前橋市指定重要文化財の指定について

令和7年3月13日、月田近戸神社所在の「月田近戸神社中世石造物群」が前橋市指定重要文化財として指定されました。

名称

月田近戸神社中世石造物群

区分

重要文化財

員数

4基

概要

前橋市粕川町月田所在の近戸神社境内にある六地蔵石殿、石造宝塔、石造物基礎1,石造物基礎2の4基の石造物で構成されています。

六地蔵を表した石造物として県内最古の暦応五年(1342)の六地蔵石殿は、昭和18年(1943)に重要美術品に認定されており、その価値が第二次世界大戦前より認められていました。また、石造宝塔、石造物基礎についても、南北朝時代の年号が刻まれており、制作年代が明確です。加えて、「幽阿弥陀仏」、「南無阿弥陀仏」の名号などから、赤城南麓における中世の信仰の一端を表す、貴重な石造物群であると言えることから、前橋市指定重要文化財に指定されました。

月田近戸神社中世石造物群写真 南東から

文化財の総数については、下記のリンクからご覧ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保護課

電話:027-280-6511 ファクス:027-251-1700
〒371-0853 前橋市総社町3-11-4
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月18日