第21回富士見地区地域審議会

審議会名

前橋市富士見地区地域審議会

会議名

第21回富士見地区地域審議会

日時

平成30年11月7日(水曜日)午前10時01分~11時35分

場所

富士見支所庁舎2階大会議室

出席者

<委員>

金澤賢会長、中嶋清一副会長、青木朱美委員、荒井美樹委員、新井安正委員、大手俊子委員、小沢幸信委員、小保方榮三郎委員、狩野きみ子委員、狩野亮一委員、樺澤壽美子委員、品川敦委員、周東聖子委員、白石博己委員、鈴木千穂委員、関次男委員、中根たみ子委員、柳井定義委員

<市>

山本市長、塩崎教育長、稲田政策部長、沼賀財務部長、川端文化スポーツ観光部長、永井環境部長、西澤農政部長、井上都市計画部長、高橋建設部長、川田危機管理室長、福島政策推進課長、膽熊財政課長、桑原スポーツ課長、阿佐美観光振興課長、神山環境政策課長、田部井農政課長、金井都市計画課長、長岡道路建設課長、今井公園緑地課長、井口下水道整備課長、樺澤富士見支所長、事務局(富士見支所地域振興課長、地域振興課職員1人、政策推進課職員2人)、財政課職員1人、スポーツ課職員1人、環境政策課職員1人、都市計画課職員1人、道路建設課職員4人、公園緑地課職員1人、公園管理事務所職員1人、秘書課職員1人

欠席者

青木泰孝委員、関口喜弘委員

議事

  1. 新市基本計画事業の進捗状況について
  2. 道路建設計画について

報告事項

  1. 平成29年度前橋市決算について
  2. 赤城白樺牧場における羊の放牧について
  3. まえばし赤城山小水力発電事業について
  4. 富士見都市計画区域の前橋勢多都市計画区域への統合について
  5. 富士見温泉見晴らしの湯 ふれあい館について

会議の内容

開会

関口富士見支所地域振興課長

市長あいさつ

山本市長

議事

(関口富士見支所地域振興課長)

それでは、議事に移らせていただきます。
議長につきましては、「地域審議会の設置等に関する協議書」第9条第2項に基づきまして、金澤会長さんにお願いいたします。また、議事に先立ちまして、会長さんからご挨拶をいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

<金澤会長あいさつ>

 

(1)新市基本計画事業の進捗状況について

(金澤会長)

それでは、次第議事の3番でございます。(1)、(2)をまとめて説明をしていただき、質疑は終わってからまとめてお願いしたいと思います。それでは、(1)「新市基本計画事業の進捗状況について」事務局から説明をお願いします。

<樺澤富士見支所長より資料1-1「新市基本計画事業の進捗状況について」説明>

<桑原スポーツ課長より資料1-2「富士見総合グランド全体平面図」、1-3「富士見総合グランドの改修スケジュール」について説明>

(2)道路建設計画について

(金澤会長)

つづいて、(2)の「道路建設計画について」説明をお願いします。

<長岡道路建設課長より資料2「新市基本計画・道路整備計画図」について説明>

(金澤会長)

ありがとうございました。事務局からの説明が終わりました。この(1)、(2)につきましての質疑に入りたいと思います。何かございましたらお願いいたします。

(関委員)

最初に総合グランドの関係なのですが、今まで私どもは、資料1-3の工程的なものだけを見せていただき説明をいただきましたけれども、全体計画図(資料1-2)につきまして今見させていただき、本来でしたら平成30年度3月31日で終わるわけですけれども、今の説明の中で芝の養生等につきまして、平成31年度6月まで工期が延びるということで、その工期につきましては、3月31日までなのか、それとも今延びた部分につきましては、31年度で事業計画、予算をつけるのか、その点についてが一点でございます。
それともう一点なのですが、今まで南側の駐車場にありました管理棟、これはすでに撤去されておりまして、今の説明の中では、上のテニスコートのところの駐車場付近に事務所というのがございます。それからもう1つは北のグランドのバックネットの後ろに事務所というのが二つあるんですけれども、今までの管理棟においては、利用者の使用料等もここで徴収をしていたと思います。その管理棟がテニスコートの方へいくのかバックネットの後ろにいくのか事務所ということだけでございますので、その辺をお聞かせ願いたいと思います。
それから、南側のグランド、これにつきましては、土の入れ替えということですけれども、これは、まだやっていないかと思いますので、30年度の事業になるかと思います。
それともう1つは、南側のダッグアウト、ベンチですね。これにつきまして29年度の事業の中で実施をされていると思うんですけれども、囲いのブロックは確かに新しくなっていますが、屋根は依然として前のままかなと思います。その点につきましてもう少し詳細に説明をいただければと思います。お願いいたします。

