令和6年度第1回下川淵公民館運営推進委員会
審議会名
下川淵公民館運営推進委員会
会議名
令和6年度第1回下川淵公民館運営推進委員会
日時
令和6年7月11日(木曜日)午前10時00分~11時20分
場所
下川淵公民館会議室
出席者
委員
内山委員、高橋委員、加藤委員、新井委員、岡本委員、久保田委員、羽鳥委員、持田委員、石原委員
公民館職員
中島館長、金井主任、渡根木主任、藤澤主事、柴田副主幹
欠席者
矢島委員
議題
1.委員の委嘱
2.令和6年度下川淵公民館主催事業について
3.その他
会議の内容
1.中島館長あいさつ
2.委嘱状交付(4月1日付委嘱委員6名 うち欠席委員1名は後日交付)
3.委員自己紹介
4.第1回委員会
(1) 委員長、副委員長の選出
委員の互選により、委員長に加藤委員、副委員長に持田委員を選出。
(2) 議事(議長:加藤委員長)
ア 令和6年度下川淵公民館主催事業について
別紙資料に基づき、藤澤主事、渡根木主任、金井主任、柴田副主幹、中島館長がそれぞれの担当する事業について説明を行った。
イ その他
なし
主な意見
令和6年度下川淵公民館主催事業について
・自分で主体性について考えるために公民館を利用することは非常に良いことだと感
じている。(内山委員)
・薬剤師体験の他にアナウンサーと、職業体験の幅を広げていただき、その体験が日
常の中で今後の力になっていく。(高橋委員)
・講習会でAEDの使用手順を学び、いざという時のために日頃から設置場所を知って
おくことが大切である。(加藤委員長)
・公民館主催事業だけでなく、小学校と中学校も独自で考えているので、こども達に
とって双方あることは、とても良いことである。(新井委員)
・子育てサロンなどが地区に浸透してきているので、引き続き民生委員も協力して
やっていきたい。(久保田委員)
・事業は方向性を決めて進めていくことが大切である。(羽鳥委員)
・地域のまちづくりをテーマとして、地域の人達が元気に力を発揮できる場を協力
して考えていきたい。(持田副委員長)
配布資料
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 下川淵市民サービスセンター(公民館)
電話:027-265-0651 ファクス:027-265-5160
〒379-2141 群馬県前橋市鶴光路町701
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月17日