城南地区地域づくり協議会の活動内容(令和4年度)

城南地域づくり通信の発行

令和5年3月、城南地域づくり通信第15号を発行しました。

令和4年度の主な活動

事務局

城南地区地域づくり協議会総会:5月18日(水曜日)

城南地区地域づくり協議会の総会が5月18日、城南支所ホールにおいて、3年ぶりの対面方式により行われました。

総会では令和3年度の事業報告と決算報告、令和4年度の事業計画案と予算案、会則の変更案が承認されました。会則の変更では、従来の「推進本部」に代わり「代表者会議」を置くことなどが決まりました。

令和3年度は、新型コロナウイルスの影響の中で限られた事業実施となりました。令和4年度は、地域活動ポイントの終了により自主財源が減少する中で、事業内容を工夫し例年どおりの活動を予定しています。

総会あいさつ

あいさつする茂木会長

総会の様子

総会の様子

ミーティングテーブルの購入:7月
R04

城南地区地域づくり協議会の各部会が打ち合わせ等に活用するため、大型のミーテングテーブルを購入し、事務局(城南支所)内に設置しました。

城南地区文化祭:11月5日(土曜日)6日(日曜日)

4年ぶりに開催された城南地区文化祭において、地域づくり協議会の活動状況を展示しました。

文化財部会では、7月24日(日曜日)に実施した城南地区文化財めぐりのコースを大きな地図上で紹介したほか、大室城の紹介や浜岡部会長が作成した復元模型を展示しました。

地域福祉部会では、小学生絵画コンクールの入賞作品12点(低学年の部・高学年の部)を展示しました。

展示の様子

展示の様子

大室城跡の復元模型

大室城跡の復元模型

文化財部会

城南地区文化財めぐり:7月24日(日曜日)

文化財部会では、城南地区にある文化財をめぐるバスツアーを7月24日に実施しました。

由緒ある神社やお寺、城跡などを回る盛りだくさんの内容で、身近な地域の文化財に興味のある方々からたくさんの応募があり、募集定員はすぐに一杯となりました。

当日は、うだるような暑い中でしたが、熱中症対策に気を配り、新型コロナ感染症防止にも留意しながら、次のコースを回りました。

城南支所 → <二宮赤城神社> → <女堀跡> → <最善寺> → <湯清寺> → <大室城跡(昼食)> → <観昌寺> → <長尾景英供養塔> → <三夜沢赤城神社> → <無量寿寺> → 城南支所

二宮赤城神社

二宮赤城神社

湯清寺見学後にバス乗車

湯清寺見学後にバス乗車

大室城模型の説明

大室城模型の説明(西大室町公民館)

三夜沢赤城神社

三夜沢赤城神社

歴史文化講演会「神と仏の御座(おわ)す山-常陸の筑波山と上野の筑波山-」:3月12日(日曜日)

3月12日(日曜日)城南公民館ホールにて、文化財部会主催による筑波山の魅力を語る歴史文化講演会があり、城南地区以外からも含めて73名の参加がありました。

講師の大関武先生は、茨城県立歴史館で筑波山の特別展開催を担われており、日本百名山であって神様と仏様の両方が御座(おわ)す筑波山の豊かな歴史や、二之宮町にある無量寿寺と筑波山との深いつながりなどを、資料とスライドを織り交ぜながらユニークに語っていただきました。

大関先生の話を熱心に聞く参加者

大関先生の話を熱心に聞く参加者

講演会終了後の大関先生と部会員

講演会終了後の大関先生と部会員

地域福祉部会

災害時に役立つ パッククッキング研修:5月24日(月曜日)

地域福祉部会では、部会員を対象に「災害時に役立つ パッククッキング研修」を5月24日に実施しました。

パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通すだけで調理できる方法です。

当日は、城南支所の敷地内にある非常用のLPガスを使用して、災害時に非常食となる調理を実際に体験しました。自主避難所である城南支所のガス機器を操作して、住民の避難時における防災訓練も兼ねたものです。

でき上がった「混ぜご飯」は各自が持ち帰りましたが、後日、「しっかり味が付いていて、美味しかったです。」との感想をいただきました。

ポリ袋にお米や材料を入れます

ポリ袋にお米や材料をを入れます

鍋を沸騰させてポリ袋のまま加熱します

鍋を沸騰させてポリ袋のまま加熱します

第9回 私たちの身近にある自然豊かな子ども絵画コンクール

恵まれた自然環境にある城南地区において、身近にある自然に関心を持ち、自然環境の重要性に対する理解を深めてもらうことを目的に小学生を対象とした子ども絵画コンクールを開催しています。

