前橋空襲一斉慰霊を開催します

当日は「前橋空襲と復興資料館」(南町3-62-1、午前10時~午後5時、入場無料)を特別開館します!

令和7年度前橋空襲一斉慰霊チラシ

終戦からわずか10日前の昭和20年8月5日。

市街地の8割が焦土と化し、600人近くもの尊い命が奪われた「前橋空襲」から今年で80年を迎えました。

犠牲になった方々を慰霊し、この惨劇の歴史を後世へ語り継ぐため、今年も8月5日の午後4時50分より、神社・寺院・教会が宗派の枠を超えて一斉に鐘や太鼓を鳴らし、市民の皆様と共に永遠の平和を祈念します。

平和な世が続くことを願い、共に祈りましょう。

鐘を撞く参列者(正幸寺)
施設代表者による講話(前橋マッテア教会)
空襲の説明をする市民学芸員(前橋神明宮)

前橋空襲一斉慰霊

施設での慰霊にご参加いただけます。会場となる神社・寺院・教会の代表者による講話や、前橋学市民学芸員による前橋空襲についての説明を実施します。

日時

令和7年8月5日(火曜日)

午後4時から5時

会場

  • 前橋八幡宮(本町2-9-21)
  • 正幸寺(三河町1-19-37)
  • 長昌寺(紅雲町1-9-14)
  • 橋林寺(住吉町1-13-32)
  • 前橋カトリック教会(大手町2-14-6)
  • 前橋ハリストス正教会(千代田町1-4-22)

※この他、前橋仏教会の協力により、市内全域の寺院で慰霊の鐘が鳴ります。

申込

なし。当日会場へ直接お越しください。

慰霊の流れ

16:00 6施設にて代表による講話(供養・祈祷・慰霊)

16:30 前橋学市民学芸員による前橋空襲についての説明

16:45 一斉慰霊準備

16:50 一斉慰霊

17:00 終了・解散

sumiyoshiireihi

前橋空襲を語り継ぐ場バスツアー

中心市街地に残る空襲の痕跡などを前橋学市民学芸員によるガイド付きで散策します。終了後は一斉慰霊に参加します。

日時

令和7年8月5日(火曜日)

午後1時から3時10分

コース・流れ

13:00 前橋空襲と復興資料館集合(駐車場は昌賢学園まえばしホール駐車場をご利用ください)

 

13:10 前橋空襲と復興資料館

13:40 前橋空襲爆撃照準点

14:10 教徳寺親子地蔵

14:40 前橋空襲追悼碑

 

15:10 前橋空襲と復興資料館到着→各自希望の慰霊会場へ移動

申込

先着・定員20名

【期間】7月7日(月曜日)から31日(木曜日)

【方法】氏名、住所、電話番号、参加人数を前橋市文化国際課(電話 027-898-6992 )へお伝えください。

紙芝居「前橋空襲と奥野とめ子さん」

紙芝居「前橋空襲と奥野とめ子さん」

前橋空襲にまつわる実話を前橋学市民学芸員が紙芝居で読み聞かせます。

観覧者には各回先着30人までにアイスをプレゼントします!

日時

令和7年8月5日(火曜日)

午前10時から11時30分

10:00 1回目上演

10:30 2回目上演

11:00 3回目上演

会場

昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)1階ロビー

この記事に関する
お問い合わせ先

文化スポーツ観光部 文化国際課 文化振興係

電話:027-898-6992 ファクス:027-243-5173
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年07月10日