前橋市パスポートセンターからのお知らせ
業務日時
申請
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで
受け取り
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで
第2・第4火曜日の午後4時30分から午後7時まで
日曜日の午前9時から午後4時30分まで
休業日
土曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
(注意)年末年始を除き、祝日と日曜日が重なった場合は、受け取り窓口を開設します。
ただし、次の日曜日は窓口をお休みします。
令和7年5月4日(日曜日)
令和7年8月10日(日曜日)
受け取りまでの日数
パスポートの受け取りが可能となる日付は、申請受付時にお渡しする「旅券引換書」に記載してあります。記載日以降であれば、受け取ることができます。
5年旅券、10年旅券、残存期間同一旅券
- 申請日を含め、2週間程度かかります。
(注意)
- 申請受付後の審査において申請内容に疑義が生じた場合などは、受け取りまでの日数が延びる場合があります。(その場合、市から申請者に連絡します。)
- 渡航までの期間には余裕をもって申請してください。
- 旅券は発行日から6か月以内に受け取らない場合、失効します(未交付失効)。未交付失効になった方がその後5年以内に旅券発給申請をする場合は、手数料が通常の金額より高くなります。
(関連サイト:別ウインドウで開きます。)
パスポートの受け取り(群馬県ホームページ)
所在地
印紙・証紙販売、写真撮影
印紙・証紙販売
受け取りに必要な収入印紙と群馬県証紙は、市庁舎地下1階にある売店で販売しています。
売店は、令和7年4月1日に閉店となります。令和7年3月31日までの営業時間は次のとおりです。
営業日(土曜・日曜・祝日を除く) | 営業時間 |
令和7年2月10日(月曜日)〜令和7年3月31日(月曜日) | 午前10時〜午後2時 |
令和7年4月1日(火曜日)〜 | 閉店のため販売終了 |
種類 | 販売場所 |
収入印紙 | 群馬県庁内郵便局(県庁地下1階)、群馬會舘食堂 |
群馬県収入証紙 | |
群馬県庁生活協同組合(県庁地下1階売店)、群馬會舘食堂、群馬県警察厚生会(県警本部地下1階売店)、GFACECAFE(県庁昭和庁舎1階) |
・県庁地下1階では、収入印紙は郵便局、群馬収入証紙は売店で販売
・群馬會舘食堂(電話027-221-2595)では、収入印紙と群馬県証紙の両方を販売
・収入印紙は郵便局で販売
・群馬県証紙の販売場所は以下のリンク先を確認
写真撮影
市庁舎地下1階の売店裏に、パスポート用証明写真撮影コーナーを設置しています。
(関連サイト:別ウインドウで開きます。)
市庁舎地下1階案内図
その他
- 2013年(平成25年)10月1日から前橋市パスポートセンターは、前橋市に住所のある方のパスポート申請・受取の窓口業務を開始しました。
- 2020年(令和2年)2月4日以降に申請をされた方には、新デザインの旅券(2020年旅券)が交付されます。詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
- 2022年(令和4年)4月1日から成人年齢が引き下げられることに伴い、同日に旅券法の一部改正が施行され、パスポートの申請年齢区分が変更となりました。これにより、10年のパスポートを申請できる年齢は申請日年齢で18歳以上、親権者の同意署名が必要となる年齢は申請日年齢で18歳未満となりました。
- 2023年(令和5年)3月27日からオンライン申請が一部の旅券申請で開始しました。
- 2024年(令和6年)2月5日申請からオンライン申請をされた方を対象に、クレジットカードの支払いが可能になりました。
- 2025年(令和7年)3月24日申請から偽造・変造対策を大幅に強化した旅券(2025年旅券)が導入されます。
また、手数料や交付までの期間の変更、オンライン申請が拡充されます。
(関連サイト:別ウインドウで開きます。)
2020年旅券(外務省ホームページ)
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民課 パスポートセンター
電話:027-898-6124 ファクス:027-243-3906
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年09月01日