天川地区地域づくり連携事業「少年の日」・「土曜ひろば」

 天川地区地域づくり協議会との連携・協力事業「少年の日」事業及び「天川小学校土曜ひろば」を紹介します。

少年の日事業

令和5年度の活動

のびゆくこどもつどいとふれあい広場

令和5年5月21日(日曜日)県生涯学習センター センター建物南

4年ぶりの開催は、縮小しての開催となりましたが、「ふれあい広場」での車いす体験、手話コーナー、警察コーナー、消防車コーナー、紙飛行機を飛ばそう、ホールインワンゲーム、ストラックアウト、ジャンボしゃぼん玉、ソルトボトル作り、ガールスカウトコーナーなど、多彩な催しがあり、好天にも恵まれ、地域の皆さんが楽しく交流できました。

今回も第五中学校の生徒さんが、ボランティアとして、各ブースで大会運営に大きな役割を果たしてくれました。

 

ホールインワンゲームの写真

ホールインワンゲーム

パトカーと消防車の写真

警察コーナーと消防車コーナー

ストラックアウト

ストラックアウト

ジャンボしゃぼん玉の写真

ジャンボしゃぼん玉

手話コーナーの写真

手話コーナー

車いす体験の写真

車いす体験

上毛かるた大会

令和5年12月3日(日曜日)/第五コミュニティセンター

大会は、小学校低学年と高学年の部門の個人と団体の試合が行われました。小学校高学年の団体は、令和6年2月に行われた群馬県大会に初出場しました。

会場の風景

会場の様子

試合の写真1

競技の様子

試合の写真2

競技の様子

しめ縄づくり

令和5年12月3日(日曜日)/第五コミュニティセンター

年末恒例事業だった“しめ縄でお正月飾りづくり”が、4年ぶりに開催され、100人超の親子等でにぎわいました。当日は、天川原町一丁目の方の指導で、しめ縄づくりを楽しみました。

指導を受けている写真

指導受けている様子

しめ縄づくり01

しめ縄作りの様子

しめ縄づくりの写真02

しめ縄作りの様子

どんど焼き

令和6年1月14日(日曜日)/天川小学校校庭

天川地区の新年恒例、竹で櫓を組んでの「どんど焼き」が、「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で、天川小学校の校庭で行われました。昨年は、コロナ禍で役員のみでの開催でしたが、今年は、多くの地域の方が参加し、甘酒も振る舞われ、子供たちもマシュマロ等を焼いたりして、楽しんでいました。

連合会長あいさつの写真

連合会長あいさつ

燃える櫓の様子

燃える櫓の様子

マシュマロ焼の写真

マシュマロを焼く様子

令和4年度の活動

上毛かるた大会

令和4年12月4日(日曜日)/第五コミュニティセンター

3年ぶりに開催された大会は、小学校低学年と小学校高学年の部門で、少人数でしたが、個人と団体の試合が行われました。上位入賞の個人と団体が前橋市大会へ出場する予定です。

 

第五コミュニティセンターのかるた大会会場の全景の写真

会場全景

かるた大会個人戦で姿勢よく構えている様子の写真

競技の様子

個人戦で札をとる様子の写真

競技の様子

どんど焼き

令和5年1月15日(日曜日)/天川小学校校庭

天川地区の新年恒例行事、竹で櫓を組んだ「どんど焼き」が、「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で天川小学校校庭で行われました。

今年もコロナ禍のため、役員のみで行い、豚汁や甘酒、地域づくり協議会の「チャイコーナー」や「昔遊びコーナー」も取り止めとなりました。

櫓の前で挨拶をする連合会長の写真

連合会長の挨拶

燃える櫓を見守る観衆の写真

櫓を見守る役員

櫓に点火する様子の写真

燃えるどんど焼きの櫓

令和3年度の活動

どんど焼き

令和4年1月16日(日曜日)/天川小学校校庭

天川地区の新年恒例行事、竹でやぐらを組んだお焚き上げ、「どんど焼き」が、「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で天川小学校校庭で2年ぶりに開催されました。

今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、役員のみで行い、豚汁や甘酒、共催の地域づくり協議会の”チャイコーナー”や”昔あそびコーナー”も取り止めとなりました。

