令和元年度第1回大胡公民館運営推進委員会

審議会名

大胡公民館運営推進委員会

会議名

令和元年度第1回大胡公民館運営推進委員会

日時

令和元年7月9日(火曜日) 午前10時から午前11時20分

場所

大胡公民館会議室

出席者

委員

大和英雄委員長、新井ひろ子副委員長、阿部淑美委員、笠原弘委員、佐藤二郎委員、萩原昭子委員、臼田昇委員、前田みつ枝委員、齊木一敏委員

事務局

斎藤館長、小見副主幹、後閑副主幹、鶴岡専門員

欠席者

山口福二委員

議題

  1. 大胡公民館の概要について
  2. 令和元年度大胡公民館事業計画について
  3. 意見交換

会議の内容

  • 委嘱状の交付、委員の自己紹介後、関係法令の説明を行う。
  • 正副委員長を選出、委員長に大和英雄委員、副委員長に新井ひろ子委員が互選された。
  • 大和委員長あいさつの後、座長として議事に入る。
  • 事務局より大胡公民館の概要、令和元年度大胡公民館事業計画について各担当より説明、さらに大胡地区コミュニティデザインの概要を紹介し、質疑応答と意見交換を行った。

主な質疑・意見等

(佐藤委員)

公民館が管理している駐車場はどこまでなのか確認したい。

(事務局)

公民館敷地と南側の未舗装の部分と今年度から体育館の東側倉庫のある敷地がスポーツ課から生涯学習課に移管されたことから駐車場として使用できる。

(阿部委員)

良い内容の講座が組まれているが参加者が少ないとの話だが、周知の方法にも工夫が必要ではないのか。

(大和委員長)

樋越地区の保健推進員さんに託児が大変で辞めた方もいると聞いたことがある。

(萩原委員)

講座の参加者数にもよるでしょうが、先日は子どもより託児者の方が多かった。

(佐藤委員)

8月20日の「おやこ食育教室」は、例年だとチラシを子育連にも依頼があったが今回はどうなのか。

(事務局)

今、決裁待ちでチラシは学校に依頼予定。子育連への依頼は再確認する。

(阿部委員)

大胡の歴史についての講座は興味深い、大胡城址だけでなく少し視点を変えて史跡や先人たちの紹介ができれば良いと思う。

(事務局)

今回は、まずは大胡城を絡めて周辺寺院や史跡などについて学ぶ機会としたい。

(前田委員)

上大屋には馬頭観音の碑があり、その昔は小屋があって地域の人が集まり祭りごとをしていた。そういう文化も残していかなくてはと思う。また、養蚕が盛んだったころには稲荷塚を祀っていたこともある。

(新井委員)

地域で昔からあった行事などを語り継げる人がいなくなった。荒砥川の水害の碑とかもあるが、今の人には分からないので碑のある場所や被害の内容を語り継いでいくことも必要ではないのか。

(阿部委員)

大前田栄五郎の墓は、有名だが人間的な部分で地域をあげてPRして良いものかどうか疑問もある。

(大和委員長)

国定忠治と同様に博徒の世界で名をはせた人物なので微妙な部分もあるのか。

(笠原委員)

確かに公の立場で地域をあげてアピールするのはどうかと思う。

(大和委員長)

お助け爺さんというのを、聞いたことがあるがそういうのも紹介したらどうか。

(阿部委員)

故千木良せつ子先生は、よく知っていたようで大胡カルタで紹介しないのはおかしいと言っていた。

(佐藤委員)

地域づくりワーキングチームの経過について、昨年12月に発足して月1回程度の会議をしている。大胡の魅力再発見をテーマに史跡やグルメなど紹介できればと「おおごさんぽ」として7月14日に実施する。また、昔あった「大胡城最中」などの復活ができないものかの話も出ている。

(臼田委員)

前橋市全体の地域づくり連絡会の地区の連絡員は、以前は自治会長から選ばれていたが、今は自治会からではないのか。

(事務局)

以前の連絡員は、自治会長から選ばれていた経緯もあるが今は違う。

(阿部委員)

若い人たちのチームもいいが、今まで関わってきた人も巻き込んで異世代で話し合う方がより良いものになるのではないか。

(笠原委員)

公民館利用状況で、29年度に比べ30年度は件数、利用者ともだいぶ減っているようだが原因は何か考えられるのか。

(事務局)

件数、利用者の減少についてのはっきりした原因は解らないが、カウントの仕方の違いとかあったのかとも考えられる。

(大和委員長)

こぶし学級は盛況らしいが女性ばかりで男性が少ない、昔は「男の料理教室」とか男性向けの講座もあったのでそういう講座も必要なのかと思う。

(笠原委員)

男性は、出不精の人が多いので参加者はあまり期待できないのでは。

(阿部委員)

女性は元気があるが、男性は元気がないのでもっと積極的に社会参加すべき。

(齊木委員)

大胡地区は、中世の大胡城だけでなく旧石器から古代の史跡などもあるようなので掘り下げて紹介してもらえると良いと思う。

 

他に意見がないことを確認し閉会する。

その他として「大胡地区コミュニティデザイン」の概要を紹介

関連書類

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課 大胡公民館

電話:027-283-0118 ファクス:027-283-7142
〒371-0224 群馬県前橋市河原浜町480
お問い合わせはこちらから

更新日:2020年10月23日