令和5年度第2回前橋市学校給食運営委員会会議録
審議会名
学校給食運営委員会
会議名
令和5年度第2回前橋市学校給食運営委員会
日時
令和6年2月2日(金曜日) 15時00分~16時10分
場所
前橋市議会庁舎 3階 301会議室
出席者
委 員:新井委員、橋爪委員、小畑委員、高梨委員、関根委員、福田委員、瀬戸委員、佐藤委員
事務局:吉川教育長、高橋総務課長、齋藤学校給食係長、北爪共同調理場長会副会長、奥山副主幹、田端副主幹、小川主任、桐生主任
欠席者
委員:小池委員、齊木委員、金井委員、桜庭委員、近藤委員、石井委員
議題
(1)報告事項
1. 学校給食用食材の検査
2. 学校給食における地産地消の取り組み
3. 特色ある学校給食の献立
4. 学校給食費の収納状況と取り組み
5. 西部共同調理場の延命化工事進捗
(2)審議事項
1. 令和6年度学校給食実施予定(案)
2. 令和6年度学校給食費(案)
会議の内容
1 開会(司会:高橋総務課長)
2 教育長挨拶
3 議事(議長:新井委員長)
(新井委員長)
議事の(1)報告事項の1.「学校給食用食材の検査」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料1に基づき事務局から説明>
<意見・質問なし>
(新井委員長)
議事(1)2.「学校給食における地産地消の取り組み」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料2に基づき事務局から説明>
(佐藤委員)
地産地消率が8月から10月について、他の月と比べると極端に少なく、昨年同期の大体マイナス7パーセントということですが、これはどういった社会的な背景とか状況があるのでしょうか。また、目標値はあるのでしょうか。
(事務局)
昨年の夏は猛暑が激しく、農作物の生育などの影響が大きいものです。目標値については、点検評価委員会において学校給食食材の地産地消率38%を目標値としています。
(新井委員長)
議事(1)3.「特色ある学校給食の献立」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料3に基づき事務局から説明>
(橋爪委員)
幼稚園では、担任が献立について子どもに分かりやすく伝わるように話しながら給食を食べさせています。今日、豆撒き集会を行い、追い出したい鬼を一人ひとり聞いたときに、子どもからは「好き嫌いをなくしたい」と、そういう子が結構いました。給食はバランスが取れているわけで、残さず食べようというのが伝わっているなと実感しました。コロナ禍で出来なかった栄養士の訪問も出来るようになり、栄養の話をしてもらったら効果覿面で残さないように頑張って食べており、感謝しているところです。
(瀬戸委員)
本校でも先日、栄養士さんに来ていただいて、クラス数が多いため、テレビ放送で全校一斉に食育指導をやっていただきました。子供たちも栄養士さんから直接お話が聞けて、とても参考になったようで、給食の方も以前よりもしっかり食べてくれるようになり、とてもありがたかったなと思います。
(新井委員長)
議事(1)4.「学校給食費の収納状況と取り組み」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料4に基づき事務局から説明>
<意見・質問なし>
(新井委員長)
議事(1)5.「西部共同調理場の延命化工事進捗」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料5に基づき事務局から説明>
<意見・質問なし>
(新井委員長)
議事(2)1.「令和6年度学校給食実施予定(案)」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料6に基づき事務局から説明>
<意見・質問なし>
(新井委員長)
議事(2)2.「令和6年度学校給食費(案)」について事務局から説明をお願いいたします。
<資料7に基づき事務局から説明>
(小畑委員)
今、市長の選挙中であるが二人の候補ともに無償化を掲げているが、無償化になるときには、この内容のままなのでしょうか。
(総務課長)
先ほど事務局から説明をさせていただいたのは、あくまで令和6年度について、これまでと比べて実質、保護者の負担を50円上げさせていただく必要があるという説明をご承知いただければと思います。二人の候補者の市長公約とは別の議論として、慎重に検討していく必要があると考えています。
(小畑委員)
値上げの際には、保護者の方に案内を出されると思いますが、会議に出ていると値上げはもっともと思います。給食費には人件費等は含まれておらず、食材のみです。他の方には、こういった取り組みが見えにくいので、一般の保護者の方も知れる機会があると理解が深まると思います。
(総務課長)
ご指摘のとおり丁寧に保護者の方にご説明をさせていただく必要があると思っています。
1日も早く、丁寧に周知をさせていただきたいと思います。市長選挙の結果を踏まえ、新たな体制の中でしっかりと議論させていただき、早急に委員さん方に報告をさせていただき、保護者の方にも周知を早め早めにさせていただきたいと考えているところです。周知方法の検討も含め、分かり易い周知に努めていきます。
(新井委員長)
それでは令和6年度の学校給食費については承認ということでよろしいでしょうか。
<異議なし>
(新井委員長)
ありがとうございます。ご協力いただきありがとうございました。以上で本日の議題は全て終了いたしましたので、会議の進行を事務局にお戻しいたします。ご協力ありがとうございました。
4 閉会(司会:高橋総務課長)
配布資料
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 総務課
電話:027-898-5802 ファクス:027-243-7190
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月01日