高度無線環境整備推進事業(令和2年度)に係る再評価の結果について
令和2年度に実践しました高度無線環境整備推進事業に係る再評価の結果をお知らせします
高度無線環境整備推進事業は、国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱に基づき、事後評価を行い、その結果を公表することが定められています。事後評価は、まず「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うこととされています。この度、令和2年度に実施しました高度無線環境整備推進事業事後評価(再評価)を行いましたので、その結果を公表いたします。
1 対象地域
富士見町赤城山(大洞地区及び箕輪地区)
2 無線局開設目標(※無線局とは、屋内等で使用するWi-Fiを指します)
居住者・事業者用Wi-Fi:40か所
公衆用Wi-Fi:3か所
3 無線局開設状況(令和6年9月末時点)
居住者・事業者用Wi-Fi:30か所
公衆用Wi-Fi:3か所
4 無線局開設状況に対する評価
家庭用Wi-Fi に関してはサービス開始前及び開始後に、全戸案内並びに住民説明会を実施しました。 令和6年9月の実績値(30件)は目標値(40件)に対し、75%の達成率であり、目標値に届かなかったため、令和7年度中の目標達成を目指します。
公衆用Wi-Fi に関しては令和2年9月に2箇所、12月に1箇所を設置し、当初の目標を達成しました。
【参考】中間評価の結果
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 情報政策課 情報政策係
電話:027-898-5883 ファクス:027-223-8497
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月11日