【JR新前橋駅東口地区市街地再開発事業】再開発計画概要及び事業推進体制をお知らせします。

新着情報

経過

・再開発計画概要及び事業推進体制を公表しました。(令和6年11月25日)

事業化検討の経緯

JR新前橋駅至近の利便性の高い市有地とその隣接民有地を有効活用するため、本市は令和3年度に関係地権者等と「JR新前橋駅東口市有地等活用事業検討協議会」を組織し、同協議会が公募で決定した事業提案者と共に、都市再開発法に基づく事業手法を前提として事業化に向けた検討・協議を開始しました。

その後、厳しい社会経済情勢下での概算資金計画の検証や、事業成立性・事業効果を高めるための事業区域拡張の検討などを重ねてきた結果、関係地権者等による準備組織(協議会を承継した「JR新前橋駅東口地区市街地再開発準備組合」)の設立に至り、「JR新前橋駅東口地区市街地再開発事業」として推進していく目途が立ったことから、再開発計画概要と事業推進体制を公表するものです。

位置・区域図

位置・区域図

再開発計画概要

計画面積

全体敷地面積     約3,400平方メートル

建築面積合計     約2,200平方メートル

延べ床面積合計  約13,000平方メートル

複合棟

鉄筋コンクリート造 地上14階建

共同住宅(分譲マンション、80戸程度)、テナント店舗・事務所(1~2階)

駐車場棟

鉄骨造 地上4階(4層5段)

自動車用駐車場(自走式、160台程度)

その他

ペデストリアンデッキ(複合棟と駐車場棟を接続)

タワーパーキング(複合棟に併設、住宅入居者用)

自転車用駐車場(駐車場棟内に設置、台数未定)

計画イメージ

アイソメ図イメージ

※現段階でのイメージのため、今後の検討や設計で変更となる場合があります。

計画施設配置イメージ

※現段階でのイメージのため、今後の検討や設計で変更となる場合があります。

事業推進体制

事業施行予定者

JR新前橋駅東口地区市街地再開発準備組合(地権者である前橋市も加入済み)

事業協力者(本再開発における保留床を取得予定)

株式会社オープンハウス・ディベロップメント

株式会社電源群馬

事業提案者(本再開発に関する検証、助言など)

株式会社企画社

お問い合わせ先

準備組合事務局

〒371-8601

群馬県前橋市大手町二丁目12番1号

JR新前橋駅東口地区市街地再開発準備組合事務局

(前橋市役所都市計画部市街地整備課内)

電話:027-898-6004   ファクス:027-221-2361

Email:shigaichi@city.maebashi.gunma.jp

この記事に関する
お問い合わせ先

都市計画部 市街地整備課 再開発係

電話:027-898-6004 ファクス:027-221-2361
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年11月25日