平成30年度 第1回宮城公民館運営推進委員会
審議会名
宮城公民館運営推進委員会
会議名
平成30年度 第1回宮城公民館運営推進委員会
日時
平成30年7月12日(木曜) 午後6時~午後7時
場所
宮城公民館 研修室
出席者
前原章一委員、宮田秀俊委員、前原眞一委員、山口行輝委員、高橋和子委員、大崎章委員、鈴木由利子委員、木村三千子委員、勅使川原妙子委員、樺澤亨委員
事務局 津田副主幹、横山主任、藤原館長
欠席者
なし
議題
1.平成30年度 宮城公民館の運営について<br />
2.平成30年度宮城公民館事業計画について<br />
3.宮城地区コミュニティデザイン等の参考資料について<br />
4.意見交換
会議の内容
委員委嘱
・委員会に先立ち補充委員に委嘱状の交付を行う。
第1回委員会
・委員長の選出を行い、前原章一委員が選出される。
・前原委員長挨拶の後協議に入る。
・平成30年度宮城公民館運営・事業計画について事務局より説明。
・平成30年度コミュニティデザイン等の資料について事務局より説明。
質疑応答・意見交換
- 今年も少年教室館外学習はあるのでしょうか
→臨江閣などの県市有施設の見学体験を予定しています。 - 健康増進課の開催しているヘルスアップ教室を継続してほしい。
- 宮城は健康数値が低いので特別に頼めるのではないか。
→毎年できる方法があるのか確認・検討してみます。 - 地域ふれあい事業で好評の「布ぞうり」とはどんなものなのか
→会議後現物をお見せします。なお、教室生が教えられるようにして、講座を開く予定です。 - 今年度から始まった寺子屋事業は宮城は参加が多いようですが、中学生の様子はどうでしょうか。
→市内でも参加者数は多く、真面目に取り組んでいるようです。 - コミュニティデザインの願い・思い編については、健康や体育の項目があってよいと思う。また、出生率が低いようですが、項目の書き方を工夫できないのか。高齢者支援のところに生活支援体制もいれられないか。
- 健康面の文面をいれたらよいと思う。
- 項目で子育て支援の項目があるが、こんにちは赤ちゃん事業で訪問をしているが、出生絶対数が少なすぎる。
- 時間の関係もあり、事業計画やコミュニティデザインについて、それぞれの委員の方が気づいた点をその都度公民館に申し入れしてほしい。
以上のような質疑・意見等があり閉会する。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 宮城公民館
電話:027-283-6886 ファクス:027-283-6842
〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町1711-8
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日