町の学びのボランティア、生涯学習奨励員

生涯学習奨励員の制度とは

生涯学習奨励員は、市民の最も身近なコミュニティ組織である自治会で、町の公民館などを会場にして学習機会を設けたり、学習グループを組織したり、生涯学習情報の提供や相談対応を行ったりするなど、町の人々の主体的な学習活動を奨励・援助する支援者です。

生涯学習奨励員制度は、各町の生涯学習活動を奨励することにより、誰もが住みやすく生涯活躍できる町づくりにつなげようとすることを目的に、昭和61年度の生涯学習推進本部の発足に続き制定されました。本市の生涯学習奨励員制度は、市民の身近な地域での自主的な生涯学習活動を普及・充実させるために生まれた本市独自の制度です。

生涯学習奨励員になるには?任期は?

生涯学習奨励員は、「前橋市生涯学習推進本部等設置運営要綱」第6条及び「前橋市生涯学習奨励員設置要綱」に基づき、各町ごと自治会長の推薦により、生涯学習推進本部長(市長)が委嘱を行います。任期は3年(再任可)です。

挿画

前橋市生涯学習奨励員連絡協議会(前奨連)について

前橋市生涯学習奨励員連絡協議会(通称:前奨連)は、奨励員相互の交流と研鑽を目的とする組織として、平成2年に発足しました。

生涯学習奨励員自身から、組織化の機運の高まりによって自主的に結成された会である前奨連は、本市生涯学習奨励員全員が加入する組織として、年1回通常総会を開く他、理事会などで事業方針を決定し、生涯学習フェスティバルなどイベントの運営、研修会開催、年3回の会報発行などの活動を行っています。

生涯学習フェスティバル「わがまち広報紙まつり」の説明に聞き入る奨励員の皆さん

生涯学習フェスティバル「わがまち広報紙まつり」での説明ツアー

■主な活動内容

総会(年1回)、理事会・総務委員会(適時)

生涯学習フェスティバル(年1回)

生涯学習実践研究会(5ブロック毎に開催)

前奨連セミナー、前奨連だよりの発行 など

 

生涯学習フェスティバル

各町の生涯学習奨励員さんが集い、市民の皆さんも交えて交流や情報交換をする年1回のイベントです。お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください!

(詳細は以下のリンクをクリック)

前奨連会報

前橋市生涯学習奨励員連絡協議会の会報のページです。活動内容が記録されています

(詳細は以下のリンクをクリック)

もっと詳しい内容は

令和7年度は生涯学習奨励員の任期満了に伴う更新がありました。

生涯学習奨励員に着任して間もない方、興味をお持ちになった方に向けて、以下のリンク先に資料を用意してあります。この機会にご一読ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育係

電話:027-210-2198 ファクス:027-237-0722
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年08月19日