小中学生向けミニワークショップ「こどもの権利って何だろう?」を開催しました!

こどもの権利

    前橋市では、令和6年度からこどもの権利に関する条例の制定に向けて取り組んでいます。
    令和7年3月に開催されました「あなたとだれかを守る”セイ”のはなし」講演会第1部において、参加した小中学生を対象にこどもの権利を知ってもらうためのミニワークショップ「こどもの権利って何だろう?」を開催しました。

    約30分のワークショプでしたが、小中学生28名が参加し、グループワークを通してこどもの権利について意見交換なども行いました。

    参加者からは、「こどもの権利は身近にあることを知りました。」、「普段あまり考えることのない「こどもの権利」について深く考える機会があっていいなと思いました。」といった感想が寄せられました。

ワークショップの内容

1.こどもの権利について説明。

2.こどもの権利にはどのようなものがあるか各自考え、グループで意見交換した。また、こどもの権利は「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」の4つに分けられることを説明。

3.具体的な事例を用いて自分ならどのような対応をするか考え、グループで意見交換を行うとともに、自分の気持ちを伝えることや他の人の権利も大切にすることの重要性などを説明した。

参加者の感想(アンケートから抜粋)

・短い時間だったけどいろいろな権利について知ることができてよかった。
・初めて知ることがたくさんあり、参加してよかったと思った。
・自分にはたくさんの権利があるとわかった。
・権利には自分の権利と相手の権利がありどちらも大切にしなければいけないことがわかった。
・学校では少ししかふれなかったけど、ここで習っていないことも知れてよかった。
・権利の話を知って、これらかも自分や相手の権利を大切にしていきたいと思いました。
 

概要

日時
    令和7年3月16日(日曜日) 13時30分から14時05分

場所
    前橋市総合福祉会館

対象
    講演会「あなたとだれかを守る”セイ”のはなし」に参加した小中学生
第1部は、大人とこどもに分かれ、大人は講演を聴講、こども(小中学生)はワークショップに参加

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 こども政策係

電話:027-212-0883 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月14日