(桑原スポーツ課長)

まず、工期が3ヶ月延びたものにつきましては、(芝生そのものは)30年度の予算の中で執行いたしまして、芝の養生だけを3ヶ月間延ばしたという形になります。

(関委員)

繰越明許でやるということでしょうか。

(桑原スポーツ課長)

芝生そのものは今年度中に施工しますので、その芝が根付く間だけ3ヶ月間みさせていただいて、工事そのものは今年度で終了いたします。

(関委員)

事業費はみていないということでしょうか。

(桑原スポーツ課長)

はい。芝の根付くのを待つということです。
それから、事務所でございます。これは、新しく北側の駐車場にもっていき、事務所へ管理人さんに常駐していただくことになりますので、使用料につきましてはこちらでお支払いただくことになります。
それから、南側のダッグアウト等でございますが、今はブロックしかしておりませんので、上側の部分については、塗りなおしをする予定でございます。

(関委員)

それと南グランドの土の入れ替え、これはこれからでしょうか。

(桑原スポーツ課長)

これからです。いずれにしても工事そのものは今年度ですべて終わりになりまして、芝が根付く3ヶ月間を待たせていただくというところでございます。以上です。

(関委員)

今説明いただいたんですけれども、今は一番南側の駐車場の管理棟で料金徴収等をしていたので、そこへ一番車が入ると思います。今度は、上のテニスコート(跡地)の方へ駐車場があるということになると南側に止めた利用者については、上まで行って料金を払ったりということになると思うんですが、駐車場の仕分けについては、基本的には上にできるテニスコート(跡地の駐車場)がメイン、南側(駐車場)はサブ的なもので使うのか、その辺の考えをお聞きしたい。もし、北側のテニスコート(跡地)のところの事務所で料金徴収となると、外周道路がかなりここは狭いんですよね。ですから、上から来たり下から来たり交互交通になっちゃうと、ちょっと狭いので危ないかなと思うので、できればどっちかの一方通行等考えられないかなと思いますけれども、その点についてはどうでしょうか。

(桑原スポーツ課長)

まず、事務所機能を北側にもっていったのは、北側に新しいトイレを移設させていただきます。台数も多いので基本的にこちらをメインでお使いいただく駐車場にしたいと思っております。下側に今ありますトイレも少し改修させていただきますが、区画等が狭いので、塗装してきれいにする程度になると思っております。今ご指摘のありました、今後はみなさまが普段から北側駐車場を使われるということですので、この車の出入りにつきまして警察等と協議しながら混乱のない形を利用者の方々に周知していきたいと思っております。

(関委員)

ありがとうございました。前回の時にお願いしたんですけれども、総合グランドの上のトイレ、これが小萩沢公園のトイレということで支所が管理ということになって、屋根等が破損していたという話をさせていただいたんですけれども、これにつきましては、きれいに改修されておりました。確認させていただきました。大変ありがとうございました。以上です。

(柳井委員)

総合グランドの改修のことなのですが、5月の審議委員会の説明の時には、グランドの使用禁止期間が、北側グランドが5月から3月まで、南側が9月から3月までということになっていますが、北側のグランドについては、私は、芝の養生も含めて3月までで利用が4月からできると期待しておりました。その辺の所を説明していただければと思います。
それと、もう1つは、グランドを取り巻くグランド敷地内、先ほど説明がありましたけれども、フェンスの張り替えはやっていただけると、それとこの間もグランドにいってみたのですが、グランドを取り巻くフェンス内の傾斜地の所がだいぶ雑木や篠で荒れている。フェンスの張り替えの時に雑木・篠の撤去をしてくれると思うのですが、それ以降の管理も希望としてはやっていただければありがたいと思っています。と申しますのも、以前は、管理人がおりまして、草刈り等除去しておったのですが、これからも環境の良いグランドとして使用するには周りの整備もやっていただければありがたいなと思います。その辺の所をよろしくお願いします。

