「まえばしの寺子屋〜江戸時代の庶民教育〜」を開催します!【7月22日〜8月31日毎日開館】
江戸時代後期前橋地区には今の小学校数よりはるかに多い250近くの寺子屋があったとされています。ここでこどもたちは誰から何を学んだのか。
なんで寺子屋というの?誰が作ったの?今の学校と同じこと違うことは?などを収蔵資料をもとにパネル・写真・教科書などの実物より分かりやすく解説します。
一部写真撮影も可能です。
こどもから大人まで楽しんでいただける企画展となっておりますので、ぜひご来場ください。

開催日時
7月22日(火曜日)~9月30日(火曜日)
午前9時から午後5時まで
休館日:9月 土・日・祝日
★7月22日(火曜日)〜8月31日(日曜日)は休館日なく毎日開館いたします
入場料
無料
場所
前橋市岩神町三丁目1-1
総合教育プラザ 3階 教育資料館展示室
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 教育支援課 教育調整係
電話:027-230-9094 ファクス:027-230-9099
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町三丁目1番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年07月01日