天川地区子育てひろば”ぽかぽか”(令和6年度)

天川地区子育てひろば”ぽかぽか”は、平成26年12月にスタート。乳幼児とパパ・ママのための交流の場で、親子で一緒に楽しみながら地域でのお友達を作ったり、子育ての不安や悩みなど何でも話せる場を目指しています。

主催

天川地区地域づくり協議会

共催

天川地区自治会連合会/文京地区社会福祉協議会/第五コミュニティセンター/文京地区民生委員児童委員協議会/文京地区保健推進員会/更生保護女性会文京支部

開催日時

原則第4月曜日、午前10時から午前11時30分(出入り自由)

会場

第五コミュニティセンター

対象

おおむね0歳から3歳のお子さんと保護者

(対象者のお兄ちゃんお姉ちゃんもご一緒に参加できます)

・(注意)申し込みは不要です。当日お越しください。

・(注意)駐車場が少ないので、徒歩や自転車等でお越しください。

・参加費は無料です。

 

 

【1】令和6年4月15日(月曜日)

こいのぼりをつくって遊ぼう!

今年度最初のぽかぽか。こいのぼりを作る予定でしたが、おもちゃで遊びました。

鯉のぼり材料の写真

作成するための材料

見本のこいのぼり

完成品(見本)

遊ぶ親子の写真

おもちゃで遊ぶ様子

【2】令和6年5月27日(月曜日)

手形・足形をとってあそぼう!

今年度2回目のぽかぽか。お子さんの手形、足形をとって遊ぶ予定でしたが、いつも参加してくれるお子さん達が、前日の「のびゆくこどものつどい」で遊びすぎてお疲れなのか、残念ながら参加者がいませんでした。そこで、スタッフが指形を使って、作品を作ってみました。

作品をつくるスタッフの様子

作品づくり

指形で作ったパンダ

完成した作品

出来上がった絵の写真

指形で描いたパンダ

【3】令和6年6月24日(月曜日)

七夕飾りをつくろう!

笹や色紙、レースなどを使って、七夕飾りを作りました。

七夕飾りの写真

七夕飾り(見本)

完成した七夕飾り

完成した七夕飾り

【4】令和6年7月22日(月曜日)

子どもの成長と事故予防と救命処置

「日赤幼児救急法指導員」による講話と実技を行いました。講話に加え、ストッキングや雑誌を使った骨折時の応急措置や人形を使っての子ども・幼児に対する緊急時の救命措置について、実技をしていただきました。

講義する日赤指導員の様子

講義の様子

子どもの人形を使った救命実技の様子

人形を使った救命実技

こどもと一緒に講義を聞く様子

子どもと一緒に受講する様子

【5】令和6年8月26日(月曜日)

グッドトイであそうぼう!(グッド・トイキャラバンがやってくる)

コミュニティセンターホールに「NPO法人芸術と遊び創造協会」の全国を巡回する移動型おもちゃ美術館(グッド・トイキャラバン)がやってきました。木製のおもちゃをはじめ、沢山のおもちゃが陳列され、40人超の親子が手に取って楽しく遊びました。
また、群馬県林業振興課からお借りした「木製プール」に入ったり、けん玉コーナーでも講師に教わりながら、親子で楽しく遊びました。あっという間に時間が過ぎました。

グッドトイ会場の様子

陳列されたおもちゃ

おもちゃで遊ぶ親子

親子で遊びます

けん玉で遊ぶ親子

けん玉コーナー

木製プールで遊ぶこども達

木製プール

グッドトイで遊ぶ親子の様子

おもちゃで遊ぶ様子

グッドトイで遊ぶ親子の写真

おもちゃで遊ぶ様子

【6】令和6年9月30日(月曜日)

おやこで身体を動かそう! 抱っこひもdeフィットネス

講師に桑原一美先生を迎え、音楽に合わせて、抱っこひもを使ったフィットネスなどで身体を動かしました。

フィットネス前に準備運動をする様子

準備運動をします

子どもを抱っこしたまま運動する様子

音楽に合わせて動きます

【7】令和6年10月21日(月曜日)

ハッピーハロウィン! 〜おやこで遊んで楽しもう〜

ハロウィンが近いので、色紙などを使って、ハロウィングッズを作ったり、おもちゃで遊びました。

ハロウィンの飾り

ハロウィンモンスター登場

部屋を彩るハロウィンの風船

部屋には、色とりどりの風船

モンスターにボールを投げて遊ぶ様子

モンスターやおもちゃで遊びます

【8】令和6年11月18日(月曜日)

てがた・あしがた・スタンプであそぼう!

お子さんの手形や足形をとったり、スタンプを使って遊ぶ予定でしたが、予定を変更して、色紙やカラフルな広告等を使って、クリスマスツリーを作ってみました。

クリスマスツリーを作る様子01

クリスマスツリーを作ります

クリスマスグッズを作る材料

色紙や広告を活用します

【9】令和6年11月25日(月曜日)

寝相アート

第五コミュニティセンターとの共催で、寝相アート作家の みやざわりょうこ先生を講師に招き、0歳児を対象とした“寝相アート”を行いました。布やタオルなどで作成した来年の干支「巳」を背景に、6組の親子が参加して、わが子の可愛い写真を撮影しました。

寝相アート撮影の様子01

撮影する様子1

あやしながら撮影する様子

撮影する様子2

わが子を撮影する様子

撮影する様子3

【10】令和6年12月23日(月曜日)

小さなお話し会

絵本等の読み聞かせ活動や人形劇を行っている「わたげの会」から、お二人のメンバーが来てくださり、参加した親子に楽しい読み聞かせをしてくれました。

 

お話し会の様子2024

会場の様子

クリスマス飾り2024

クリスマスの飾り

【11】令和7年2月17日(月曜日)

グッド・トイで遊ぼう(グッド・トイキャラバンVol.2)

8月に続いて、2回目の全国を巡回する移動型おもちゃ美術館「グッド・トイキャラバン」がやってきました。「グッド・トイ大賞(全国のおもちゃコンサルタントから最も支持を得たおもちゃに贈られる賞)」や「林野庁長官賞(国産材を使い、木の特徴を活かしたおもちゃに贈られる賞)」を受賞した木製のおもちゃなど、参加した親子は、沢山のおもちゃに触れて、遊んで楽しんでいました。

 

並べられたおもちゃを試している様子

並べられたおもちゃを見ます

グッド・トイ大賞のおもちゃで遊ぶ様子

 

グッド・トイ大賞のおもちゃで遊ぶ様子

グッド・トイキャラバン会場の様子

おもちゃで遊ぶ親子

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 地域づくり係

電話:027-210-2196 ファクス:027-221-6200
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年02月28日