(桑原スポーツ課長)

まず、3ヶ月間北側グランドの利用が延びたというところでございます。この富士見総合グランドにつきましては、なるべく早く皆さんにお使いいただきたいということで3月をもって(整備を終え)4月からオープンと考えていたのですが、業者が決まりまして、暗渠排水施設をやるうえで、管のところだけの芝を替えるのですと他の芝も傷みますし、一部のところだけをとってそこを新しく張るよりも全面張り替えた方がいいだろうということで業者とも話しまして、そうしますと芝の張り付き期間が必要なので、3ヶ月間申し訳ありませんが余分に休ませていただくというところでございます。フェンスの内側の雑木につきましても、今後も管理人さんがおりますので、随時きちっときれいになって今までのようにご利用いただけるようにしたいと思っております。なお、北側の駐車場が上側と下側に分かれておりまして、その中間点に通路があるのですが、そこはだいぶ木が生い茂っておりましてその木についてもこの際に伐採させていただこうと思っております。駐車場からグランドの眺めがよくなると思っております。新しくした後もグランドの環境整備につきましても十分よくしていきたいと思っております。

(柳井委員)

ありがとうございました。というのも、先ほど申し上げましたとおり、グランドに行ってみると周りの森林等結構きれいに管理されてるんですよね。ですが、特にグランドの斜めの部分が荒れていましたので、今後とも是非よろしくお願いしたいと思います。ありがとうございました。

(小沢委員)

フェンスの高さなのですが、たびたびフェンスを越えているボールがあるのですが、だいたい何mくらいですか。また、グランドの中央部、こちらはグランドゴルフをしたり、年配のおじいちゃんおばあちゃんたちが楽しめるスペースは今までどおりあるんですか。

(桑原スポーツ課長)

フェンスの高さについては、今数字でお示しできないのですが、今あるフェンスと同じ高さを計画しております。それから、グランドゴルフの方々につきましては、そのままここでお使いいただけるようになっております。

(小沢委員)

(フェンスを)もう少し高くできないですかね。
北側もそうなのですが、道路の方までファールボールが飛んでいってしまうような感じなのです。また、土日に使用する硬式野球倶楽部の硬式ボールなども飛び出て行っちゃうと車の損傷などに繋がると思うんですけど、南側の駐車場は特に(車の)屋根にファールボールが飛んでいってしまう。その所を少し高くしてもらえるとありがたいです。

(桑原スポーツ課長)

お話をいただいております、野球のボールがネットを越えて出てくるというのは、南側と西側になりますでしょうか。

(小沢委員)

南側の駐車場の方と北グランドの道路の方、図面の右側の道路の方の一部でいいんですけど、高くしてもらえればありがたいかなと思います。

(桑原スポーツ課長)

現場確認しまして、北側はのり面がずっとあって道路だと思いますので、南側のフェンスにつきまして、ボールが飛び出て駐車場に出るようであれば、現場を確認しまして検討させていただきたいと思います。

(金澤会長)

他にありますか。

(品川委員)