1月16日少年の日運営委員長が挨拶をしている写真

開会あいさつの様子

1月16日どんど焼きやぐらに点火をしている写真

櫓への点火の様子

燃える櫓を見守る住民の写真

櫓を見守る様子

どんど焼き櫓の燃える様子の写真

どんど焼き櫓の様子

令和元年度の活動

のびゆくこどものつどいとふれあい広場

令和元年5月19日(日曜日) 県生涯学習センター 軽スポーツ広場、体育館

「ふれあい広場」での車イス体験、五中茶道部の野点、模擬店、警察コーナー、体育館でのゲーム、創作コーナーなど、軽スポーツ広場と体育館で多彩な催しがあり、好天にも恵まれ、半日楽しく過ごしました。

今回も第五中学校の生徒がボランティアとして、各ブースで大会運営に大きな役割を果たしました。

5月19日のびゆくこどものつどいふれあい広場開会式での委員長挨拶の写真

開会式

5月19日のびゆくこどものつどいふれあい広場の五中茶道部による野点の写真

五中茶道部野点

5月19日ふれあい広場での車イス体験コーナーの写真

ふれあい広場車イス体験

5月19日のびゆくこどものつどいふれあい広場ミニホッケーの写真

ミニホッケーゲーム

5月19日のびゆくこどものつどいふれあい広場モビール作りの写真

モビール作り

5月19日のびゆくこどものつどいふれあい広場輪投げの写真

輪投げ

上毛かるた大会

令和元年12月1日(日曜日)/県生涯学習センター多目的ホール

大会は小学校低学年と小学校高学年の部門で、個人と団体の試合が行われました。上位入賞の個人と団体が前橋市大会に出場します。当日の運営には、第五中学校の生徒が審判などボランティアとして携わりました。

12月1日かるた大会全景の写真

大会全景

12月1日かるた大会の競技風景の写真

競技の様子

12月1日かるた大会高学年団体表彰式の写真

表彰式

しめ縄づくり&昔のあそび

令和元年12月1日(日曜日)/県生涯学習センター体育館

年末恒例事業の” しめ縄でお正月飾り”づくりを天川原町一丁目の皆さんの指導で行いました。また、地域づくり協議会「あそび隊」が「昔のあそびコーナー」を担当し、子供たちがけん玉や羽子板、独楽やお手玉などを楽しみました。第五中学校の生徒もボランティアとして会場設営やしめ縄づくりに参加しました。

12月1日しめ縄づくりを説明する講師の写真

しめ縄づくりの説明

12月1日講師を囲んでしめ縄を作る写真

講師を囲んでしめ縄づくり

12月1日しめ縄づくりを指導する様子

しめ縄づくりの指導

12月1日しめ縄飾りの写真

しめ縄飾り

12月1日昔の遊びコーナーでけん玉を楽しむ写真

昔の遊びコーナー(けん玉)

12月1日昔の遊びコーナーの写真

昔の遊びコーナー

どんど焼き

令和2年1月12日(日曜日)/天川小学校校庭

天川地区の新年恒例行事、竹でやぐらを組んだお焚き上げ、「どんど焼き」が、「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で天川小学校校庭で開催されました。多くの関係団体が参画して、豚汁や甘酒などもふるまわれ、多くの住民が集まりました。地域づくり協議会は”チャイコーナー”と”昔あそびコーナー”を担当しました。

今年も第五中学校の生徒がボランティアとして、受付から校庭の埋め戻しまで大きな役割を果たしました。

1月12日どんど焼きやぐらを清める写真

やぐらのお清め

1月12日どんど焼きやぐらの写真

どんど焼き

1月12日天川小学校校庭でどんど焼きを囲む住民の写真

やぐらを囲む住民

1月12日どんど焼きの昔あそびコーナーで羽子板をする子供の写真

昔あそびコーナー

1月12日どんど焼きのチャイコーナーを準備する様子の写真

チャイコーナー(準備中)

1月12日どんど焼きの豚汁コーナーに並ぶ行列の写真

豚汁コーナー

平成30年度の活動

のびゆくこどものつどいとふれあい広場

平成30年5月20日(日曜日) 県生涯学習センター 軽スポーツ広場、体育館

 ジャンボしゃぼん玉、五中茶道部の野点、バスケットビンゴやテーブルホッケーなど、軽スポーツ広場と体育館の2会場で多彩な催しが繰り広げられ、楽しい一日となりました。
 今回も第五中学校の生徒がボランティアとして運営に携わりました。

