『平成30年度 第39回 前橋市教職員自作教材・教具展』入賞作品

『平成30年度 第39回 前橋市教職員自作教材・教具展』入賞作品の紹介です。

 前橋市総合教育プラザでは、本市教職員が、教育実践の場において自作した教材・教具等を募集し、展示会を通して広く紹介しています。優秀作品を表彰することにより教材開発に対する意欲の向上と学習指導への効果的な活用を図っていきます。
 「平成30年度 第39回 前橋市教職員教材教具展」は、平成31年1月11日(金曜日)~平成31年2月1日(金曜日)まで前橋市総合教育プラザ1階アメニティーラウンジ及び3階展示室で開催されました。たくさんのご来館をいただきました。

最優秀賞

Hosoi English channels チャンツでGO!シリーズ 1.ほめことば 2.相づちことば 3.教室ことば

細井小学校

鈴木美香子
新谷奈津子
Rachel  Buentello
笠原 晶子

Hosoi English  channels チャンツでGO!シリーズ

解説

「担任一人で指導する短時間学習のコミュニケーション活動で、もっと活発にやりとりさせたい」など先生方のニーズから生まれた教材です。チャンツでリズムに乗りながら楽しく英語表現を覚えることができます。また、それぞれのコンテンツの長さは1分程度となっており、手軽に繰り返し取り組むことができます。

 

優秀賞

あなたの背骨はどんなかたち?「かんたん姿勢チェック&アドバイスカード」

元総社北小学校

関口 有沙

あなたの背骨はどんなかたち?

解説

T字の中心部分に立ち、50回足踏みをすることで、姿勢の歪みがわかります。また、「背骨マトリックス」分類の自分の背骨の特徴箇所にシールを貼ることにより、より楽しんでチェックを行うことができます。さらに、姿勢が悪いとどんな影響があるかを示したミニコメントや、姿勢をよくするためのおすすめのストレッチなどを内容としたアドバイスカードが掲示されています。

優秀賞

水たまり掃除機

笂井小学校

萩原 敦司

 

水たまり掃除機

解説

ゴミ箱に穴を開け、隙間をふさぎ、掃除機とホースをつないであります。ホースの太さを変えたり、隙間をふさぐために自転車のタイヤチューブを挟んだり、工夫がされています。水たまりの泥水やテントの屋根の水などを勢いよく吸うことができます。

優秀賞

不思議な白い布

前橋特別支援学校

高橋 清美

不思議な白い布

解説

シフォン素材の白い布の中に、小さな発砲ビーズが入っています。ベッドで寝たまま学習することが多い重度心身障害をもつ子供や、触覚が過敏な子供との授業において、「雪」に見立てたり、ライトをあてて「魔法の布」に見立てたりして感触遊びを行うことができます。

優良賞

「○○のむこうになにがある?夢のある掲示板3-Dver.」

岩神小学校

高橋 昌巳
永井 英明

○○のむこうになにがある?夢のある掲示板3-Dver.

解説

渡り廊下へ続く校舎内の壁の両サイドが、明るく楽しい雰囲気になる大きな掲示板です。特徴は、ピクチャーレールを掲示板上部の天井に備え額装した作品や賞状を展示できること、3-D展示用レール(出窓用カーテンレールを使用)を掲示板手前の天井に備え、七夕飾りや小さな立体作品等の展示が掲示板手前側の空間に展開できること、です。

優良賞

電流概念の形成を手助けする 走る電気君

下川淵小学校

金井 英男

電流概念の形成を手助けする 走る電気君

解説

手回し発電機と豆電球ア、イがつないであります。発電機から豆電球イまでの距離は20mあります。子供たちに、1.豆電球アとイはどちらが先に点灯するか、2.豆電球アとイはどちらが明るく点灯するか、3.ハンドルを左右交互に回すと、豆電球アとイは点灯するか、などを考えさせることができます。

優良賞

新田小 チョークアート集 ~保健室前の健康掲示板~

新田小学校

水上 博子

チョークアート集

解説

保健目標や健康に関する内容を全校児童に啓発することができます。
掲示場所は、図書館への通路として、全校児童が日常的に通る場所に位置し、職員玄関からも近いため、来校者の目にもとまりやすく、全校児童だけでなく、保護者や地域の方への啓発にも役立っています。
 

優良賞

壁面教材(ステレオ写真と音声ペン)

滝窪小学校

大崎 和久

壁面教材

解説

宿泊体験学習や社会科見学の時の写真をステレオ写真で振り返りました。また、音声再生付き壁面英語教材を作成しました。食べ物単語カードを音声ペンでタッチするとALTの音声で英語を聞くことができます。

優良賞

スクールバス用補助階段

前橋特別支援学校

下田 和史

スクールバス用補助階段

解説

補助階段は、幅を広く、高さを低くしてあります。丈夫なだけではなく、持ち運びもできます。スクールバスの階段に設置することで、児童や生徒が安全にスムーズに乗降することができます。