2、3あるのですが、よろしいでしょうか。
3番の水道施設整備事業の中で、だいぶ前の話なんですけれど赤城大洞地区でまだ石綿管が敷設されているという話を聞きますが、その辺の所は水道課のほうで確認をされているのでしょうか。それが一点。
それとですね。原小学校、時沢小学校のトイレの改修ということで、すでに設計も完了していると思うんですけれども、設計の内容なのですが、乾式工法なのか湿式工法なのか。というのは、子どもたちが掃除をしていると思うんですけれども、便器そのものが洋式なのか和式なのか、最近、どこの施設に行っても洋式トイレが多く感じられます。昨日、中央公民館(富士見公民館)に行ってまいりまして、改修されて大変トイレもきれいになったなと。洋風になっておるので、しかも乾式のようになって本当きれいになったなと思って感心しております。それと、手を洗った後に風で飛ばすものがなかったのがちょっとあれかなと思ったのですが、是非とも設計がどうなっているかわかりませんけれども、今子どもたちが和式で座ってやるというのが大変苦しいのかなと思うのです。それで、一般的には洋式トイレでもって温水便座とか、これはもう常識のような状態になっておりますので、是非ともその辺の所を心がけていただけたらありがたいと思います。
もう一点、案内板の設置工事ということで、場所は違うかもしれませんけれども、中央公民館(富士見公民館)に行ってまいりましたら、富士見地区の文化財の案内というものがありまして、その案内板そのものが文化財を探すような案内板になっておりまして、というのは分からないということです。もう少し、案内板らしく分かりやすいような、道路から入ってすぐ右手の所に大きい案内板があるんですけれども、あの案内板を見てもまったく見当がつかないような状態ですので、その辺からもご注意いただけたらありがたいなと思います。

(井口下水道整備課長)

石綿管につきましては、現在布設替え工事はほとんどやっていなくて、ほぼ完了したと私は今思っているのですが、直接水道関係者のほうと聞き取りさせていただきまして、詳細なご返答を後日させていただきたいと思っております。今日はお話ができなくて申し訳ありません。

(品川委員)

ありがとうございます。石綿管は富士見村が前橋市に合併する前にその地区で使っていると問題視されておりまして、石綿そのものが危ないという話の中で、まだこの地区については石綿管が使われているんだよと、そういうふうな非常に切ない希望がございましたので、是非ともそのへんのご確認をいただきたいと思います。

(井口下水道整備課長)

はい、確認させていただきます。

(福島政策推進課長)

私、以前教育委員会のほうで、今お話いただいたようなトイレの関係をやらせていただいておりまして、基本は乾式で動いていると認識しております。また、確認をいたしまして違うようであれば、ご報告をさせていただきたいと思います。また、便器については、基本洋式で動いているということでございます。ただ、温水便座につきましては、子どもたちに以前アンケートをとった時には、温水便座は使わないという答えが非常に多かったので、温水便座というのは今はないかなと思っていて、乾式で洋式が基本というかたちでトイレの方は整備されるのではないかと思っております。

(品川委員)

今後ともそういうことは考えないということでしょうか。私はよく風呂が好きで行くのですが、温水便座のないようなお風呂は嫌なような気がしますし、それがだんだん今後のいろいろな中で文化は発展しておりますが、そういうことも子どもたちにとっては必要なんじゃないかなと思うんですけれども、子どもに優しいようなふうに考えていただけたらありがたいなと思います。

(塩崎教育長)

教育長です。いつもお世話になっております。トイレのことは、学校にとってはとっても大事な場所で、子どもたちにとってもトイレと手洗いというのは非常に大事な場所になっております。ただ、洋式をとりいれるのはそうなのですが、一方で洋式よりも和式がいいという子もいます。ですから、両方を取り入れていって、洋式が中心となりますけれども和式をゼロにはしないということが学校教育としては必要だと思います。様々な子に応じられるように考えています。温水便座につきましては、今のところはまだ設置している所はありませんが、今後の様子を見ながらかなと思っております。
現時点では子どもたちはちゃんとハンカチを持って自分で手を拭くといった所も教育の部分では大事かなと思っておりますので、子どもを自立させるという意味でも環境は大事だなというふうに思っております。ありがとうございました。

(金澤会長)

それと、案内板について、誰か説明をお願いします。

(品川委員)

公民館の富士見地区の文化財が載っているところを表示してあるような案内板、少し大きい3m×2mくらいあるんですけれども、そのものをチラッと見ても分からないような、それこそ文化財を掘るような感じです。

(塩崎教育長)

はい、分かりました。私もしっかり見ていないのですが、行ってもらいたいわけですから分かりやすい方がよいと思います。現場を確認させていただきます。ありがとうございました。

(金澤会長)

他にありますか。

(青木朱美委員)

