令和6年度第1回清里公民館運営推進委員会

審議会名

清里公民館運営推進委員会

会議名

令和6年度第1回清里公民館運営推進委員会

日時

令和6年7月25日(木曜日)午後3時30分~午後4時40分

場所

清里公民館 会議室

出席者

委員

田村委員長、木暮副委員長、岩崎委員、関根委員、鹿島委員、馬場委員、吉澤委員、山口委員、関口委員

事務局

根岸館長、狩野副館長、上原主任

欠席者

無し

議題

  1. 開会
  2. 委嘱状の交付
  3. 委員長あいさつ
  4. 協議事項
    1. 令和6年度清里公民館運営の方針及び事業計画等について
  5. 閉会

会議の内容

 開会後、委嘱替えとなった3名の委員へ委嘱状を交付、事務局から公民館の運営方針及び事業計画について説明を行い、協議及び意見交換を行った。

主な意見

  • (委員)5月にはのびゆくこどものつどい、8月にはふるさと祭、10月には文化祭などと次々に行事が予定されている。行事の中には参加率の低いものもあるので、行事自体の規模縮小や2つの行事を合わせて行うとかの工夫が必要であると考える。
  • (委員)地域の交流は大切であり、例年色々な行事に参加させていただいており、行事が多すぎると思うが、せっかくなら子どもを楽しませるようにしていきたい。 
  • (委員)のびゆくこどものつどい、文化祭、道祖神祭は、地域の子どもに地域のことを学んでもらうよい機会である。
  • (委員)各種行事への参加について、要請があればなるべく協力していく。
  • (委員)行事計画を立てることが先行しているが、計画作成段階から参画して盛り上げていくことが大事である。各種行事への参加の呼び掛けには協力していく。参加してみたら良かったという意見はいただいている。行事に参加してみてどうであったかが大事である。
  • (委員)いきいきサロンをやっているが参加人数が10人くらいと少ないが、昨年公民館講座であったリズム体操に参加してサロンでも実施したが、リズム体操をきっかけにサロン参加者が増えた。敬老会でもリズム体操を計画しており、今後も協力していきたい。
  • (委員)清里小はコミュニティスクールとして、地域との連携を図る学校となっている。学校運営協議委員からの意見を受けて、地域との連携や働き方改革の中で職員が元気で子どもに関わっていけるように教員の負担だけではなく、家庭の負担を軽くしていきたい。
  • (館長)来年度の大規模な行事については、関係する自治会連合会やまちづくり協議会からの意見を踏まえ調整していきたい。 

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 清里市民サービスセンター(公民館)

電話:027-251-9005 ファクス:027-255-0341
〒370-3573 群馬県前橋市青梨子町339番地1
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年10月07日