企業・団体に出張してマイナンバーカードの交付申請を受付します

マイナンバーカードの交付申請を希望する企業・団体に職員が訪問し、申請受付を行います。受付時に本人確認を実施した後は、マイナンバーカードを本人限定受取郵便等でお渡しします。

1 対象団体
- 市内に事業所、事務所等を置く企業等、団体等
- 市内の地域団体(自治会、協議会、学校、施設、各種サークル活動団体等)
2 申込団体の条件
- マイナンバーカードの交付申請を希望する人数がおおむね10人であること(応相談)
- 平日の午前10時から午後4時までの間で当日受付が開始できること
- .次に掲げる事項について承諾できること
ア 申込団体において受付場所の確保及び机、椅子等の用意ができること
イ 申込団体において次に掲げる事項について広報及び周知を行うこと
a 実施日時及び受付場所
b マイナンバーカードの交付申請の受付に必要な書類
c マイナンバーカードの交付申請の可能な人の条件
ウ 申込団体において申請に必要な機器(プリンタ等)の電源及び照明を受付場所において無償で使用できること
3 マイナンバーカードの交付申請が可能な人
次のすべての条件を満たしていること。
- 前橋市に住民登録があること
- 申請者本人が受付場所に来ることができること
- マイナンバーカードの交付申請中でないこと
- 過去にマイナンバーカードの交付を受けたことがないこと
- 最新の氏名・住所が記載されている本人確認書類を持っていること
- 今後、3か月以内に住所変更の予定がないこと
- 次に掲げる書類を持参または提出ができること
ア 申請時来庁方式に準じた本人確認書類(別添の「本人確認書類の区分」参照)
イ マイナンバーの通知カード
紛失した場合は、通知カード紛失届を提出すること
ウ 住民基本台帳カード(保有者のみ)
(注意)顔写真は無料で撮影が可能です

4 申込方法
- 希望日の2週間前までに、市民課に電話で申し込むか、所定の申込書に必要事項を記入し、市民課に提出してください。
(注意)申込書は下部の提供書式より印刷してください。申込書は市民課の窓口にも用意してあります。 - 申込企業・団体の担当者は、実施日の5日前までにマイナンバーカード申請予定者一覧(氏名、住所、生年月日、性別等を記載した任意の様式でも可能)を直接又は電子メールにより市民課へ提出してください。
5 交付方法
- マイナンバーカードは、申請から交付までに2か月~3か月程度かかり、前橋市役所から本人限定受取郵便等により交付となります。
- 郵便局等の保管期間を経て、マイナンバーカードが前橋市役所に戻ってきた場合、申請者に窓口に出向いていただき、交付する場合もございます。
6 提供書式
マイナンバーカード申請を出張受付します!(チラシ) (PDFファイル: 420.1KB)

この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民課 マイナンバーカード係
電話:027-898-6101 ファクス:027-243-3906
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月31日