下川淵カルタ は行(「は」から「ほ」)

読み札(解説付き)

は 「春は桜の 油傳堀」        油傳堀(ゆでんぼり)

油傳堀は田畑だったころの小字(こあざ)の地名。耕地整理前の油傳堀はV字型の野谷のような排水川で、油傳に集まった田の水を利根川に排水する落水の川でした。なぜ堀と呼ばれているのか、そこが人の手によって掘られた由来を表しているのかも知れません。油傳の田は、上の田から段々夏の陽に照らされた湯のようになった落水を引き入れて用水に使うことが多く、いわば湯の田んぼ「湯田」と書かれていました。明治6年「字」統合整理の時、「油傳」と届け出をし、下川町中央を流れる堀も「油傳堀」となりました。

油傳堀の両岸には60本余りの桜の大木があり、2月下旬には河津桜が咲き始め、4月上旬にはソメイヨシノが満開になります。ぼんぼりが桜並木を照らし、毎年盛大に「桜祭り」が開催されます。
◇詳しくは「下川淵カルタ」ブックレットをお読みください。
春は桜の油田堀

○ひ 「百庚申(ひゃくこうしん)の 新堀神社」        新堀神社

新堀神社の周囲は、かつて一面の桑畑だった。平成10年(1998)新堀西団地の分譲がはじまり、現在は住宅地の中にある。もとは稲荷神社であったが明治時代の神社合祀(ごうし)政策により鶴光路・下阿内・亀里の諸神社を合併して新堀神社と改称した。祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) *ほか13柱。祭礼は3月15日、10月17日。

境内には多くの石造物がある。とりわけ江戸時代以降盛んになった庚申信仰にちなむ庚申塔が多く93基現存する。庚申信仰は中国の道教にもとづくもので、体内にいる三尸(さんし)という虫が、60日に一度めぐってくる庚申(こうしん、かのえさる)の日に睡眠中の体内から抜け出し、天帝にその宿主の罪業を告げ寿命を縮めさせるという。三尸が抜け出し天帝に告げ口をしないように、夜通し酒盛りをし、眠らず語り合って過ごした。
◇詳しくは「下川淵カルタ」ブックレットをお読みください。
*宇迦之御魂命 食物、殊に稲をつかさどる神。
百庚申の新堀神社

ふ 「文化の祭典 花開く」          文化祭

文化祭は地域の総力の結集のイベントです。会場は、かつては地区公民館と下川淵小学校で展示や芸能発表を行っていましたが、平成12年の公民館新築移転後は一か所での開催となっています。公民館自主グループの日ごろの学習成果発表の場であったり、各自治会からの踊りや作品を一堂に集め披露する場でもあります。また各種団体の啓発活動を行う場でもあり、文化祭を盛り上げるための売店を開くなど、地域住民が何らかのかかわりをもって開催されます。参加人数は約2000人といわれていますが、子どもから高齢者まで地域最大の交流の場となっています。
◇詳しくは「下川淵カルタ」ブックレットをお読みください。
文化の祭典花開く

へ 「平和の祈り 英霊殿」          英霊殿

英霊殿は昭和29年(1954)3月に奉安殿(ほうあんでん)跡地に建立された。英霊とはすぐれた人の霊魂の意味だが、特に戦死者の霊をいう。英霊殿には日露戦争から太平洋戦争(第2次世界大戦)までの下川淵地区出身の戦没者173人の名簿がおさめられてあり、背面には氏名を刻んだ石板がはめ込まれている。毎年下川淵公民館で戦没者追悼式が営まれたが、平成27年(2015)に地域単独の追悼式から前橋市全域が参加する合同追悼式へと移行した。

奉安殿は御真影(天皇、皇后の肖像写真)と教育勅語の謄本を保管する施設である。下川淵では大正天皇の即位にともない大正4年(1915)に建てられたが、昭和6年(1931)には昭和天皇の即位にともない建て替えられた。小学校では主要行事に勅語奉読式が義務づけられ、昭和20年の敗戦に至るまで続いた。
◇詳しくは「下川淵カルタ」ブックレットをお読みください。
平和の祈り英霊殿

ほ 「母校下小 大えのき」      下川淵小学校

校庭に立つ2本のえのき(榎)は、樹齢100年を超える下小のシンボルです。児童にとってえのきの木陰は憩いの場所であり、多くの卒業生にとって思い出を共有するかけがえのない存在です。

下川淵小学校の前身は明治7年(1874)に開校した公田小学校、力丸小学校と、明治8年(1875)に開校した亀里小学校です。その後明治29年(1896)に3校が統合し、現在地(鶴光路町)に下川淵尋常高等小学校として開校しました。以来、地域内唯一の小学校として、また基礎的教育の場として明治・大正・昭和・平成・令和とそれぞれの時代の要請や地域の要望に応じて歩んできました。平成29年(2017)時の児童数は599人、学級数は23学級です。
◇詳しくは「下川淵カルタ」ブックレットをお読みください。
母校下小大えのき

この記事に関する
お問い合わせ先

更新日:2021年01月07日