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場開会式の写真

開会式

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場ジャンボシャボン玉の写真

ジャンボシャボン玉

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場五中茶道部野点の写真

五中茶道部野点

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場パン取り競争の写真

番号合わせてパンパンパン

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場バスケットビンゴゲームの写真

バスケットビンゴゲーム

5月20日のびゆくこどものつどいふれあい広場テーブルホッケーの写真

テーブルホッケーゲーム

上毛かるた大会

平成30年12月2日(日曜日)/県生涯学習センター多目的ホール

本大会は小学校低学年と小学校高学年の部門で、個人と団体の試合が行われました。上位入賞の個人と団体が前橋市大会に出場します。当日の運営には、第五中学校の生徒が審判などボランティアとして携わりました。

12月2日かるた大会の写真
12月2日かるた大会対面で競技をする写真
12月2日かるた大会全景の写真

しめ縄づくり&昔のあそび

平成30年12月2日(日曜日)/県生涯学習センター体育館

天川原町一丁目の皆さんの指導で、年末恒例事業の” しめ縄でお正月飾り”を作りました。当地区地域づくり協議会「あそび隊」が「昔のあそびコーナー」を担当し、しめ縄づくりが終わった子供たちが、羽子板やカルタ 、けん玉、独楽などを楽しみました。

どんど焼き

平成31年1月13日(日曜日)/天川小学校校庭

天川地区の新年恒例行事、竹でやぐらを組んだお焚き上げ、「どんど焼き」が、天川小学校校庭で開催されました。同地区「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で、豚汁や甘酒がふるまわれ、多くの関係団体が参画しました。地域づくり協議会は”チャイコーナー”と”昔あそびコーナー”を担当しました。

1月13日どんど焼きの写真

どんど焼き

1月13日チャイコーナーの行列の写真

チャイコーナー

1月13日昔あそびコーナーの写真

昔遊びコーナー

平成29年度の活動

のびゆくこどものつどいとふれあい広場

  • 平成29年5月21日(日曜日)
  • 県生涯学習センター軽スポーツ広場、体育館

 ストラックアウトや五中茶道部による野点、車椅子の体験、バスケットビンゴ、ステンシルしおり作りなど、軽スポーツ広場と体育館の2会場で多彩に繰り広げられていました。今回も第五中学校の生徒がボランティアとして運営に携わっています。

写真・こどものつどい29-01
写真・こどものつどい29-09
写真・こどものつどい29-02
写真・こどものつどい29-07
写真・こどものつどい29-11
写真・こどものつどい29-09
写真・こどものつどい29-04
写真・こどものつどい29-05
写真・こどものつどい29-11
写真・こどものつどい29-12

マスのつかみ取り大会

  • 平成29年7月22日(土曜日)/天川小学校校庭、体育館

 捕まえた塩焼きのマスを食べたり、昔遊びやグラウンドゴルフ、輪投げなどをしたりして満喫。「マスのつかみ取り大会」は、地域づくり協議会や体育協会、民生・児童委員協議会、防犯委員等、地域の関係団体が携わり第五中学校生徒や大学生がボランティアとして参加しています。

写真・マスつかみ大会29-17
写真・マスつかみ大会29-06
写真・マスつかみ大会29-13
写真・マスつかみ大会29-12
写真・マスつかみ大会29-01
写真・マスつかみ大会29-02
写真・マスつかみ大会29-07
写真・マスつかみ大会29-04
写真・マスつかみ大会29-09
写真・マスつかみ大会29-10
写真・マスつかみ大会29-16
写真・マスつかみ大会29-15

上毛かるた大会

  • 平成29年12月3日(日曜日)/県生涯学習センター多目的ホール

 礼儀正しく、正々堂々と!!本大会は小学校低学年と小学校高学年の2部門で、個人と団体の試合が行われました。上位入賞の個人と団体が前橋市大会に出場。当日の運営には、第五中学校の生徒たちが審判などボランティアとして携わりました。

写真・上毛かるた大会29-1
写真・上毛かるた大会29-3
写真・上毛かるた大会29-4
写真・上毛かるた大会29-6

しめ縄づくり&昔のあそび

  • 平成29年12月3日(日曜日)/県生涯学習センター体育館

 しめ縄でお正月飾りを作成。年末恒例事業で、しめ縄作りの指導は天川原町一丁目の皆さんです。当地区地域づくり協議会「あそび隊」が担当の「昔のあそび」コーナーでは、”飾り”が出来た子供たちが、羽子板やカルタ けん玉、独楽など”昔あそび”を楽しんでいました。

