前橋市林間研修施設おおさる山乃家の指定管理者選定結果
施設名
前橋市林間研修施設おおさる山乃家
担当課
青少年課
連絡先
〒371-8601 前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市教育委員会事務局 青少年課 育成係
電話:027-898-5872(直通)
Eメール:seisyounen@city.maebashi.gunma.jp
指定管理者候補者の選定結果
指定団体名
NPO法人まえばし農学舎
指定期間
令和5年4月1日から令和8年3月31日まで
1 応募した団体
- NPO法人まえばし農学舎
- 一般社団法人Portal
2 指定管理者の選定
(1)選定の方法
「前橋市林間研修施設おおさる山乃家指定管理者選定委員会」を組織し、施設を管理する能力等を総合的に勘案した選定とするため、選定基準に基づく採点評価項目を設けて、各委員による採点評価を行い、その集計結果をもって協議の上、指定管理者となる団体を決定する方法とした。
(2)選定委員
- 学識経験者(2人)
松永博委員(中小企業診断士)、野口朋子委員(税理士) - 有識者(1人)
金子敏男委員(群馬県子ども会育成連合会長) - 前橋市職員(1人)
都所幸直委員(指導担当次長)
(3)選定の基準
次の事項を総合的に勘案し、最も適当であると認められる団体を選定した。
- 施設の管理運営を安定的に行うことができる能力を有し、意欲と熱意があること。
- 管理運営の考え方や計画内容が適正かつ効果的であること。
- 児童・生徒等利用者の目線に立った管理運営ができること。
- 利用者のニーズの把握とサービスの向上を図ることができること。
- 施設の平等な利用が確保されること。
- 豊かな自然環境の中で、自然体験活動及び野外活動を通じて、心身ともに健全な青少年の育成を図るために設置した施設であることを理解し、体験活動の充実という教育課題に取り組む意欲と熱意があること。
- 経費の見直しや節減を図ることができること。
- 危機管理及び安全管理に関する意識が高いこと。
- 地元自治会、地域団体(月田共有林組合等)、その他の自然体験活動に取り組む団体等との連携を図ることができること。
(4)選定委員会
1 開催期日
第1回選定委員会 令和4年9月26日
第2回選定委員会 令和4年10月5日
2 選定
採点評価項目等及び配点について協議した結果、妥当なものと決定され、選定の方法に基づいて書類審査、応募2者による面接及びヒアリング審査を実施し、採点評価の集計結果を基に協議の上、指定管理者となる団体を決定した。
(5)主な選定理由
採点評価の結果、最高得点者であること、具体的な体験プログラムの提案があること、安定的かつ効率的な管理運営が期待できることなどを総合的に判断して最も評価できる団体であること。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 青少年教育係
電話:027-212-4033 ファクス:027-237-0722
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月20日