奨励賞

教頭による週予定

桃井小学校

藤本 修

教頭による週予定

解説

10日分の予定表を記載しました。水曜日の朝の打合せ時(8:30~8:45)に伝えています。
1.教職員が次週の見通しがもてる2.連絡を記述することで、教頭が説明する時間が少なくなる3.コラムを挿入することで、学校で仕事をしているすべての方々へのメッセージとして伝えることがでるといったよさがあります。

奨励賞

ガガミー

岩神小学校

小林 梨恵 吉澤 鮎子
白石 里佳 掛川 七海
新井 恵子 木戸 理代
渋沢 優子 池田 祥子
<アドバイザー>
市根井雅彦 長谷川 稔

 

 

ガガミー

解説

ガガミーは岩神小のゆるキャラとして、子ども達を笑顔で迎えています。子供たちに明るい気持ちで音楽室に来てもらいたい、楽しく音楽の授業に取り組もうとする気持ちをもってもらいたいとの先生方の思いが込められています。

奨励賞

めざせ!!群馬県制覇

月田小学校

上原 広行
青木由香里

めざせ!群馬県制覇!

解説

持久走が得意な児童も苦手な児童も互いに励まし合い、クラス一丸となって持久走練習への意欲を高められるよう群馬県一周を目指すことができます。毎日の個人の練習成果をクラス全体で集計し、クラス全員の周回数を基にマス目を塗ることができます。

奨励賞

模造紙ホルダー

白川小学校

富澤 憲之
吉沢 宏昌

模造紙ホルダー

解説


模造紙ホルダーを活用することで、一枚ずつ簡単に取り出すことができます。また、模造紙を折らずに保管することができます。立てて保管することができるため、スペースも有効に活用することができます。

奨励賞

メディアと上手に付き合おう!「メディアコントロールカレンダー」と「いきいきクリップ」

白川小学校

清水 貴子

 

メディアと上手に付き合おう!「メディアコントロールカレンダー」と「いきいきクリップ」

解説

メディアと上手に付き合うことにより、生活習慣の改善を目指しました。「メディアコントロールカレンダー」は、各家庭で考えたメディアを使う時のルールと、学校で児童と一緒に考えた5つのルールを取り入れてあります。「いきいきクリップ」は、ゲームや本などから30センチメートルの距離を確認できます。

奨励賞

簡易マグネット回路図

第七中学校

萩原 洋之

 

簡易マグネット

解説

回路を回路図でなく、この教材で確認することで、実験の際に迷うことなくつなぐことができます。特に並列回路のつなぎ方で迷う生徒は視覚的に確認ができるため、操作を間違えることなく実験を行うことができました。

奨励賞

ひじ曲げ伸ばし学習装置

芳賀中学校

関口 知宏

 

ひじ曲げ伸ばし学習装置

解説

骨格と筋肉の関係、肘の曲げ伸ばし運動の仕組みについて学ぶことができます。ゴムではなくスポンジを材料に使用することで、より実際に近い動きを観察することができます。また、腱と骨についたフックをつけかえることで、関節が曲がるための腱と骨の関係も学ぶことができます。

 

 

奨励賞

角材を効率利用した作品群 ピンポン球キャッチャー、他

木瀬中学校

高橋 徳雄
金子 和夫

ひじ曲げ伸ばし学習装置

解説

「安心・安全」「材料の効率・効果的利用」「ストレスフリー」を作製コンセプトとした、主に角材を効率利用した作品群です。作品は、ピンポン球キャッチャー、鉄棒ホールドベース、一人用ライン引き治具です。

奨励賞

ハンドベルケース

宮城幼稚園

田鍋 祐一

ハンドベルケース

解説

身近なガムテープの芯を利用しました。ハンドベルは音階毎に色が違うため、ハンドベルケースもハンドベルと同じ色になっています。演奏や持ち運びの際、ハンドベルがぶつかって音が出たり、傷がついてしまったりすることがなくなりました。

奨励賞

パーテーション

おおご幼稚園

須藤 人美
萩原 亮

 

パーテーション

解説

友達と遊びの世界を共有したり、やりたい遊びをじっくりと楽しんだりすることができます。大きさを吟味したり、折りたためるようにすることで、幼児が扱いやすいように工夫してあります。また、幼児と一緒にパーテーションに模様を描くことでより魅力的な環境になりました。

 

 

新人賞

みんながわかる三角形の証明~ステップアップで証明攻略への道~

みずき中学校

須藤 孝彬

みんながわかる三角形の証明

解説

1人1人がタブレットPCで授業中に学ぶことができるよう、PowerPointを用いて制作してあります。中学校2年生の多くの生徒が苦手としている「数学の三角形の証明」を段階的にステップアップしながら、また、ヒントカードを活用しながら学ぶことができます。

 

関連書類

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育課 教育研修係

電話:027-230-9092 ファクス:027-230-9099
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町三丁目1番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2019年03月29日