令和3年度第2回清里公民館運営推進委員会

審議会名

清里公民館運営推進委員会

会議名

令和3年度第2回清里公民館運営推進委員会

日時

令和4年3月14日(月曜日)午前10時~午前11時36分

場所

清里公民館 会議室

出席者

委員

松下委員長、福田委員、馬場稜委員、田村委員、馬場利委員、鈴木委員、櫻井委員、高瀬委員

事務局

笹川館長

欠席者

吉澤副委員長、吉澤委員

議題

  1. 令和3年度清里公民館の事業報告について
  2. 清里地区コミュニティデザインについて
  3. その他

会議の内容

松下委員長を議長として進行。館長から清里公民館の令和3年度の事業報告を行い、協議及び意見交換を行った。

主な意見

自主学習グループ活動について

  • (委員)令和3年度で2団体なくなった。21グループが学習活動をしているが、文化祭をするにあたり、ホールも展示も寂しくなってしまう。ぜひ、新規の学習グループができる講座を開催していただき、学習活動グループへの参加団体を増やす努力に協力をお願いしたい。
  • (館長)新規グループの設立に向けては、各種団体やグループの皆様からも講座内容等について提案などの協力をいただくとともに公民館としても引き続きグループ活動の支援をしていただきたい。
  • (委員)高齢者や若い方の参加は見られるが、中間層の参加が少ない。他の地区の活動を参考にするなど中間層が興味を持つような且つづお内容を調べてみてはどうか。

公民館事業について

  • (委員)子育て、親子支援事業について、父親を対象とするような講座の検討もお願いしたい。生後間もない子を対象いした講座だとなかなか父親は積極的に参加しにくいと思うが、ぜひ父親同士の交流・結び付きができる講座をお願いしたい。
  • (館長)父親も参加できる講座として、16ミリフィルム上映会を開催した。父親が参加するだけでなく、交流できる講座については、内容等含めて検討していきたい。
  • (委員)コロナ禍で工夫し講座を実施していると感じた。学校も清里公民館には展示等で大変お世話になっており、感謝申し上げる。今年度は、まちづくり協議会の方が学校に来てくれ、きよさと焼き教室を開催することができた。学校として子どもたちに地域の良さを考える学習などの取り組みもしていきたいと考えているがまだ形になっていない。その時はぜひ、協力をお願いしたい。
  • (委員)インターンシップも良いが、18歳で成人になるので、西高でも実施していると思うが、18歳の高校生等に対して、公民館でも成人になった時のトラブル防止などをテーマにした講座の機会を提供してほしい。

清里地区コミュニティデザインについて

  • (委員)「出会い、発見編」において2点加筆・修正をお願いできるか。1点目は、「立地」で前橋市の西端であるが、群馬県では中央に位置している。ぜひつけ加えていただきたい。2点目は、「課題」にある「市街化調整区域内で住宅開発が進まない」ではなく、少しずつではあるが進んでいるので「市街化調整区域内で住宅開発が緩やか」としてはどうか。
  • (公民館)ご提案していただいた2点について、加筆・修正することとしたい。
  • (委員)清里地区の道祖神祭は点火の瞬間や15mという高さは市内でも類を見ないものであり、清里地区の地域資源として誇れるものである。
  • (委員)道祖神祭について、地域内では規模を縮小する動きもある。また、以前は清里小の前に大きな看板があり、清里をアピールできた。現在はなくなり、通過点に過ぎない。清里をアピールできる看板はあった方が良かったのではないか。
  • (委員)コミュニティデザインで課題を挙げているのであれば、具体的な解決策を考えていかないと清里は良くならない。具体的にするために、協議する必要がある。
  • (公民館)少子高齢化は、全国どこでも課題となっていることであるが、地域のつながりの希薄化はこの地区は他の地区に比べると進みは遅いと感じている。自主学習グループ活動の減少などは以前から課題とされている。コロナ禍ではあるが、ぜひ、皆様に協力、ご意見をいただきながら、急には難しいが具体的な解決策を「仕掛ける・つなぐ編」で提案できるようにしたい。
  • (委員)自治会長をしているが、他の町から引っ越してきた人からは住みやすいという評価をいただいている。防犯面、環境面、災害の少なさなど色々な面で安心して暮らせる場所である。
  • (委員)地区内の団体がバラバラで動いているため、団体間で課題が共有されていない。(コミュニティデザインも同様)「清里地区はこうあるべき」という意識が薄い。コロナ禍でも公民館では多くの講座を実施していただいているが、各団体間の意見交換の機会はほとんどない。この公民館運営推進委員会で協議はしても団体間ではされていない。清里地区の課題(テーマ)を話し合う機会を提供してはどうか。まずは、団体にもコミュニティデザインを共有してほしい。

配布資料

  • 令和3年度清里公民館事業報告

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 清里市民サービスセンター(公民館)

電話:027-251-9005 ファクス:027-255-0341
〒370-3573 群馬県前橋市青梨子町339番地1
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年03月25日