子

講習会の様子

・対象:市内在住の人(16歳以上)、各20名

・講師:一般社団法人 日本ハンギングバスケット協会 群馬県支部 認定マスター

・内容:冬の草花を使ったハンギングバスケットづくり

※お問い合わせは

「一般社団法人 日本ハンギングバスケット協会」まで

http://www.jhbs.jp

 

【使用した花材】

・パンジー 3種

・チェイランサス

・ハボタン 2種

・ディコンドラ

多肉植物を使った箱庭づくり

令和 6年12月8日(日曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。当日は25名の方にご参加いただきました。

完成写真

完成写真

※講師の了承を得て撮影しています。

・対象:市内在住の人(16歳以上)、26名

・講師:株式会社 フラワーやない

・内容:多肉植物を使った箱庭づくり

 

※お問合せは

「株式会社 フラワーやない」

電話:027-221-1726

秋のバラ講習会

令和6年11月17日(日曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所、園内で講習会を行いました。当日は15名の方にご参加いただきました。

講習会の様子

講習会の様子

対象:市内在住の人、30名

講師:敷島公園門倉テクノばら園職員

内容:バラの冬季管理方法を学ぶ講習会

季節の草花を使った寄せ植え(全2回)

令和6年9月8日(日曜日)敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。当日は午前の部20名、午後の部19名の方にご参加いただきました。

寄せ植え講習会の様子

講習会の様子

・対象:市内在住の人、各21人

・講師:フラワーガーデン 株式会社 泉

・内容:季節の草花を使った寄せ植えの作成及び手入れ方法について

※お問い合わせは
「フラワーガーデン 株式会社 泉」 まで
電話:027-268-5587

寄せ植え完成写真

寄せ植え完成写真※講師の了解を得て掲載しています。

【使用した花材】

・マリーゴールド ホットパック

・テイカカズラ(黄金カズラ)

・斑入りトウガラシ・アプローズ

・トウガラシ ホットホップス

・アルテルナンテラ ポリゲンス

春のバラ講習会(全2回)

令和6年4月14日(日曜日)に敷島公園門倉テクノばら園内の緑化相談所で講習会を行いました。当日は午前の部23名、午後の部4名の方にご参加いただきました。

春バラ講習会の様子

講習会の様子

・対象:市内在住の人、各28名
・講師:敷島公園門倉テクノばら園職員
・内容:春、開花後の消毒とお手入れ方法について

この記事に関する
お問い合わせ先

建設部 公園緑地課

電話:027-898-6842 ファクス:027-243-3512
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年01月19日