前橋市オープンデータカタログサイト(オープンデータの取り組み)
前橋市は、市が保有する行政情報を利用しやすい形で提供する「オープンデータ」の取り組みを進めています。
オープンデータカタログサイトを通じて、データを利用することができます。
オープンデータカタログサイト
オープンデータ推進の目的
オープンデータとは、誰でも許可されたルールの範囲内で「自由に」複製・加工・配布等ができるデータをいいます。
前橋市では、オープンデータを推進する意義を次のように考えています。
1.透明性・信頼性の向上
行政データへのアクセス向上により、透明性や信頼性を高める
2.利便性向上及び経済活性化
データ活用により新たなサービスが生まれ、市民の利便性向上と地域経済の活性化を促進する
3.市民協働の促進
データを通じて市民とともに地域課題を解決する
4.デジタル人材の育成
市民や企業とデータ活用を考える機会を通じて、デジタル人材育成の一助とする
オープンデータカタログサイトの概要
オープンデータカタログサイトは、誰でも自由に使える「オープンデータ」を整理して公開しているウェブサイトです。
データの種類、内容などが一覧化されており、必要なデータを簡単に検索してダウンロードできます。
前橋市では、オープンソースソフトウェアのCKANを利用して、データカタログの機能を提供しています。
データの整理・公開に関する考え方
市民や企業の皆さんが円滑にオープンデータを活用できるよう、以下の考え方のもとデータを整理・公開していきます。
1.デジタル庁推奨の標準オープンデータセットに基づく整理
デジタル庁が推奨する自治体標準オープンデータセットの対象データは、サンプルフォーマットに沿ってデータを整理・公開します。
これにより、自治体間でデータの一貫性が保たれ、利用しやすくなることを目指します。
2.国等によるデータ提供のリンク掲載
他の政府機関や公的機関が提供するデータに関しては、当該機関の公式サイトへのリンクを掲載し、適切にデータの取得ができるようにします。
これにより、広範なデータアクセスを実現し、利用者が必要な情報を簡単に見つけられるようサポートします。
3.任意フォーマットによる提供
上記1,2以外のデータについては、任意のフォーマットで提供します。
利用に関する留意点
利用規約の内容を確認のうえご利用ください。なお、データのダウンロードをもって、下記を承諾したものとします。
前橋市オープンデータ利用規約 (PDFファイル: 152.1KB)
・データの利用に際し、前橋市の承諾は不要です。利用料もかかりません。
・ライセンスは「CC-BY(表⽰)」としています。⼆次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典表⽰をお願いします。
・データ更新頻度は原則年1回です。詳細はカタログサイト内の各データセットをご確認ください。
・データの利用によって、他者の権利を損なったり、安全を脅かしたりしないでください。
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 情報政策課
電話:027-898-5883 ファクス:027-223-8497
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月17日