写真・しめ縄&昔あそび29-9
写真・しめ縄&昔あそび29-2
写真・しめ縄&昔あそび29-3
写真・しめ縄&昔あそび29-8
写真・しめ縄&昔あそび29-5

どんど焼き

  • 平成30年1月14日(日曜日)/天川小学校校庭

 竹でやぐらを組んでお焚き上げ!天川地区の新年恒例行事「どんど焼き」が、天川小学校校庭で開催されました。同地区「少年の日」地域連携事業運営委員会の主催で、地域づくり協議会など多くの関係団体が参画。トン汁や甘酒がふるまわれ、地域づくり協議会は”チャイ”と「昔遊びコーナー」を担当しました。

写真・どんど焼き29‐3
写真・どんど焼き29‐2
写真・どんど焼き29‐9
写真・どんど焼き29‐6
写真・どんど焼き29‐7

天川小地区土曜ひろば

令和5年度の活動

七夕飾りを作ろう

・令和5年6月24日(土曜日)/第五コミュニティセンター

4年ぶりの開催となりましたが、地域づくり協議会のメンバーが講師となり、牛乳パックや銀紙、セロハンを使って「光の箱づくり」をしました。完成後は、親子や友達同士で、色とりどりの素敵な作品を見せ合いました。

作り方を説明している写真

会場の様子(作り方説明)

制作する写真

制作中

完成した七夕かざりの写真

完成した「光の箱」

茶道教室

・令和5年9月2日(土曜日)/第五コミュニティセンター和室

第五中学校茶道部の生徒さんと茶道の先生が、小学生達に茶道の作法を教えてくださり、お菓子とお茶を振舞ってくれ、束の間、日本文化を体験できました。

茶道のあいさつをする写真

茶道のあいさつ

お菓子をふるまう写真

お菓子を振舞う様子

お茶をふるまう写真

お茶を振舞う様子

お話し会と人形劇

・令和5年10月21日(土曜日)/第五コミュニティセンター

「お話し会」では、“わたげの会”の皆さんが、絵本の朗読や紙芝居、人形劇で参加した親子を楽しませてくれました。

紙芝居の様子

紙芝居

わたげの会のみなさんの写真

「わたげの会」のみなさん

人形劇を見る子供の写真

人形劇

植物と香りの教室

・令和5年11月11日(土曜日)/第五コミュニティセンター

自分たちで、植物から抽出したエキスに、エッセンシャルオイル、無水エタノール、精製水を加え、自分だけのオリジナルの“香り”を作りました。

会場の風景

会場の様子

エッセンシャルオイルを入れている写真

エッセンシャルオイルを入れる

ボトルに製糸水を入れている写真

精製水を入れる

親子防災教室

・令和6年3月16日(土曜日)

いつ起こるかわからない自然災害に備えて、第五コミュニティセンターのホールを災害時の「避難所」に見立て、市防災危機管理課の職員を招き、親子防災教室を開催しました。避難所での一人分の居住スペースを確認したり、段ボールベッドや簡易トイレの組み立てなどを親子で体験しました。また、文京地区食生活改善推進員連絡協議会の皆さんが作ってくれた、非常食(アルファ米、水で戻したカップ麺、ポテトスナックで作ったポテトサラダ、乾パンのチョコクランチ)を試食しました。

居住スペースを作る様子

一人分の居住スペースを確認

仕切りのあるファミリースペースの写真

仕切りのあるファミリースペース

簡易トイレの写真

簡易トイレを体験

段ボールベッドを組み立てている写真

段ボールベッドを組み立て

段ボールベッドに寝てみる様子

段ボールベッドの寝心地確認

非常食を試食している写真

非常食を試食

令和2年度の活動

親子防災教室

令和2年11月7日(土曜日)/天川小学校体育館

コロナ禍のため、今年度最初となった天小土曜ひろばで、親子防災教室を開催しました。

県防災士会の皆さんの協力も得て、避難所でのコロナ対応受付の体験、担架作りの実演、避難用設備の各種テント・トイレ・段ボールベッドなどの見学をしました。

また、非常持ち出し物品、保存食等の説明の後、市防災危機管理課による「自然災害から身を守る」をテーマとした出前講座を受講。最後に、みんなでビニール袋でのポンチョ作りにチャレンジしました。

11月7日避難所のコロナ対応受付を体験している写真

コロナ対応受付

11月7日県防災士会による担架作りの写真

担架作り

11月7日段ボールベッドやテントなどの会場の様子の写真

段ボールベッドやテント

11月7日簡易トイレや避難物品を見学している写真

簡易トイレ

11月7日市出前講座を聴いている親子の写真

市出前講座

11月7日親子がビニール袋でポンチョを作っている写真

ポンチョ作り

令和元年度の活動

七夕飾りを作って出品しよう!

