令和7年度第2回まえばしタウンミーティング「みんなで考える前橋の公共交通」を開催します

市民目線での市政運営を実現するため、小川市長が市民と直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。
令和7年度の第2回目となる今回のテーマは、「みんなで考える前橋の公共交通」です。また、交通に関するイベントも同時開催します。

開催概要

内容

第1部 公共交通の施策について紹介

第2部 公共交通の現状や事例を説明
【講師】
・吉田 樹 氏
前橋工科大学特任教授、福島大学教授

第3部 県立前橋高校・前橋工科大学のグループから公共交通への提案を発表

第4部 参加者との意見交換

 

日時

令和7年10月4日(土曜日)
13時30分から15時00分(開場は13時)

※交通イベントは11時から16時

開催場所

群馬県生涯学習センター(前橋市文京町2−20−22)

対象

市内在住・在勤・在学の人

定員

事前申込み:先着200人

申込み

申込方法

申込受付は9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)までになります。
申込方法は、下記申込フォームまたは市民協働課市民相談提案係まで電話にてお申し込みください。

申込先電話番号:027-898-6644(直通)

申込時の注意点

お子様をお連れになる場合、ひざ上でご参加いただくことは可能ですが、お席を使われる場合はお子様分の申込みが必要になります。

申込フォーム

その他

託児サービス

タウンミーティング開催中、お子様の一時預かり(託児)を受け付けます。
1歳から小学校低学年のお子さまが対象で、定員は10人です。
なお、託児の利用には注意事項及び同意事項がありますので、利用を希望される方はお手数ですが申込みフォームからお申込みをお願いします。

留意事項

・来場者の方の写真やビデオの撮影、録音又は録画はご遠慮ください。

・当日の様子は、撮影・録音し、後日前橋市公式Youtubeにアップロードするなど、広報活動に利用いたします。
また、報道機関等が取材・撮影し、その後報道・配信されることがあります。あらかじめご了承の上、ご参加願います。

・多くの方に発言いただけるよう、原則お一人様につき発言は1回とさせていただきます。

・時間等の都合で、希望しても発言できない場合があります。

開催チラシ

関連ページ

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 市民相談提案係(提案担当)

電話:027-898-6644 ファクス:027-221-6200
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月01日