今年度は87点(低学年の部44点・高学年の部43点)の応募があり、部門ごとに最優秀賞、優秀賞、佳作が計6点づつ選ばれました。

10月23日(日曜日)には、盛大に表彰式と共演会(城南地区手品愛好会の会員によるお祝いの手品)を開催しました。入賞した作品は、11月5日(土曜日)6日(日曜日)の城南地区文化祭で展示したほか、11月7日から11月30日までの間、城南支所ロビーでパネル展示しています。

<低学年の部>入賞作品
小菅日愛

最優秀賞:小菅 日愛(こすげ ひより)さん・二之宮小3年「弟の夏休み」

黒崎律

優秀賞:黒崎 律(くろさき りつ)さん・二之宮小2年「せみ」

加子純大

優秀賞:加子 純大(かこ じゅんた)さん・荒子小2年「美しい荒砥川」

小暮香穂

優秀賞:小暮 香穂(こぐれ かほ)さん・笂井小3年「観音様と彼岸花」

 

竹田陽菜

佳作:竹田 陽菜(たけだ ひな)さん・二之宮小3年「じんだいばし」

大石萌恵子

佳作:大石 萌恵子(おおいし もえこ)さん・笂井小3年「きせ大橋から見たふうけい」

<高学年の部>入賞作品
小暮佳奈

最優秀賞:小暮 佳奈(こぐれ かな)さん・荒子小6年「夕暮れの赤城山」

黒崎莉紗

優秀賞:黒崎 莉紗(くろさき りさ)さん・二之宮小4年「あげはちょう」

橋本万穂

優秀賞:橋本 万穂(はしもと まほ)さん・荒子小5年「ひまわり」

小暮浩輔

佳作:小暮 浩輔(こぐれ こうすけ)さん・笂井小6年「桃の木川は第二のふるさと」

吉井葵

佳作:吉井 葵(よしい あおい)さん・荒子小5年「産泰神社の風」

加子縁

佳作:加子 縁(かこ ゆかり)さん・荒子小4年「虫たちのの大好きなどんぐりの木」

入賞者の表彰式・共演会:10月23日(日曜日)
表彰式01

城南地区地域づくり協議会:茂木瑞穂会長から表彰状の贈呈

表彰式02

入賞者の皆さん(前列:低学年の6名、後列:高学年の5名)

表彰式03

城南地区手品愛好会の会員(岡田 一美さん)による手品披露

表彰式04

手品終了のあいさつ

城南支所1階ロビーにてパネル展示:11月7日~30日
ロビー01
ロビー02
おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会「ミニ門松づくり」:12月24日(土曜日)

おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会として、正月を前に10回目となる恒例のミニ門松づくりを開催しました。

32組55名の参加者は、老人クラブの役員さんや地域福祉部会の会員に作り方の指導を受けながら、オリジナルのミニ門松を作り上げました。

当日は群馬テレビや新聞社の取材もあり、行事の様子がニュースの中や紙面で詳しく紹介されました。

R04門松01

土台となる太い竹を切り出します

R04門松03

3本の細い竹をそろえて組み込みます

R04門松02

群馬テレビのカメラが入りました

R04門松04

飾り付けが出来上がってきました

安全安心対策部会

移動販売車(フレッシー便)巡回活動の継続と充実

城南地区内における高齢者等の買物利便性を向上させるため、平成26年3月から移動販売車フレッシー便の運航管理と利用者の見守り活動を行っています。

R04フレッシー11

東大室町の公民館にフレッシー便が着きました

R04フレッシー12

安全安心対策部会の会員が利用者の買物を手伝います

地域内交通運営委員会

地域内交通運営委員会では、デマンド方式の「城南あおそら号」を前橋市の補助を得て運行しています。詳しい内容は次のリンク先をご覧ください。

現在、城南地区内と大胡駅にあるバス停は計117か所ですが、利用者のニーズに沿うよう地区内にきめ細かく設置しています。令和4年4月1日には新設5か所、廃止3か所の見直しを行いました。今後もより使いやすいものとなるよう、引き続き見直しを行います。

R04地域内交通05

二之宮町の無量寿寺前に新設したバス停(4月1日)

R04地域内交通06

地域内交通運営委員会の通常総会が開かれました(5月9日)

R04地域内交通03

来年度のバス停見直しについて、各町の自治会長へ交通政策課職員が説明(10月12日)

R04地域内交通04

城南支所へ到着したあおぞら号(11月17日)

令和4年7月1日、あおぞら号通信第5号を発行しました。

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 城南支所(公民館)

電話:027-268-2111 ファクス:027-268-5038
〒379-2117 群馬県前橋市二之宮町1320番地1
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年04月17日