水道局員を装った業者にご注意を(下水道関係)

水道局員を装った業者にご注意を(下水道関係)について掲載いたします。

最近、各家庭を訪問し「下水道の桝(ます)を見せてもらいたい。」「無料で点検します。」「水道局の方からきました。」などと偽って、宅地内に立ち入り、「この、桝は調子が悪いからすぐに交換しないと大変なことになりますよ。」といった、住人を不安がらせる事案が発生し、水道局にもたくさんの問い合わせがきています。

前橋市水道局が委託した業者は…

水道局が発注した仕事をする時は事前に、行政自治委員や、回覧板等を通じて「作業の予告」を行います。また、市から何らかの業務を委託された業者は必ず、前橋市水道局発行の身分証明書を携帯していますので、不審に思ったときは身分証明証を提示するよう促してください。
水道局職員や委託をされた業者・作業員が金銭を要求することは絶対にありません。
自分に「必要のない」ことだと思った場合は、毅然とした態度で訪問者に断りましょう。「いいです」や「結構です」などの曖昧な返答は誤解が生じるので避けた方がよいと思います。

宅地内の排水設備工事に関しては…

宅地内の排水設備工事を行おうとする時は、「前橋市指定工事店」に依頼をして下さい。(宅地内は、お客様の負担(実費)になりますので、指定工事店ときちんと話し合いをした上で契約を取り交わして下さい。)

通報のあった事案

過去に、訪問業者関連の内容で前橋市水道局に通報のあった事案を紹介します。

  1. 作業服の男性2名が来て、「お宅の桝は壊れていて、早く直さないと大変なことになってしまう。今、すぐ工事を行えば30,000円のところを、5,000円にしておくから。」と言われた。
  2. 営業マン風の男性が「水道局の方からきました。下水道の桝を掃除するようにと言われています。」と、水道局に委託された業者の様な口ぶりで話をした。
  3. 「近所の○○さんも喜んでいましたよ。うちは、丁寧に、桝や管の中を掃除します。」といって、近所の住人の名前が書いてある帳簿を見せられた。
  4. 「桝の清掃をさせてください。」と来た業者に、不信感を抱いた住人が「身分証の提示」を求めたら帰っていった。

この記事に関する
お問い合わせ先

水道局 経営企画課

電話:027-898-3011 ファクス:027-234-5544
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町三丁目13番15号
お問い合わせはこちらから

更新日:2019年02月01日