令和5年度第2回桂萱公民館運営推進委員会

審議会名

桂萱公民館運営推進委員会

会議名

令和5年度 第2回桂萱公民館運営推進委員会

日時

令和6年3月14日(木曜日)午後2時3分~3時32分

場所

前橋市桂萱公民館1階会議室

出席者

委員:齋藤副委員長、荻野委員、岡本委員、草間委員、鳥島委員、吉岡委員、吉野委員、宮川委員

事務局:藤原館長、齋藤副主幹

欠席者

委員:福本委員長、岡田委員

議題

1 令和5年度 桂萱公民館の総括報告について

2 令和5年度 桂萱公民館の個別事業報告について

3 次年度に向けて

4 その他

会議の内容

1 協議事項(議題)
協議事項1~4について、事務局で説明、質疑 等

2 主な意見・質疑等

※福本委員長が都合により欠席のため、齋藤副委員長が代わりに進行。

それではこれより議事に入ります。円滑な議事進行にご協力をお願いいたします。

協議事項1「令和5年度桂萱公民館の総括報告について」事務局より説明をお願いします。(齋藤副委員長)

協議事項1「令和5年度桂萱公民館の総括報告について」配布資料に基づき説明(藤原館長)

ただ今、「令和5年度桂萱公民館の総括報告について」事務局から説明がありました。ご質問等がありましたら、挙手の上、ご発言をお願いします。(齋藤副委員長)

部屋の稼働率が高いので、貸出しの調整が必要と思われます。定期利用したい、地区の生涯学習サークルは、部屋の確保ができていますか。(吉野委員)

まずは公民館事業を含む市役所関係や地域関係公共団体、生涯学習登録団体から予約して調整しています。ホールの使用希望が多いです。定期利用サークルも、部屋を変えるなどして、月に2~3回の活動の確保はできています。(事務局)

第三和室の稼働率が極端に低いのはなぜですか。(宮川委員)

10畳ほどの狭い茶室使用になっています。少人数で打合せするには良いのですが、あまり学習室に向いていないためと思われます。(藤原館長)

協議事項2「令和5年度桂萱公民館の個別事業報告について」事務局より説明をお願いします。(齋藤副委員長)

協議事項2「令和5年度桂萱公民館の個別事業報告について」配布資料に基づき説明(藤原館長)

ただ今、「令和5年度桂萱公民館の個別事業報告について」事務局から説明がありました。ご質問等がありましたら、挙手の上、ご発言をお願いします。(齋藤副委員長)

子育て講座の募集で集まらない講座があったとのことですが、広報や呼びかけが大変かと思います。主任児童委員が中心となっている子育てサロンでも人が集まらないときは、図書室に迎えにいくなどして、参加者の確保をしています。(宮川委員)

その子育て年代層に情報が伝わらないこともあるし、地域の集まりに出たくない方も多くいるかもしれません。広く情報が届くように立て看板や健診で親子が集まる施設での広報など別の方法も必要かもしれません。(齋藤副委員長)

デジタルディバイド事業で、高校生や大学生、専門学生など学生の力を借りる機会を増やせたらよいと思っています。(吉野委員)

中学生でも夏休みを利用して、スマホの講師もできるかもしれません。アンケート内容を精査して、ニーズにあった講座を考えていってほしいです。(荻野委員)

協議事項3「次年度に向けて」について事務局より説明をお願いします。(齋藤副委員長)

協議事項3「次年度に向けて」について配布資料に基づき説明(藤原館長)

ただ今、「次年度に向けて」について事務局から説明がありました。ご質問等がありましたら、挙手の上、ご発言をお願いします。

コロナの状況が改善され、これから人との交流も増えると予想されます。公民館に期待されるところもあります。公民館でいろいろな情報を得て、生活に生かしてもらいたいです。(齋藤副委員長)

協議事項4「その他」はいかがでしょうか。

他に何かありますでしょうか。

特にないようですので、進行を事務局にお返しします。

スムーズな議事進行にご協力ありがとうございました。(齋藤副委員長)

以上で予定された議事は終わりました。みなさんからいただいたご意見は、来年度に生かしていきたいと思います。本日は、ご出席、誠にありがとうございました。(藤原館長)

配布資料

この記事に関する
お問い合わせ先

更新日:2024年05月24日