平成29年度第1回清里公民館運営推進委員会
審議会名
清里公民館運営推進委員会
会議名
平成29年度第1回清里公民館運営推進委員会
日時
平成29年7月11日(火曜日)午前10時~午前11時45分
場所
清里公民館 会議室
出席者
委員
高瀬委員長、松島副委員長、山賀委員、小池委員、蜂巣委員、田村(文)委員、田村(道)委員、嶋田委員、問仁田委員、馬場委員
事務局
阿部館長
欠席者
なし
議題
- 開会
- 委嘱状の交付
- 協議事項
- 平成29年度清里公民館運営の方針及び事業計画について
- その他
会議の内容
開会後、委嘱状の交付を行った。
委員長に高瀬氏、副委員長に松島氏を選出後、委員長を議長として協議事項に入った。
事務局から公民館の運営方針及び事業計画について説明を行い、協議及び意見交換を行った。
主な意見
公民館自主グループの立ち上げについて
- 学習グループが減少しているため、新しいグループの立ち上げのために公民館主催の講座を実施し、グループ化へ移行していくようにしてもらいたい。近隣の公民館で活動しているグループの講師に清里でもできないか聞いてみたらどうか。
- やりたいことを同じくする仲間が自主的に集まってグループ化していくのが本来の姿ではないか。
- 公民館グループ連絡協議会に入らないで活動しているグループはあるが、協議会に入ると地域ボランティアをしなければならず、それに参加するのが難しいという声もある。公民館で新しい講座を実施してグループ化すると、抜けられなくなるのではと思っている人もいる。そういったことも見越して、立ち上げる必要がある。
子育て支援について
- 清里小学校の児童クラブの受け入れは、3年生までであり定員もある。児童クラブに入れない子を持つ親の子育てを地域で支援する仕掛けが必要である。
- 公民館も空いている部屋を解放すれば子どもも集まってくるし、親も安心ではないか。
- 児童の安全を考えると学校が終わったらすぐ家に帰るのが基本であると思う。公民館を解放するのもよいが、何かあったときは責任問題が発生する。子どもを守るためのきちんとした人的対応を地域で取らないと難しい面があるのではないか。
公民館と地域が連携した講座等の提案
- 地域全体の防災訓練を実施したらどうか。例えば炊き出しをしてみるなど、いざという時の備えは大事だと思う。
- 清里の歴史を学ぶ講座などもよいと思う。あまり知られていないが、清里地区には古墳なども沢山ある。
- 地区全体のジオラマを作って公民館に飾るのも面白いと思う。
コミュニティデザインについて
- <概要>のところで、地区内の幹線道路に県道前橋箕郷線も加えてほしい。
- <伝統芸能・行事>に上青梨子の盆踊りを加えてもよいのではないか。また、道祖神は高さを入れるとよい。
- ホームページに載せるのであれば、伝統芸能の動画が見られるようにするとよい。
- よくできていると思うので、民生委員の定例会でも活用したい。
配布資料
平成29年度清里公民館の運営方針及び事業計画
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 清里市民サービスセンター(公民館)
電話:027-251-9005 ファクス:027-255-0341
〒370-3573 群馬県前橋市青梨子町339番地1
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日