令和5年度 第2回宮城公民館運営推進委員会
審議会名
宮城公民館運営推進委員会
会議名
令和5年度 第2回宮城公民館運営推進委員会
日時
令和6年3月7日(木曜日) 午前10時~午前11時10分
場所
宮城公民館 1階多目的ホール
出席者
委員:樺沢 由男、北爪 初男、前原 眞一、安藤 尚、田中 洋子、大崎 章、
北爪 敏江、前原 みち子、北爪 静代
公民館:手嶋館長、田中副主幹
議題
1 令和5年度宮城公民館の事業報告について
2 令和6年度宮城公民館事業計画(案)について
会議の内容
- 委員長あいさつ
- 「令和5年度宮城公民館の事業報告について」は館長が説明
- 「令和6年度宮城公民館事業計画(案)について」は登丸副主幹が説明
主な質問・意見等
前原眞一委員:太極拳講座の参加者はどれくらいの年齢の方が多いのか。
手嶋館長:正確には分からないが、60歳代以上の方がほとんどと思われる。
大崎委員:中学校の部活動の大会について、日程が変わるようだが「のびゆくこど
ものつどい」に影響するのか。
安藤委員:春の大会がなくなり、総体と新人戦のみになる。1~2競技程度「のび
ゆくこどものつどい」の日に行われるかもしれない。
また、夏休みが8月いっぱいまで延長される。夏休みの青少年チャレンジ
活動などは、そこまで可能となる。小学校の運動会は、暑さ対策のため
10月の第3週、令和6年度は10月19日の予定となり、市民運動会の後に学
校の運動会となる。
大崎委員:地域の催しについて自治会等により協議されたようだが、どのようになっ
ているのか。
手嶋館長:今後の実行委員会で協議されていくと思う。
田中委員:催しの合併等については、早めに検討したほうが良い。
手嶋館長:実行委員会等で早めに協議していく。
前原委員:催しの整理について、学習グループ連協においては、令和6年度は難しい
が、令和7年度に向けて意見を集約していきたい。
前原委員:今年度、公民館で中学校1年生に宮城地区のことを調べ、課題解決につい
て発表してもらった。とても良い内容であったが、いつからやっている
のか。
安藤委員:今年度、試行的に行った。1年が1クラスのみであったため、やりやす
かった。来年度は、子どもたちの様子を見て考えていきたい。
来年度は、コミュニティスクールが始まるので、その中でも検討してい
きたい。
前原委員:机上だけでなく実践を体験したのは、とても良いことなので、ぜひ、そ
ういったものをお願いしたい。
安藤委員:公民館講座、地域の方とつなげられる意見があれば聞かせていただきた
い。
配布資料
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 宮城公民館
電話:027-283-6886 ファクス:027-283-6842
〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町1711-8
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月11日