みんなで楽しく地域づくり!

前橋市では平成18年度から地区自治会連合会単位を基本として地域づくりを推進しています。現在23地区が地域づくり協議会を設立し、地域内の連携を深め合うとともに、地区の特色や創意工夫を活かしながら、より多くの人が楽しく参加できる活動に取り組んでいます。

地域の手作りの花祭りの写真
工業団地と合同の観桜会の写真
少年の日活動・マスのつかみ取り大会の写真

市内の町及び地区別の人口及び世帯数は下記リンクをご覧ください

市内各地区の行事予定

市内各地区の活動状況

各地区の活動状況
地区 団体名 モデル地区指定年度 活動内容
桃井 桃井地区地域づくり協議会 平成21年度
  • グラウンドゴルフ大会の開催
  • ふれあい・いきいきサロンの充実(各町間の交流)
  • 史跡めぐりの開催
  • ウォークラリー大会の開催
  • 防災講演会の実施
中央 中央地区地域づくり協議会 平成21年度
  • 元気フェスティバルの開催(子供から大人までが各種芸能発表)
  • ふれあい・いきいきサロンの充実(各町間の交流)、学習発表会
  • ウォーキング大会の実施
  • 群馬医療福祉大学との健康づくりクリスマス会実施
中川 中川地区地域づくり協議会 平成26年度
  • 地域の文化や歴史、伝統的財産などの普及と伝承
  • 各町内の自主防災会による防災対応
  • 文化祭などを通じた世代間の交流
  • 食育健康をテーマとした地域内連携交流
岩神 岩神地区地域づくり協議会 平成24年度
  • 三世代交流グラウンドゴルフ大会の開催
  • 地域の福祉活動を効果的に推進しながら、住民どうしのふれあいを深めるため研修会等を開催
  • 地区住民どうしの交流を図り、地域づくりを進めるため地区文化祭を開催
敷島 敷島地区地域づくり協議会 平成24年度
  • 世代間交流による軽スポーツ大会の開催
  • 各町の支え合い活動を進めるため各種福祉研修会等の開催
  • 地域の史跡探訪及び歴史文化研修会等の開催
若宮 若宮地区地域づくり推進協議会 平成19年度
  • お隣さんとのお喋りを楽しみながらの学童見守り
  • 各町開催の交流行事の実施
  • 町別ふれあい・いきいきサロンの実施
  • 佐久間川の環境整備、佐久間川を利用したマス釣り大会
南部 南部地区地域づくり協議会 平成20年度
  • 体力づくりや世代間交流のために「グラウンドゴルフ大会」や「市民運動会」、「歩け歩けの集い」等の開催
  • 各町での「いきいきサロン」や「会食会」の開催
  • 地域福祉研修会の開催
  • 「防災訓練」と「防災講演会」の隔年実施
  • 町ごとの小学校児童の下校時見守り活動
天川 天川地区地域づくり協議会 平成20年度
  • 「ほっとほっとコンサート」「芸能歌謡大会」「写真展」の開催
  • 少年の日事業「のびゆくこどものつどい、どんど焼き、しめ縄作り、上毛カルタ大会」の実施
  • 子育てひろば“ぽかぽか”の開催
  • 「親子料理教室」と「男の料理教室・基本の“き”」等の開催
  • 地域づくり通信「ほっとほっとあまがわ」の発行
上川淵 上川淵地区地域づくり協議会 平成18年度
  • 防災・防犯等事業(防災・防犯等講座学習及び活動)
  • 休耕地を活用した無農薬野菜の栽培による食農教育(野菜栽培の体験。収穫した野菜をイベント等で使用、販売)
  • 古墳のふるさと かみかわ米(耕作、販売)
  • ふれあい茶話会の定期実施
  • 子育てサロンの開設及びふれあい・いきいきサロンの充実
  • 「地域づくりだより」の発行
下川淵 下川淵地区地域づくり推進協議会 平成20年度
  • オープンガーデンめぐりの開催、花の里親制度
  • クリーン作戦の実施
  • 下川淵カルタ大会、カルタアート展の開催
  • カルタスポットのウォーキング(カルタウォーク)の開催
  • 新規ふれあい・いきいきサロンの設立及び既存のふれあい・いきいきサロン及び子育てサロンの充実、強化
  • 地区の広報誌「月間下川淵アイ・アイ」の発行等による情報発信
  • 交通安全対策及び犯罪被害防止の推進
芳賀 芳賀地区地域づくり推進協議会 平成19年度
  • ふれあい寄席の開催
  • 芳賀ふるさとまつりの開催(ふれあい文化祭、収穫祭、子どもを明るく育てるつどいの合同開催)
  • 生活交通検討会の開催
桂萱 桂萱地区地域づくり推進協議会 平成18年度
  • ファミリーウォーキングの定期開催(地域再発見と健康増進)
  • もったいない活動(エコ活動作品募集、表彰、ポスター作成等)
  • グリーンカーテンの普及活動
  • ふれあい・いきいきサロン及び子育てサロンの充実(サロン支援者養成講座)
  • 世代間交流学校連携事業(文化祭連携事業)
  • 医療機関との連携事業(医療に関する講演会等)
  • 「地域づくり通信」の定期発行、地域再発見マップ発行等
東地区地域づくり協議会 平成20年度
  • あずまかるた頒布・普及事業(地区内イベントとタイアップしたカルタ大会、カルタクイズの実施)
  • 地区の伝統行事、史跡又は風景を題材とした「ふるさとあずま作品展」の開催
  • 子育てサロンの運営
  • 生活支援体制事業に関する研修
  • 消防署、医療機関、介護機関及び土木業者と協力し、地区の安全・安心体制の強化
