文化財の紹介
文化財の紹介について掲載しています。
文化財のマーク
このマークは、昭和41年5月、文化財保護委員会(現在の文化庁)が文化財愛護運動を推し進めるための旗じるしとして、全国から公募した図案の中から選んだものです。
ひろげた両手のひらのパターンによって、日本建築の重要な要素である「斗きょう」のイメージを表し、これを三つ重ねることにより、文化財という民族の遺産を過去、現在、未来にわたり、永遠に伝承していくという愛護精神を象徴したものです。
前橋市内の指定文化財
区分・種別 | 重要文化財 | 史跡 | 無形文化財 | 有形民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 天然記念物 | 名勝 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国指定 | 6 | 11 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 19 |
県指定 | 38 | 12 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 56 |
市指定 | 140 | 45 | 0 | 24 | 21 | 13 | 0 | 243 |
計 | 184 | 68 | 0 | 24 | 23 | 18 | 1 | 318 |
国登録有形文化財 | 国登録有形民俗文化財 | 国認定重要美術品 |
---|---|---|
24 | 1 | 8 |
平成31年1月31日現在
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財保護課
電話:027-280-6511 ファクス:027-251-1700
〒371-0853 前橋市総社町3-11-4
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月15日