永明地区地域づくり協議会【令和4年度の活動】
令和4年度の永明地区地域づくり協議会の各部会の事業活動等をお知らせします。
総務広報部会
地域づくり事業ニュースの発行
永明地区地域づくり協議会の情報や行事の記事などを掲載した地域づくり事業ニュースを発行しました。
第8回永明地区地域づくり推進大会を開催
令和5年3月5日(日曜日)午後1時30分から標記の推進大会を開催しました。
この推進大会は、本協議会の活動を地域住民に広く周知することを主な目的としており、各部会毎に活動報告を発表するとともに、住民の関心の高いテーマに関する専門家を講師にお招きし、今後の協議会の活動の拡がりに繋げるような講演会を行っています。今年度はコロナ禍を考慮して一般参加者を制限し、地元議員3名を含む76名の協議会関係者のみで開催しました。
最初に部会長4名から、総務広報部会、安心安全部会、世代間交流部会、健康づくり部会の順で、スクリーンに投影した活動内容を観ながら報告してもらいました。
続いての特別講演会では、上川淵地区郷土民俗資料館友の会顧問の元群馬大学教育学部教授の梅澤重昭先生により「利根川の変流と永明地区の歴史」と題して講義が行われました。梅澤先生の説によれば、広瀬川低地帯を流れていた利根川が現在の流れに変流したのは、応永年間(1394~1428年)に大雨により決壊し近くの断層に大量の水が流れ込んだことで流路が変わったのではないかとの説であり、参加者はみな興味津々で聴講していました。
(玄関前の案内表示)
(開会式の様子)
(児島会長あいさつ)
(笠原議員代表挨拶)
(梅澤先生の講義-1)
(梅澤先生の講義-2)
安心安全部会
第7回防災講座を開催
令和4年8月23日(火曜日)「第7回防災講座」を永明公民館ホールにおいて開催しました。市防災危機管理課の防災アドバイザー4名を講師に迎え、「マイ・タイムライン」(自ら命を守る避難行動)と題して、台風など大雨災害時の避難行動のあり方を学び、個人ごとに避難行動計画を作成しました。各自主防災会などから32名が受講し、ハザードマップで自宅の浸水想定状況を確認するとともに、避難所の場所や避難行動のタイミング等について学習しました。
(防災講座-1)
(防災講座-2)
(防災講座-3)
防災・炊出し訓練の実施
のびゆくこどものつどい・炊き出し訓練 (中止)
令和4年5月8日(日曜日)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に鑑みて、本年度も中止にすることになりました。
文化祭・炊き出し訓練の開催
令和4年11月5日(土曜日)、「永明地区文化祭」の開催にあわせて、女性防火クラブとの共催によりLPガスバルクを利用して「炊き出し訓練」を実施しました。
永明公民館には、地震災害等により電気やガスの供給が停止した時に、LPガスを活用して電源を確保し、調理や給湯、暖房など、300人が12日間の利用が可能となるLPガスの貯留施設が設置されています。この施設を活用して、ガス発電機の試運転やハイゼックス袋を使用した無洗米の炊き出し訓練を実施し、防災意識の向上を図りました。
今回の訓練には木瀬中学校の生徒8人がボランティアとして参加するとともに、担当教諭及び荻野校長にもご協力いただきました。
ハイゼックス袋づくり
釜入れの様子
炊き出し訓練の説明
世代間交流部会
第9回世代間交流ボウリング大会 (中止)
令和4年9月3日(土曜日)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を鑑みて、本年度も中止にすることになりました。
家族・郷土料理教室 (中止)
令和5年2月4日(土曜日)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を鑑みて、本年度も中止にすることになりました。
健康づくり部会
第11回健康づくり講座を開催
永明地区保健推進員会との共催により、10月14日(金曜日)永明公民館のホールを会場に46名が参加して開催しました。今回の講座については、「忙しくても大丈夫な野菜のとり方・おいしく減らす食塩生活」と題した前橋市健康増進課管理栄養士 齊藤先生による講話と、「正しく楽々ウォーキング」と題した地域おこし協力隊橋本大介先生による講話と実習を行い、参加者はウォーキング大会を意識して受講していました。
忙しい時の野菜のとり方術
正しいウォーキング指導
体組成計コーナー
第13回永明の歴史を知る健康ウォーキング大会を開催
令和4年12月4日(日曜日)に第13回永明の歴史を知る健康ウォーキング大会を開催しました。
当日は小春日和と天候に恵まれ、係員を含めた参加者(124人)は、午前9時30分から3班に分かれて順番に出発し、2つのコースを元気よく歩行しました。
◆1班・2班(野中町コース)=百番観音~近戸神社~大泉寺~八幡宮~三ツ葉楽器~消防分団詰所~永明公民館 <約5.7km>
◆3班(上大島町コース)=百番観音~近戸神社~三ツ葉楽器~消防分団詰所~永明公民館 <約3.7km>
今回はコロナ禍のためtonton汁の提供は回避し、完歩証とおにぎり弁当をお配りし、各自持ち帰りご自宅で召し上がっていただきました。
大会が成功裏に終了できましたのは、健康づくり部会員をはじめ、自治会連合会、交通指導員、体育推進委員会、保健推進員会、青少年育成推進員会の皆様のおかげです。
出発前の様子
全員でラジオ体操
大泉寺(野中町)の見学
三ツ葉楽器の説明
消防団1部詰所ポンプ車
八幡宮の見学
関連記事
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 永明市民サービスセンター(公民館)
電話:027-261-1550 ファクス:027-261-1551
〒379-2153 群馬県前橋市上大島町930-1
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月10日