前橋市ふるさと納税返礼品提供事業者を募集します
「ふるさと前橋応援寄附金」の促進と前橋市の魅力や地元特産品等のPRを目的に、前橋市にふるさと納税をされた寄附者にお礼の品として贈呈する特産品等の提供をしていただける事業者を募集します。
自社製品をふるさと納税返礼品として提供することで販売チャンネルが増え、販路拡大により、全国の人の目に触れられる機会を増やすことができます!
前橋市に縁ある事業者の方からの、応募やご相談をお待ちしております。
ふるさと納税制度とは
「納税」という言葉がついていますが、都道府県、市区町村への「寄附」です。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となるため、「2,000円の自己負担で、寄附した金額の3割相当の野菜やお肉など返礼品がもらえておトク!」と、日本中で利用者が増えています。
返礼品提供事業者の要件
次の全ての要件に合致する方は、本市のふるさと納税における返礼品を提案することができます。
- 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に掲げる暴力団の構成員でない
- 本市の魅力発信に寄与し、かつ、地域産業の振興につながる要素を持つ物品又はサービスを返礼品として提供できる
- 返礼品を本市が指定する期間内に、寄附者が指定する住所に発送できる
- 返礼品を確実に、寄附者に届けることができる
返礼品の提案要件
返礼品提供事業者は、次のいずれかに該当する物品又はサービスを返礼品として提案することができます。
- 本市内において生産されたものであること。
- 本市内において返礼品の原材料の主要な部分が生産されたものであること。
- 本市内において返礼品の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
- 本市内において生産されたものであって、近隣の他の市町村内において生産されたものと混在したもの(流通構造上、混在することが避けられない場合に限る。)であること。
- 本市の広報の目的で生産された本市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するものであって、形状、名称その他の特徴から本市の独自の返礼品であることが明白なものであること。
- 1~5に該当する返礼品と当該返礼品との間に関連性のあるものとを合わせて提供するものであって、当該返礼品が主要な部分を占めるものであること。
- 本市内において提供されるサービスその他これに準ずるものであって、当該サービスの主要な部分が本市に相当程度関連性のあるものであること。
- 次のいずれかに該当する返礼品であること。
・本市が近隣の他の市町村と共同でこれらの市町村内において(1)~(7)のいずれかに該当するものを共通の返礼品とするもの
・群馬県が県内の複数の市町村と連携し、当該連携する市町村内において(1)~(7)のいずれかに該当するものを群馬県及び連携する県内市町村の共通の返礼品とするもの
・群馬県が県内の複数の市町村において地域資源として相当程度認識されているもの及び当該市町村を認定し、当該地域資源を当該市町村がそれぞれ返礼品とするもの - 震災、風水害、落雷、火災その他これらに類する災害により甚大な被害を受けたことにより、その被害を受ける前に提供していた(1)~(8)のいずれかに該当する返礼品を提供することができなくなった場合において、当該返礼品を代替するものとして提供するものであること。
前橋市ふるさと納税(ふるさと前橋応援事業)実施要綱
返礼品提供事業者の登録を希望する事業者様はこちらの実施要綱をご確認ください。
前橋市ふるさと納税(ふるさと前橋応援事業)実施要綱 (PDFファイル: 165.3KB)
返礼品提供事業者登録のご案内
登録までの手順等については、以下をご覧ください。
返礼品提供事業者登録のご案内 (PDFファイル: 108.8KB)
※申請から返礼品の出品開始まで約三ヶ月程度かかります。季節限定品などはお早めに申請いただきますようお願い申し上げます。
提出書類
- 前橋市ふるさと納税返礼品登録申請書(Wordファイル:21KB)
- ホームページ用写真(2MB以下)
- 荷姿(梱包時)画像(2MB以下)
- その他、返礼品に関連した写真
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 政策推進課 政策連携係 ふるさと納税担当
電話:027-898-6641 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月04日