みんなで楽しく地域づくり!
前橋市では平成18年度から地区自治会連合会単位を基本として地域づくりを推進しています。現在23地区が地域づくり協議会を設立し、地域内の連携を深め合うとともに、地区の特色や創意工夫を活かしながら、より多くの人が楽しく参加できる活動に取り組んでいます。
市内の町及び地区別の人口及び世帯数は下記リンクをご覧ください
市内各地区の行事予定
行事予定(8・9月分) (PDFファイル: 157.6KB)
市内各地区の活動状況
地区 | 団体名 | モデル地区指定年度 | 活動内容 |
---|---|---|---|
桃井 | 桃井地区地域づくり協議会 | 平成21年度 |
|
中央 | 中央地区地域づくり協議会 | 平成21年度 |
|
中川 | 中川地区地域づくり協議会 | 平成26年度 |
|
岩神 | 岩神地区地域づくり協議会 | 平成24年度 |
|
敷島 | 敷島地区地域づくり協議会 | 平成24年度 |
|
若宮 | 若宮地区地域づくり推進協議会 | 平成19年度 |
|
南部 | 南部地区地域づくり協議会 | 平成20年度 |
|
天川 | 天川地区地域づくり協議会 | 平成20年度 |
|
上川淵 | 上川淵地区地域づくり協議会 | 平成18年度 |
|
下川淵 | 下川淵地区地域づくり推進協議会 | 平成20年度 |
|
芳賀 | 芳賀地区地域づくり推進協議会 | 平成19年度 |
|
桂萱 | 桂萱地区地域づくり推進協議会 | 平成18年度 |
|
東 | 東地区地域づくり協議会 | 平成20年度 |
|
元総社 | 元総社地区地域づくり協議会 | 平成20年度 |
|
総社 | 総社地区地域づくり推進委員会 | 平成19年度 |
|
南橘 | 南橘地区地域づくり推進協議会 | 平成18年度 |
|
清里 | 清里まちづくり協議会 | 平成18年度 |
|
永明 | 永明地区地域づくり協議会 | 平成21年度 |
|
城南 | 城南地区地域づくり協議会 | 平成22年度 |
|
大胡 | 大胡地域づくり推進委員会 | 平成18年度 |
|
宮城 | みやぎ地域づくり交流会 | 平成19年度 |
|
粕川 | 粕川地区地域づくり協議会 | 平成19年度 |
|
富士見 | 富士見地区地域づくり協議会 | 平成22年度 |
|
関連団体
地域づくりのより一層の充実を図るため、平成21年2月に前橋地域づくり連絡会を発足しました。各地区地域づくり協議会から選出された委員が地域づくり協議会相互の情報交換・連携協力等を行うほか、「地域づくり推進大会(地域づくり交流フェスタ)」の企画・運営を行なっています。
また、前橋市社会福祉協議会も各地区と連携を図りながら積極的に地域づくり推進に取り組んでいます。
さらに、NPOやボランティア団体等の活動を支援している前橋市市民活動支援センター(Mサポ)でも、市民活動の充実に加えて地域づくりが活発に進められるよう活動しています。
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)ホームページ(外部リンク)
地域づくり推進事業について
背景と課題
東日本大震災等の自然災害の経験や子どもたちが巻き込まれる事件が発生していることから、地域における支え合いの大切さが、あらためて見直されています。(地域コミュニティの再評価)
また、防災や防犯対策、子育てや高齢者への対応、環境保全などの地域課題は複雑化・多様化し、地域に根ざしたの皆さんの主体的な関わりがなければ、いずれも解決が難しくなっています。また、地方分権の進展に伴い、これまで全国的な画一性が見直され、地域の魅力や特色を生かした個性豊かな地域づくりが求められています。(住民自治の重要性)
これらのことから、前橋市でも地区自治会連合会を基本単位として地域づくりの支援を行っています。
基本方針
地域によって、人口規模や伝統など、それぞれの実情や特徴が異なることから、地域づくり推進地区における主体的な取り組みを通じて、地域力を発揮できる仕組みを段階的に整えていきます。
地域づくり推進地区の範囲
地区自治会連合会単位の24地区を基本的な単位としています。
基本目標
- 地域における支え合いの強化
自治会をはじめとする各種団体や、ボランティア・NPOなど市民活動の連携をより深めます。 - 地域主体による課題解決の向上
身近な課題の解決に向けて、地域をより良くするための活動に地域全体で取り組みます。
地域で進める取組み
・地域を知る
地域をより良くしていくための取組みは、自分たちの地域を見つめ直すことから始まります。
地域に住む皆さんが集まり、話し合える場をつくることにより、地域の魅力や問題点についての共通理解を図るとともに、自分たちの地域への関心や愛着を深めます。
地域の魅力とは・・・「豊かな自然に恵まれている」「郷土の伝統が守られている」「有価物集団回収が盛んに行われている」など。
地域の問題点とは・・「各種団体の横のつながりが弱い」「行事が多く、担い手がいつも同じ人たち」「子どもが行事に参加しない」「最近、不審者が多い」など。
2地域について考える
明らかになった魅力や問題点を踏まえ、自分たちの地域をどのようにしたいのか、将来像や目標を共有します。そのうえで、将来像の実現や目標の達成に向けて、地域のために必要なことや、自分たちでできることなどを整理しながら、具体的に取り組む内容を地域活動計画としてまとめます。
地域活動計画とは・・・「新たな地域の担い手を発掘育成するため、若い世代や子どもが参加しやすいようなイベントを行う」「安全安心マップをつくる」「遊休農地を活用した農業体験を通じて子どもたちに食の大切さを教える」「高齢者サロンと子育てサロンを合同開催する」など。
3地域全体で楽しく行動する
地域の皆さん一人ひとりの理解を得ながら、地域活動計画に基づき、地域をより良くするための活動に地域一丸となって取り組みます。また、地域内すべての活動団体の横のつながりを一層深め、より大勢の参画と協力が得られる体制づくりを進めます。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 地域づくり係
電話:027-210-2196 ファクス:027-221-6200
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月30日