消防車両について質問したいのですが、うちの息子が先日、19分団の田島のほうでお世話になっているのですが、車両が新しくなり、式典があるので行ってくるんだよと言って出かけて行ったのですが、今聞きますと震災でも活動できるような担架付きのリフトがついているとかそういう車両になったという話を聞いて、凄く災害も多いですし、その車両がよくなったということは活動もし易くなったのかなと思って、そういう中で富士見地区では数台の消防車両があると思うんですけれども、そういう新しい消防車両というのはどのくらい入っているんですか。全然消防車両については、今まで考えていなかったのですが、ここでそういうお話をいただいて、確認をしておきたいなと思いまして、是非活動をしやすいように富士見も何があるか分かりませんのでそういう中で教えていただければと思います。

(小沢委員)

前橋市消防団で副団長をしております小沢でございます。消防車両につきましては、私からお話しさせていただきます。
19分団1部の車両、大変市長ありがとうございました。凄い最新鋭のものを入れてもらいました。19分団1部のこの車両は私が消防団に入りまして27年になるのですが、27年前にありました。とても古い車両、これは5年前の田島の自治会長さんから報告を受けまして、何回も何回も毎年車両の更新をしてくれと頼んだ。ようやく19分団1部、旧第一分団ですね。こちらの車両が新しくなりました。今一番古い車両は、旧富士見村の第7分団。白川地区の車両が一番古くなってきました。ただ、富士見の車両、富士見村の時から最前線の車両です。全車両にサーチライト、ドイツ製の三百万、四百万するサーチライトを照らして現場の消防局の職員たちのバックアップができる、それは白川小学校を一面照らせる装置がついております。
この間もそうなのですが、赤城山の救助が大変多くなってきました。捜索のほうも毎週出ているような感じです。登山の人が多くなってきたのもそうだと思うのですが、私たち、赤城山を背負っております。その消防団です。今回市長にもこういう最新鋭の消防機器を購入してもらったのですが、これから新しい車両を入れてもらったからには訓練、こちらの方に重点をおきまして、なるべく登山の救助訓練など他とは違った訓練を毎月やってます。いざ災害が起きた場合は、消防職員の方には頼れません。地元地域の消防団が一番大事だと思うので、こちらを理解してくれた最新鋭の消防車両、見に来てもらえれば一番ありがたいんですけれども、まだまだそのほかにもっと凄い機能をもった19分団1部の車両ですから、是非何かの機会には見てもらいたいなと思います。市長、こんなによいものを富士見のために入れてもらいましてありがとうございました。

報告事項

(1)平成29年度前橋市決算について

(金澤会長)

明るい話題でした。他に、ございますか。
ないようですので、次に進めさせていただきます。次は、次第の報告事項について、1から5まででございます。それぞれ関係事務局から説明をお願いしたいと思います。平成29年度前橋市決算についてお願いいたします。

<膽熊財政課長より、資料3「平成29年度 前橋市一般会計決算の概要について」説明>

(2)赤城白樺牧場における羊の放牧について

(金澤会長)

ありがとうございました。
つづいて、(2)の「赤城白樺牧場における羊の放牧について」事務局から説明をお願いします。

<阿佐美観光振興課長より、資料4「赤城白樺牧場における羊の放牧について」説明>

(3)まえばし赤城山小水力発電事業について

(金澤会長)

ありがとうございました。
つづいて、(3)「まえばし赤城山小水力発電事業について」事務局から説明をお願いします。

<神山環境政策課長より、資料5「まえばし赤城山小水力発電事業について」説明>

(4)富士見都市計画区域の前橋勢多都市計画区域への統合について

(金澤会長)

ありがとうございました。
つづいて、(4)「富士見都市計画区域の前橋勢多都市計画区域への統合について」事務局から説明をお願いします。

<金井都市計画課長より、資料6「富士見都市計画区域の前橋勢多都市計画区域への統合について」説明>

(5)富士見温泉見晴らしの湯 ふれあい館について

(金澤会長)

ありがとうございました。
つづいて(5)「富士見温泉見晴らしの湯 ふれあい館について」事務局から説明をお願いします。

<須田公園管理事務所所長補佐より、「富士見温泉見晴らしの湯 ふれあい館について」説明>

(金澤会長)

説明が終わりました。
ただ今の1~5までの質疑に入りたいと思います。ご質問があるかたはお願いしたいと思います。

(井口下水道整備課長)