令和元年6月22日(土曜日)/天川小学校体育館

 第69回前橋七夕まつり・飾りコンクールへ出品する作品を天小土曜ひろばで子供たちと作りました。

今年の作品は、子供たちが思い思いのデザインで魚をイメージした大小100個の提灯を飾り付けました。

今年も弁天通り北口近くに飾りました。

6月22日開式の写真

開式の様子

6月22日作り方の説明をしている写真

作り方の説明風景

6月22日七夕飾りを作成している様子の写真

提灯の色付けの様子

6月22日七夕飾り色付けをしているの写真

提灯の色付けの様子

 

6月22日飾りを持った子供たちの集合写真

上級生集合写真

 

7月3日弁天通に飾り付けた南から見た作品の写真

出品作品

”茶道の体験”事業

令和元年9月7日(土曜日)/第五コミュニティセンター

第五中学校茶道部の皆さんの指導で、3組に分かれてお茶を点てたり、お菓子を運んだり、子供たちが日本伝統の茶道を学びました。

9月7日お茶を振る舞う様子を見学する子供たちの写真

茶道の振舞いを見学する様子

9月7日3組に分かれてお茶を振る舞う写真

班別にお茶を振舞う様子

9月7日一列になってお茶を飲む写真

班別にお茶を飲む様子

平成30年度の活動

七夕飾りを作って出品しよう!

平成30年6月23日(土曜日)/天川小学校体育館

 第68回前橋七夕まつり・飾りコンクールへ出品する作品を天小土曜ひろばで子供たちと作りました。
 今年の作品は、「親子のぼり龍」です。子供たちは願いを込めて龍のウロコ(からだ)を作りました。
 出品作品は、弁天通り北口近くに飾りました。

6月23日天小土曜広場七夕飾り作り開会の写真
七夕飾り作品「親子昇り龍」の写真
6月23日天小土曜広場七夕飾り作り方の説明の写真
6月23日天小土曜広場七夕飾り作りの全体風景写真
6月23日天小土曜広場で子供たちが作った昇り龍のウロコの写真
6月23日天小土曜広場七夕飾りウロコ作りの写真

”茶道の体験”事業

平成30年9月8日(土曜日)/第五コミュニティセンター

第五中学校茶道部の皆さんの指導で、子供たちが日本伝統の茶道を学びました。

9月8日土曜広場茶道の体験の写真1
9月8日土曜広場茶道の体験時のお菓子の写真
9月8日土曜広場五中茶道部の皆さんの写真

平成29年度の活動

七夕飾りを作って出品しよう!

  • 平成29年6月24日(土曜日)
  • 天川小学校・木の部屋

 ”澤右衛門”を紙芝居で学ぶ……。第67回前橋七夕まつり・飾りコンクールの出品する作品を、当地区出身の「佐渡ヶ巌澤右衛門」のように元気で頑張れるよう子供たちと願いを込めて作りました。作品は”菱飾り”と”星飾り”で、飾りの意味は「天の川」。今年の作品テーマは「♪そろたやそろいました天の川に星の衆が…ドスコイ♪」です。

写真・七夕つくり29-2
写真・七夕つくり29-3
写真・七夕つくり29-6
写真・七夕つくり29-4

”茶道の体験”事業

  • 平成29年9月9日(土曜日)
  • 第五コミュニティセンター

 日本の伝統”茶道”を体験!!初めに、茶を点て茶を振る舞う様子をみんなで見学。その後、3組に分かれてお菓子を運んだり、お茶を点てたり、飲んだりするなど、お茶の作法を学びました。指導は第五中学校茶道部の皆さんです。

写真・茶道体験1
写真・茶道体験2
写真・茶道体験4
写真・茶道体験6

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 地域づくり係

電話:027-210-2196 ファクス:027-221-6200
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年03月21日