令和7年度第1回芳賀公民館運営推進委員会

審議会名

芳賀公民館運営推進委員会

会議名

令和7年度第1回芳賀公民館運営推進委員会

日時

令和7年7月4日(金曜日)
午前10時~午前10時40分

場所

芳賀公民館 ホール

出席者

(委員)
笠原委員長、木村副委員長、藤井委員、岡本委員、中山委員、山田委員、木村委員、小出委員、宮内委員、川鍋委員、

(芳賀公民館)
中島館長、関口専門員

欠席者

なし

議題

1 委嘱状の交付

2 自己紹介

3委員長、副委員長の選任

4あいさつ

5議事

(1)令和7年度芳賀公民館実施事業について

(2)その他

会議の内容

 

会議の内容

1 開会

中島館長

 

2 委嘱状の交付

中島館長から全委員へ委嘱状を交付した。

 

3 自己紹介

藤井委員、笠原委員、岡本委員、中山委員、山田委員、木村千委員、小出委員、宮内委員、川鍋委員、木村浩委員の順に自己紹介をした。

 

4 委員長、副委員長の選任

中島館長から公民館運営推進委員についての役割、委員長、副委員長の選任方法等の説明後、委員の互選により、委員長に笠原委員を副委員長に木村浩委員が選任された。

 

5 あいさつ

笠原委員長のあいさつに続き、木村副委員長からあいさつを頂いた。

 

笠原委員長が議長として以下の議事を進めた。

 

6 議事

(1)令和7年度芳賀公民館実施事業について

各事業について、中島館長から一括して説明を行い、意見を求めた。

 

◆主な意見等について

・昨年度3月11日に第2回の公民館運営推進委員会で、情報提供事業の館報について、終わった事業でなく、これから行う事業について掲載して欲しいと要望し、3月から7月まで館報を見ているが、そのことが反映された。紙面も工夫されていて、良かったと思う。(中山委員)

・生涯学習奨励員で発行している「生涯学習だより」で自治会長を特集して掲載しているが、自治会長にインタビューをして心構えを聞くと言葉に発するので有言実行に効果的だと思う。(中山委員)

・新じゃが堀り体験について、小川市長も参加したいとのことで参加していた。これは芳賀地区だけということでなく、ホームページで募集をし、市内全域から参加があった。(笠原委員長)

・新じゃが堀り体験について、以前宮内委員から、じゃがいもを掘った後、やりっ放しだったという苦情があったと聞いて、こども達に最後の片付けまで教えることが大事だと思うが、今年はできていたのか。(中山委員)

→掘った後の畑は、残ったじゃがいももあったが、トラクターをかけるのできれいになったが、先日の大雨でまたじゃがいもが見えるようになってしまった。(宮内委員)

・グループ連絡協議会で、体験コーナーをやって、昨年度は写真クラブができたということもあり、コロナ禍を経ても年間2万4千人もの人が利用している。皆さんと協力して集まる場所としての公民館の機能を発揮してもらいたいと思う。(笠原委員長)

・グループ連絡協議会で、年2回公民館の除草を行っていることは、熱心できれいにやるということなのでとても良いことだと思う。(中山委員)

・ビブリオバトルが6月にあったが、中学生の参加はあったのか。

→中学生の参加は、ありませんでした。(中島館長)

・何人か生徒に声をかけて行きたいという生徒もいたが、中体連等の日程の関係で、本を読んで発表の用意をするという時間がなく参加できなかったと思う。日程的にいつなら参加できるとは言えないが、期日があえば参加できるのかもしれないと思う。(藤井委員)

→今度12月に行う予定がある。ビブリオバトルは、市立前橋高校の生徒が次の日から期末テストということであったが、3名参加してくれた。(中山委員)

・ビブリオバトルは、前の議事録を読ませてもらったところ、前回まで参加者が少なかったという反省があったと思うが、今回参加者が多かったのは、広報の仕方を変えて浸透してきたということか。(木村副委員長)

→ビブリオバトルの観戦者は、教育長もいらしてくれたが、公民館担当者が一生懸命やっていて広がったのと、口コミ等で、友達が友達を呼んでいるという形もあると思う。(中山委員)

・子育て・親子支援事業の南橘・芳賀・富士見公民館合同事業の広報は、どう行ったのか。(木村副委員長)

→それぞれの公民館の館報等で広報をしました。(中島館長)

・おやこの時間FORキッズとFORベビーの対象年齢的なものの考え方について聞きたい。(木村副委員長)

→昨年度からキッズとベビーに分けた講座を実施するようになりましたが、FORキッズは1~2歳、FORベビーは0歳児ということで考えています。(中島館長)

(2)その他

次回は、来年の3月10日(火曜日)午前10時からを予定しているので、委員の皆様は予定に入れておいてください。(中島館長)

 

7 閉会

木村副委員長

 

以上

配布資料

この記事に関する
お問い合わせ先

更新日:2025年07月25日