先ほど品川委員さんからお話いただきました石綿管の関係につきまして、水道整備課に連絡をとりましたところ、富士見地区において、石綿を原料としている水道の石綿管は存在しないということで確認しておりますので、ご安心ください。

(品川委員)

ありがとうございました。

(金澤会長)

それでは、質疑に入りたいと思います。1~5までの質問のあるかたはお願いしたいと思います。

(周東委員)

赤城白樺牧場の羊の放牧についてなんですけれども、先日、県民の日に羊に会って来ました。やはり、子どもさんたちが喜んで、触れられるというのが非常に3歳4歳くらいでしたか。お父さんたちが触れたことがないらしくて、子どもが触れたのをみて、「おいお前よく触れるな」みたいな。そういう年代だなというふうに感じました。黒い顔はあまり可愛くないと前回の審議会の中で出たような気がするんですけれども、NHKで羊のショーンという番組をやっていて今のお子さんたち、黒い顔の羊には親しみがあるかと思います。それで、来年度は名前も決まって、正式にセレモニーをして報告ということなので、もちろん用意していただけるかと思うんですが、サホーク種であったり、どこが原産といった案内がこの秋まではなかったものですから、来ている人たちがこの羊はどこから来たんだろうね、なんだろねという雑談も聞こえてきましたので、来年度報告する時には、是非そういった看板等もつけていただけると、皆さんにより一層親しんでいただけるのではないかなというふうに思います。増えてきてにぎやかになってくれるといいなと思います。よろしくお願いします。

(金澤会長)

他にございますか。

(関委員)

先ほど、財政課長のほうから29年度決算報告がありましたけれども、その中で合併に伴う特例債・推進債、これにつきましては私のほうでも特例債と推進債、勘違いをしている部分がございました。富士見につきましては、推進債ということでございます。その中でちょっと確認なんですけれども、道路整備の中で小暮石井線、時沢米野線ですか、この二路線については推進債を使わない、国からの交付金で実施をしている。という説明だったと思います。来年で新市基本計画の時期も終わりますけれども、そうすると推進債も終わってくるという中で、この事業につきましては、推進債が終わったとしても市の方で仕上がるまでは完全に責任をもって実施をしていくと。ただし、国からの交付金が頼りということで、事業の完了についてはいつになるか分からないというふうな説明があったと思うんですけれども、それにつきましては前回と同様な考え方でよろしいでしょうか。

(膽熊財政課長)

冒頭お話のありました、富士見地区の道路整備については、今年も年度当初に県のほうに再度協議をいたしまして、合併推進債のほうは充当できるという形で、今年はその手続きで申請をしております。また、今後の道路整備につきましては、合併推進債は31年度までという形になるんですけれども、その後につきましては国からの交付金が活用できるものについては、推進債以外で、若干有利さが落ちるのですが、交付税措置のある起債も活用しながら事業の方は着実に進めていきたいというふうに考えております。

(金澤会長)

他にございますか。

(大手委員)

今ここに、アカギフトをいただいたんですけれども、この間産業祭があって、娘の親戚の方が初めてこちらにきたんですね。温泉あり、直売所ありで、温泉があったけれど入ってみなかったといって帰りました。前橋市内の人は赤城のこととかを知っておりますけれども、もうちょっと市外にも宣伝する、そういう試みを今どのくらいされているのかわからないんですけれども、魅力を感じるお話を広げていくっていうのもあると思いますので、例えば、高崎は駅の辺とか、なにかそういうアピールするものがあってもいいのかなという気がしています。

(樺澤富士見支所長)

産業祭の関係については、館報はもとより、前橋市の広報、ホームページの方で周知はしているんですけれども、委員さんの意見のとおり、もっと幅広く周知できるように考えていきたいと思います。

(狩野きみ子委員)

