ガソリンスタンドの従業員の皆様へ

ガソリンスタンドにおける給油作業及び詰め替え作業は従業員と顧客とで作業ができる範囲が異なり、作業を誤ると重大な事故につながる大変危険な作業です!!

下の表を参考にして、適正な給油作業及び詰め替え作業をお願いします。

ガソリンスタンドにおける給油作業について

ガソリンスタンドにおける給油作業について

ガソリンスタンドにおける詰め替え作業について

危険物規制に関する政令の一部改正(令和5年12月27日施行)により、固定給油設備を使用したガソリンの容器への詰め替えが明確化され、固定給油設備からガソリンを容器に詰め替えられる1日当たりの上限(200リットル未満)がなくなりました。

固定給油設備から軽油を容器に詰め替えられる1日あたりの上限(1,000リットル未満)に変更はありません。

ガソリンスタンドにおける詰め替え作業について

ガソリンの容器への詰め替えは、顧客が自ら行うことは認められず、危険物取扱者である従業員又はその立会いを受けた従業員が行うこと。

ガソリンを容器に詰め替える作業は、容器を接地した状態で行うこと(車両に積載された状態で行わないこと。)。

ガソリンの容器への詰め替えは、購入者の本人確認等を行い、消防法令の基準に適合した容器に詰め替えること。

〜ガソリンスタンドをご利用される皆様へ〜

社内規定により、ガソリンの容器への詰め替え作業を行っていないガソリンスタンドもありますので、確認してからご利用ください。

関連情報

以下のリンクを参考にしてください。

この記事に関する
お問い合わせ先

消防局 予防課 危険物係

電話:027-220-4509 ファクス:027-220-4527
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町四丁目22-2
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月10日