【令和7年11月22日開催】まえばしこどもエコフェスタ

(イメージ)【令和7年11月22日開催】まえばしこどもエコフェスタ

開催場所・会場
児童文化センター(西片貝町5-8)
開催日・期間
令和7年11月22日(土曜日)9時〜15時
エリア
前橋市内 , まちなか , 桂萱地区
イベントの種類分野
こども・教育 / イベント
イベントの詳細
内容

エコな乗り物の展示や公共交通の乗り方教室、エネルギーや農業について楽しく学べるゲームなど、たくさんの企業・団体によるブースでの体験、そしてうれしい特典付きのスタンプラリーなどを通して、家族みんなでたのしく学べる環境教育イベントです♪
 

参加予定企業・団体一覧
  企業・団体名 エリア 内容
1 ヤマト運輸株式会社 屋外

EVトラックを展示します♪街を走るEVトラックに乗って写真を撮ろう!
また「エコドライブ一筆書きゲーム」「SDGsクイズ大会」を実施します!それぞれの参加者と正解者にはオリジナルグッズをプレゼント!

2 群馬日産自動車株式会社 屋外 電気自動車「アリア」の展示と、給電の実演を行います。
移動手段だけじゃない、電気自動車の魅力をチェック!
3 東京ガス株式会社 屋内1階 タブレットゲームで、新しいエネルギーの学習をします。
環境にやさしいエネルギーについて遊びながら学びましょう!
4 東京電力パワーグリッド株式会社 屋内1階 ペーパークラフトを楽しみながら、EV車について知ろう!
実際の車両も、屋外で展示予定です。
5 株式会社フジサワ 屋内1階 「光を反射するスライム」を作りながら、遮熱塗料の仕組みを親子で学びます。
参加者にはオリジナルのスライムをプレゼント!
6 株式会社サンワ 屋内1階 「環境クイズ」の参加者に木のぬくもりを感じられる間伐材を活用したメダルをプレゼント!
世界にひとつの「マイ木製メダル」を作ります。
7 株式会社くらまえ 屋内1階 紙うつわ®️の代表作「まゆ玉容器」に好きな絵を描けるワークショップです。
オリジナルの紙うつわをデザインしよう!
※ワークショップ参加には一定の条件があります。
8 永井運輸株式会社・前橋市交通政策課 屋外

バスが来る!!実際の車両を使って、楽しく乗り方を学びます。
運転手体験、写真撮影もできます!

9 群馬県環境政策課 屋内2階

CO2シミュレーターで、自分の日常生活の環境負荷を知ろう。

午後のシークレットタイムでは、マックン(パックンパックン)が登場予定!!!

10 群馬県地球温暖化対策中部地域協議会 屋内2階 地球温暖化に関するクイズを出題。親子でエコ博士を目指しましょう!
挑戦者には、地球にやさしいエコグッズをプレゼント♪
11 前橋工科大学 屋内2階 水道水などの身近なサンプルを水質調査キットで調べ、色の変化から、水の性質や生態系との関わりを学びます。
12 前橋市農政課・JA前橋 屋外 農業を助ける生き物に輪投げを入れて高得点をゲット!遊びながら農業や自然のことを学べる輪投げのゲームです。
13 はなぶさ有機農園 屋外

多様な微生物の生態系を壊さずに土を豊かにしていくという発想を大切に育てられた、有機栽培のさつまいもやその加工品の販売をします。

14 キッチンカーますだ 屋外 キッチンカーで軽食の販売を行います。
15 前橋市環境政策課 屋内2階 スタンプラリーの最終受付です。
コンプリートでうれしい特典をゲットしよう!

 

対象

どなたでもご参加いただけます!

※一部コンテンツは、こどものみを対象としたものもありますのでご了承ください。

申込み

不要

費用

参加無料

※キッチンカー等の商品購入については、ご自身でご負担ください。

アクセス案内

お越しの際は、環境にやさしい移動を!
公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。

 

■バスの場合
70A・マイバス東循環右回り(永井運輸)
「児童文化センター」下車すぐ

■鉄道の場合
・上毛電鉄「城東駅」下車→徒歩5分
・JR両毛線「前橋駅」下車
→北口3番のりばから70Aマイバス東循環右回り乗車
→「児童文化センター」で下車(約17分)
※70B左回りだと遠回りになり、30分以上かかりますのでご注意ください。お帰りの際には70B左回りがオススメです。

〜市内の公共交通情報は、前橋交通ポータルが便利!〜

 

関連イベント

この記事に関する
お問い合わせ先

環境部 環境政策課

電話:027-898-6292 ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年10月31日