赤城山のPRということで、先日民放での赤城山ご覧になりましたか。私もその一人で、こんなに綺麗なら、ここにいて赤城にあまり紅葉狩りに行ったことがなかったので、友達と次の日に登ったんですよ。そしたらもうみんな真茶色。一週間経つと赤城こんなに変わるんだと思ったんですけれど、下におりて今お話のあった小水力発電の取り入れ口の紅葉の綺麗なこと。箕輪の辺が凄く綺麗だったんです。それで思ったんですけれど、ケーブルカーが到着する山頂は寒くて寒くて。(見渡してみると)前橋ナンバーが恥ずかしいくらいなんです。県外なんです。ちょっとした放送をするとこんなに人が来るんだ。放送中もビデオをとってみたんですけれど、百名山で赤城山はと、物凄く赤城を宣伝してくれたんです。ちょっとそういうことに便乗して、看板だけでは通りすぎちゃうけど、時々、皆さんの目に訴えられるような観光のPRをしたら人は来てくださるのかなと実感でした。なんかいい方法があるといいかなと思います。

(川端文化スポーツ観光部長)

実は、赤城山のPRにつきましては、従来の看板とかそういうものではなくてですね、大手委員さんからでました登山等をするお客さんが来てます。そういった方々にどういった訴え方をすれば、多くの方が来てくれるのかということを中心にやっております。
それと、先日テレビに出ました。テレビにつきましては、実は東京に群馬県人会という所がございまして、そこのスタッフの一人がかつてNHKのプロデューサーだった人がいるんです。その方が退職をされて、その人と連携して各民放等に回って群馬前橋の良さを映像的にやってもらいたいということで、去年から大活躍してもらってまして、例えば、去年、県民ショウとかそういうのも、いろいろ笑いにはされましたが出ました。そういったことで、従来のやり方とは違った観光誘客の仕掛け方というものを現在進めております。これからも継続してやってまいりたいと思いますので、是非ご協力をお願いします。

(白石委員)

今のことに関して、富士見温泉の裏に憩いの森というところがあるんですね、森林になっていていいところなんですけれども、人の利用が全然ないんですね。あそこまでの道路は悪いし、その手前にダムができましたよね。湖があって、ダムの上に上がると前橋が一望できて、いいロケーションなんですね。赤城のほうを眺めると森がずっと赤城に向かって深く入っていくような感じで凄くいいロケーションなんです。ダムの下が広い広場になっているし、川があってそこで釣りとかね。例えば川場村の田園プラザのミニ版みたいなのができるんじゃないかなと思ったりしたんですよね。あの辺は公園になっているのか私有地なのか分からないんですけれども、その辺も含めて何か利用できればなと思っているところです。

(阿佐美観光課長)

赤城山のPR、活用についていろいろご意見いただきましてありがとうございます。今お話いただきました、道の駅の裏手の部分、ダムは私も現地よく見ております。防災ダムということで聞いております。残念ながらあそこは、普段水を溜められないということで、溜められるとまた景観的にも、またレジャー等の活用ができるんじゃないかなと思っておりますけれども、こちらは観光振興課のほうでの管理ではないんですけれども、これは、所管課と富士見支所とも協議をさせていただいて、まずは現状でもいろいろな景色が楽しめる、また眺望が楽しめるということですので、今インターネット、フェイスブックですとかインスタグラムという手軽にすぐに発信できるような、また今日の紅葉はこんな感じですという形で発信をしております。そういった中でもPRさせていただいて、富士見にこんないいところがあるんだよというところを、活用を検討するものとあわせて現状についてもPRのほうができればと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

(市長)

私から補足をいいですか。
阿佐美さんも話をしていたとおり防災ダムなのですけれども、地元の市議会議員さんや役員さんがいろいろ協議していただいて、台風接近時に排水するという条件で湛水できるのではないかと、いま上部機関と掛け合っていただいていると聞いております。もし、議員さんの力でどうにかなるようになれば、今白石さんがおっしゃられるように水を溜めて、西部地区にある森林は市有林でございますから、憩いの森構想いろいろなことができていくのではないかとは思っております。是非いろいろ今議員さんたちの動きを期待しているところでございますので、いい方向がでればまた皆さんの力を借りたいと思います。

(金澤会長)

ありがとうございました。他にございますか。

(青木朱美委員)

