令和7年度 第1回宮城公民館運営推進委員会
審議会名
宮城公民館運営推進委員会
会議名
令和7年度 第1回宮城公民館運営推進委員会
日時
令和7年7月24日(木曜日) 午後3時30分~午後4時30分
場所
旧宮城幼稚園 ばなな
出席者
委員:糸井 博、武士 哲弥、前原 眞一、赤石 和男、大崎 章、井上ひろ子、砂川 八重子
公民館:白石館長、田中副主幹
議題
1 公民館の運営について
2 公民館の事業計画について
3 参考資料について
会議の内容
- 委嘱状交付に続き自己紹介
- 委員長・副委員長選任及びあいさつ
- 「公民館の運営について」は館長が説明
- 「公民館の事業計画について」は田中副主幹が説明
- 参考資料について館長が説明
主な質問・意見等
前原眞一委員:改修工事について、現時点で工期の予定に変更はないか。
白石館長:工期の延長によりご迷惑をお掛けしているが、現時点では9月20日前後に工事を完了する予定になっています。
糸井委員:ひよこ学級、めばえ学級の参加者減少が続いているとのことだが、どういう状況なのか。
白石館長:昨年度は応募者が足りず、3館合同の講座のみ開催となった。児童数の減少により厳しい状況にあるが、いろいろ工夫・研究して講座の継続に努めているところです。
前原委員:スポーツの大会でめざましい活躍をしている地区の子どもがいるが、ぜひ情報発信で周知に努めてもらいたい。
赤石委員:中学校のたよりに掲載しているが、個人情報を守らなければならないので氏名を出しての周知は控えている。
大崎委員:体育協会として地区運動会の場において体育功労者の表彰を行っている。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 宮城公民館
電話:027-283-6886 ファクス:027-283-6842
〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町1711-8
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年08月19日