  • 東ふれあい公園の見守り事業
元総社 元総社地区地域づくり協議会 平成20年度
  • 郷土の歴史・文化の継承(かるたを用いた強度マップの作成)
  • 元総社歴史講座の開催
  • 元総社郷土かるた大会の開催
  • 郷土かるたを巡るウォークラリーの開催
  • 青色パトロール活動への支援
  • 防災訓練の実施
  • 福祉講演会の開催
  • 三世代交流ディスコン大会の開催
  • 安全安心な暮らしを守る講習会等の活動及び支援
  • 伝統芸能保存団体への支援
総社 総社地区地域づくり推進委員会 平成19年度
  • 総社秋元公歴史まつりの充実・発展
  • 秋元公ゆかりの天狗岩用水遊歩道・墓所の清掃活動
  • 武者行列の充実(騎馬の導入、見物場所の確保、武者行列の隊列、見学者の動線等)
  • イベントでの甲冑等着用体験(生涯学習フェスティバル等)
南橘 南橘地区地域づくり推進協議会 平成18年度
  • 橘山ヤマザクラ観桜会の開催
  • 橘山への植樹、整備など豊かな自然の保護、南橘中学校生徒と共同実施
  • 遊休農地を活用した菜の花(田口菜)プロジェクト、花・緑いっぱい活動の推進
  • 地区や町の行事での使い捨て容器の使用を減らす取組
  • 廃食用油の回収、古着交換会などゴミ減量リサイクルの推進
  • ふれあい・いきいきサロンを町ごとに開催、子育てサロンの実施
  • 「地域づくり通信」の定期発行
清里 清里まちづくり協議会 平成18年度
  • オープンガーデンの整備、お花マップの作成、お花看板の設置、先進地視察など花いっぱい運動推進
  • 清里地区特産物(枝豆・タマネギ)で郷土料理(きよさと焼)の掘り起こしと食育活動
  • 地場特産物(枝豆)の栽培
  • ふれあい・いきいきサロン及び子育てサロンへの協力
  • 郷土の伝統的文化と行事の活性化(清里ふるさと祭の開催)
  • 各種行事での創作だんべえ(踊り)の披露
  • 小学生を中心とした子ども八木節部会による伝統芸能の継承
  • 広報紙「まちづくり広報」の定期発行、活動状況の写真展示
永明 永明地区地域づくり協議会 平成21年度
  • 広報紙「地域づくり事業ニュース」の定期発行
  • 永明地区地域づくり推進大会の開催
  • 子育てサロンの情報提供
  • 炊出し訓練や防災講演会の開催
  • 世代間交流ボウリング大会や家族・郷土料理教室の開催
  • 永明の歴史を知る健康ウォーキング大会や健康づくり講座の開催
城南 城南地区地域づくり協議会 平成22年度
  • 城南地域づくり通信の発行
  • 荒砥川自然観察会の実施
  • 荒砥川右岸の草刈りの実施(年2回)
  • 荒砥川子ども絵画コンクール及び写真コンクールの実施
  • 荒砥川源流探訪会の実施(みやぎ地域づくり交流会と合同で隔年実施)
  • 城南地区の文化財に関する講演会の開催及び調査研究
  • 城南福祉のつどいの開催
  • おばあちゃんやおじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会の実施
  • ふれあいサロン運営円滑化の推進(サロン運営者・担い手等交流会の開催)
  • 買い物弱者支援のための移動販売車巡回活動の継続と充実
  • ボランティア育成や世代間交流に関する講座の開催
  • 高齢社会に相応しい交通内交通の促進
大胡 大胡地域づくり推進委員会 平成18年度
  • 地域づくりの総合的推進(地域サロンの充実、公民館連携地域づくり講座)
  • 「健康ひろば」の定期開催(軽スポーツ等)
  • おおごさんぽ、健康ウォークフェスティバルの定期開催
  • 介護予防サポーターによる「おおご元気塾」の定期開催(ピンシャン!元気体操)
  • 地域イベント(のびゆくこどものつどい)での食育の啓発
宮城 みやぎ地域づくり交流会 平成19年度
  • 資源を活かした人と人との交流(いいもん祭りの開催、三夜沢あずき活用 等)
  • 自然との交流(「プロジェクト清流荒砥川に集う」自然満喫会、美化運動、源流探訪等)
  • 福祉の交流(防災研修、いきいきサロンや生活支援への協力、エコキャップ運動等)
  • 広報紙「きずな通信」の定期発行、各種事業の記録映像保存作成、ネット広報等
  • キャラクター「ななあざファミリー」の活用
粕川 粕川地区地域づくり協議会 平成19年度
  • 粕川河川の環境美化(草刈り、桜及びあんずの管理)
  • ごみの減量、リサイクルの推進
  • あんずの収穫、加工による特産品開発
  • 町民が憩い集える場所づくり(いきいきサロン研修交流会の開催等)
  • 広報紙「地域づくり協議会だより」の定期発行
  • 保健福祉研修会の実施
  • 炊き出し訓練の実施
富士見 富士見地区地域づくり協議会 平成22年度
  • 「富士見かるた」を活用した地域づくり(かるた看板の設置、かるた大会)
  • かるた巡り看板の清掃、維持管理
  • マリーゴールドとひまわり畑の植栽
  • マリーゴールドの花で染色教室
  • 落花生の収穫体験
  • 広報紙「地域づくり通信」の定期発行
  • 赤城・白川河川美化(草刈り)、白川源流を訪ねる会の開催
  • 地区内各種イベントへの参加協力