それについて、地域づくり協議会のほうでも周東さんもいらっしゃいますけれど、うちの父たちが議員をしている時に富士見村としてあそこの場所はこうすると、凄い構想ができていて、ダムができるということで、そののり面には何の花を植えようかここにはこういう木を植えようかというような構想までみんなできていて、水辺のゾーンとか森林ゾーンとか、本当に温泉を中心としたあそこの地区は、そういうゾーンになっていたんです。
それが合併と同時にそれが全部なくなってしまって、私たちもそこまでの計画ができていたにもかかわらず、憩いの森もあそこまで熊が降りてくるのではないかというくらい荒れた状態で、人が一人では行けないような状態になっていますし、ダムも砂防ダムであれできたのに、そこに入れない、見ることができない、その景観もわからないという、行くと通行止めになっていますし、あの場所をどうにか生かすことができないか。そうすれば、温泉を中心にもう少し集客もあるし歩く人もたくさんいますし、田園プラザではないけれど、川場のようにあの辺にいくと景色もいい、農家さんもあって、田んぼもあって里山のようなそういう風景もありますので、是非そのような形で何か活かせないかなと思って、地域づくりでも調整をしたんですけれども、あまりにも荷が重過ぎて途中で断念という形がありましたので、地域の皆さんと市の協力でなんとか活かせる場所にしていただければ。赤城山に上がると赤城山の良さはすごくあります。レンゲツツジが咲く前にヤマツツジというのが何十万本とあって、一番いいときに私たちも登らせていただきましたけど、ほんとに見事なものでした。そういうところを絵としてのアピールみたいな形を観光協会のほうでも考えていただいて、下の活性化も是非していきたいなと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

(中根委員)

赤城山のことなんですけれども、かつては緑風荘がありました。私たちは仕事で緑風荘を毎年使っていたんですけれども、学術の方でシンポジウムを2泊3日くらいで計画して群馬県とか前橋市にも協力していただいたと思うのですが、かつては80人の定員でシンポジウムを開いていたのです。人数が多く入りきれなくて大沼山荘さんを使わせていただいて宿泊をして、有効に以前は使われていましたが、大沼山荘が閉鎖になってしまって駄目なんです。バスが不便なのですが、毎年夏なので涼しくて、シンポジウムをやるのには大変適していたのです。あと伊香保も使わせていただいたのですが、一年交代でやるとかずっと続けてやるとかっていうことでした。毒素シンポジウムとか薬剤耐性菌の方で大変使わせていただいて有効だったなというのがあるんですけれども、今宿泊施設がなくなって大変残念だなと思うのですが、そういうのがあれば、結構利用される機関もあるんじゃないかなと考えております。私の意見としてはそういう利用の方法もあるんじゃないかなと考えております。以上です。

(大手委員)

ウォーキングの会というのに入っていて、月一回ペースでいろいろな県にウォーキングに行くんですけど、ほぼ一日歩くんですよ。ウォーキングのできるいいところがこの近辺にあると思うんです。ポイント・ポイントを一枚の紙にしてそれを頼りに歩くんですけれども、そんなものができれば上のほうも珊瑚寺入れたり道の駅入れたり砂防ダムを入れたり、りんご畑を入れたり歩くコースができるんではないかなといつも思っておりました。以上です。

(金澤会長)

はい。時間の関係で質疑をとめさせていただきますけれどもよろしいでしょうか。それでは、以上をもちまして報告事項につきましては、終わりたいと思います。
なおこれから市長さんのほうからのお話がございますので、これで会議は閉じさせていただきます。議長の座を下ろさせていただきます。ありがとうございました。

(全員)

ありがとうございました。

(関口富士見支所地域振興課長)

金澤会長ありがとうございました。ここで、支所長より富士見地区に関する活動として何点かご報告をさせていただきます。

<樺澤富士見支所長より、「るんるんバス」及び「地域対策事業」について説明>

(関口富士見支所地域振興課長)

事務局から他に報告事項等はありますでしょうか。

<神山環境政策課長より、「新たな森林管理制度の概要」及び「有害鳥獣等動向表」について説明>

(関口富士見支所地域振興課長)

他にございますでしょうか。

以上をもちまして、前橋市富士見地区地域審議会 第21回会議を閉会いたします。

 

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 富士見支所

電話:027-288-2211 ファクス:027-288-2214
〒371-0192 群馬県前橋市富士見町田島240
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年03月25日