デジタルよろず相談所

デジタルよろず相談所でスマホの使い方を相談してみませんか?

デジタルよろず相談所は、誰でもスマートフォンの基本操作やアプリの使い方を気軽に相談できる場所として、市内各所で開設しています。
市民ボランティア『まえばしデジタルサポーター』が、さまざまな質問に対して一緒に解決策を探します。
カメラやLINEの使い方、地図の検索方法など、ちょっとした困りごとがありましたら、ぜひ足を運んでみてください。

よろず相談所の様子

まえばしデジタルサポーターについて

まえばしデジタルサポーターは、日頃からスマホなどのデジタル機器の便利さを知る方が、デジタルに関する困りごとの解決に一緒になって取り組むことで、地域の中で「小さな助け合い」を広げる取組です。
有償ボランティアとして、依頼があった日時・場所にてスマートフォンなどの操作や活用方法を支援しています。
ご自身の知識を生かした活躍の場を広げたい方、地域を支えるボランティアに興味のある方は、下記ページよりぜひ詳細をご覧ください。

デジタルよろず相談所の開設場所

よろず相談所開設場所マップ

よろず相談所の開設場所・曜日

開設場所   実施 住所 時間
南橘公民館 毎週火曜日 〒371-0042
前橋市日輪寺町158
10時〜12時
大胡公民館 毎週火曜日 〒371-0224
前橋市河原浜町480
東公民館 毎週水曜日 〒371-0837
前橋市箱田町543-1
中央公民館 毎週木曜日 〒371-0023
前橋市本町2丁目12-1
(前橋プラザ元気21内 3階から5階)
下川淵公民館 毎週金曜日 〒379-2141
前橋市鶴光路町701
富士見公民館 毎週金曜日 〒371-0114
前橋市富士見町田島866-1
永明公民館 毎週土曜日  〒379-2153
前橋市上大島町930-1

8月、12月は長期のお休みがあります。
その他、公民館のイベント等の都合により時間の変更や開設のない日があります。
開設日等の詳細は、毎月の広報又は本事業の受託者であるNPO法人教育支援協会北関東のホームページよりご確認ください。

 

利用方法

利用料は無料、予約不要です。

利用の際は、各開設場所へ直接お越しください。

 

この記事に関する
お問い合わせ先

未来創造部 情報政策課

電話:027-898-5883 ファクス:027-223-8497
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年10月14日