関連団体

地域づくりのより一層の充実を図るため、平成21年2月に前橋地域づくり連絡会を発足しました。各地区地域づくり協議会から選出された委員が地域づくり協議会相互の情報交換・連携協力等を行うほか、「地域づくり推進大会(地域づくり交流フェスタ)」の企画・運営を行なっています。
また、前橋市社会福祉協議会も各地区と連携を図りながら積極的に地域づくり推進に取り組んでいます。
さらに、NPOやボランティア団体等の活動を支援している前橋市市民活動支援センター(Mサポ)でも、市民活動の充実に加えて地域づくりが活発に進められるよう活動しています。

連絡会会議の様子の写真
地域づくり連絡会の様子

地域づくり推進事業について

背景と課題

東日本大震災等の自然災害の経験や子どもたちが巻き込まれる事件が発生していることから、地域における支え合いの大切さが、あらためて見直されています。(地域コミュニティの再評価)
また、防災や防犯対策、子育てや高齢者への対応、環境保全などの地域課題は複雑化・多様化し、地域に根ざしたの皆さんの主体的な関わりがなければ、いずれも解決が難しくなっています。また、地方分権の進展に伴い、これまで全国的な画一性が見直され、地域の魅力や特色を生かした個性豊かな地域づくりが求められています。(住民自治の重要性)
これらのことから、前橋市でも地区自治会連合会を基本単位として地域づくりの支援を行っています。

基本方針

地域によって、人口規模や伝統など、それぞれの実情や特徴が異なることから、地域づくり推進地区における主体的な取り組みを通じて、地域力を発揮できる仕組みを段階的に整えていきます。

地域づくり推進地区の範囲

地区自治会連合会単位の24地区を基本的な単位としています。

基本目標

  • 地域における支え合いの強化
    自治会をはじめとする各種団体や、ボランティア・NPOなど市民活動の連携をより深めます。
  • 地域主体による課題解決の向上
    身近な課題の解決に向けて、地域をより良くするための活動に地域全体で取り組みます。
地域づくり推進事業の基本目標のイメージの画像

地域で進める取組み

・地域を知る

地域をより良くしていくための取組みは、自分たちの地域を見つめ直すことから始まります。
地域に住む皆さんが集まり、話し合える場をつくることにより、地域の魅力や問題点についての共通理解を図るとともに、自分たちの地域への関心や愛着を深めます。
地域の魅力とは・・・「豊かな自然に恵まれている」「郷土の伝統が守られている」「有価物集団回収が盛んに行われている」など。
地域の問題点とは・・「各種団体の横のつながりが弱い」「行事が多く、担い手がいつも同じ人たち」「子どもが行事に参加しない」「最近、不審者が多い」など。

2地域について考える

明らかになった魅力や問題点を踏まえ、自分たちの地域をどのようにしたいのか、将来像や目標を共有します。そのうえで、将来像の実現や目標の達成に向けて、地域のために必要なことや、自分たちでできることなどを整理しながら、具体的に取り組む内容を地域活動計画としてまとめます。
地域活動計画とは・・・「新たな地域の担い手を発掘育成するため、若い世代や子どもが参加しやすいようなイベントを行う」「安全安心マップをつくる」「遊休農地を活用した農業体験を通じて子どもたちに食の大切さを教える」「高齢者サロンと子育てサロンを合同開催する」など。

3地域全体で楽しく行動する

地域の皆さん一人ひとりの理解を得ながら、地域活動計画に基づき、地域をより良くするための活動に地域一丸となって取り組みます。また、地域内すべての活動団体の横のつながりを一層深め、より大勢の参画と協力が得られる体制づくりを進めます。

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 地域づくり係

電話:027-210-2196 ファクス:027-221-6200
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年08月30日