第28回フェスティバル in FUJIMI 富士見産業祭開催【令和7年11月3日】
第28回フェスティバル in FUJIMI 富士見産業祭を開催します
「フェスティバル in FUJIMI 富士見産業祭」は、前橋・赤城スローシティエリアの富士見地域の農産物を始めとする良質な商品や、自然、文化などを広く市民内外の皆様に知っていただくために開催しています。
日時
令和7年11月3日(月曜日) 9時30分から14時30分
会場
富士見公民館・田島なかよし広場公園・富士見中学校体育館

地図
主催・後援
主催:富士見産業祭実行委員会
027-288-2211(富士見支所地域振興課)
後援:前橋市、富士見商工会、JA前橋市(北部支所・北部営農センター)
以下は、令和7年実施の内容の予定です。
内容
前橋・赤城を代表する富士見町特産品の販売、展示販売コーナー、ステージイベント等、今年も富士見公民館の駐車場にて、地元事業者による農作物、飲食品や雑貨などの販売が行われます。
また、富士見公民館内でもステージイベント等があり、多くの方で賑わいます。
隣の田島なかよし広場公園、富士見中学校体育館での催しが行われる予定です。
この機会にスローシティー、富士見町での祝日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
マーケット・マルシェ:場所:富士見公民館駐車場
出店者 | 内容 |
FANクラブ | 富士見産農産物販売 |
風ラインふじみ | 富士見産野菜、米の販売 |
時沢大根復活プロジェクトチーム | たくあん販売 |
社会福祉法人あかぎの響 | パン・焼菓子等の販売 |
tan tan(タンタン) | 焼菓子、パン、飲み物の販売 |
株式会社エバーグリーン富士見 | 花苗、タマネギ苗、多肉植物の販売 |
ラブランカフェ | カレー、タコライス、チキンライスの販売 |
Raikas Leather Works | 革製品販売、キーホルダー体験 |
工房 ぽぷら | 手作り雑貨の販売と手作り体験 |
国立赤城青少年交流の家 | 缶バッチづくり |
伝次平倶楽部 | 子ども向けゲーム |
前橋市富士見町赤十字奉仕団 | 食器・雑貨掘り出し市 |
富士見地区の土地改良区 | すいとん、ポン菓子 |
コープぐんま | 抽選会、試食品提供 |
MeW英語教室 | 英語教室の案内 |
富士見商工会 | 事業案内や会員のPR |
富士見商工会青年部 | フランクフルト販売、子ども向けゲーム |
富士見産業祭実行委員会 | 引換券による抽選会 |
富士見産業祭実行委員会 | JA前橋市提供の牛乳の引換券交換 |
フェア
団体名 | 内容 | 場所 |
赤城南麓森林組合 | 丸太切り体験、緑の募金での苗木配布 | 田島なかよし公園広場 |
前橋市消防局北消防署 | ミニ消防車の乗車体験、消防車両展示 | 田島なかよし公園広場 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ牧場 | ポニーの引き馬 | 田島なかよし公園広場 |
前橋警察署 | パトカーの展示 | 田島なかよし公園広場 |
富士見産業祭実行委員会 | 紙飛行機教室 | 富士見中学校体育館 |
富士見町自治会連合会 | ランタン絵付け体験 | 富士見公民館1階 |
富士見地区地域づくり協議会 | クリスマスリース作り | 富士見公民館1階 |
ヘアショップクレイズ | ヘアカットのデモストレーション | 富士見公民館1階 |
赤城山夏まつり実行委員会 | 台湾ランタンの展示 | 富士見公民館1階 |
富士見産業祭実行委員会 | 富士見村誌等の販売 | 富士見公民館1階 |
富士見地区社会福祉協議会 | 高齢者疑似体験 | 富士見公民館1階 |
社会福祉法人富士見会 | 高齢者の介護や心配事等の相談 | 富士見公民館1階 |
出店店舗を利用すると、出店者から先着で抽選・引換券を配付します。
この券でJA前橋市提供の牛乳の引換若しくは、富士見町特産品等が当たる抽選に参加することが出来ます。ただし、券種によ引換・抽選条件が異なりますので、詳しくは配付された券をご覧ください。
ステージ
出演団体 | 予定時間 | 場所 |
上州赤城太鼓 | 9時50分から10時20分 | 本部テント前 |
富士見八木節愛好会 | 10時20分から10時40分 | 本部テント東 |
ぽらりすこども園 | 10時40分から10時45分 | 本部テント前 |
ふじみ竹の会(尺八演奏) | 11時から11時20分 | 公民館2階ホール |
富士見ハーモニカ教室 | 11時30分から11時50分 | 公民館2階ホール |
富士見温泉キッズスクール | 12時から12時20分 | 公民館2階ホール |
スタープロジェクトダンス スクール前橋校 |
12時30分から12時35分 | 公民館2階ホール |
富士見中学校吹奏楽部 | 13時から13時45分 | 公民館2階ホール |
内容、スケジュールは、予告なく変更、中止等の場合があります。
第28回フェスティバル in Fujimi 富士見産業祭チラシ (PDFファイル: 1.9MB)
実行委員会からのお知らせ
・近隣住民や他の通行の迷惑となりますので、路上駐車はおやめください。
・臨時駐車場は、近隣の協力者から借用地ですから、ゴミのボイ捨てはしないでください。
・ゴミの持ち帰りにご協力ください。
雨天決行、荒天中止。中止の場合は、当日、朝7時30分にホームページで公表。
アクセス(公共交通)

「前橋・赤城」はスローシティ国際連盟に認証されています。
地域独自の食や農産物、生活、歴史文化、自然環境を大切に、地域の個性・多様性を重視した新しいまちづくりを目指しています。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 富士見支所 地域振興課
電話:027-288-2211 ファクス:027-288-2214
〒371-0192 群馬県前橋市富士見町田島240
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年10月02日