相生町

You can change the language using "Menu" above.

〜旧町名を記憶する場〜 相生町

このあたりは昭和30年代まで「相生町」と呼ばれていました。

金銀細工職人が開いたとされる「白銀町」と、鍛冶屋が集まったと考えられる「鍛冶町」が明治6年(1873)に合併する際、夫婦のように2町が協力し、長く栄えるようにと名付けられたといわれています。本町や連雀町と同様、町人のまちとして栄えたといわれ、昭和28年(1953)には、戦災復興計画により群馬大橋線が開通しました。

相生町地図
相生町写真

昭和30年代の五差路から相生町方面を写す

『戦災復興誌関係写真』前橋市立図書館所蔵

この記事に関する
お問い合わせ先

都市計画部 都市計画課

電話:027-898-6943 ファクス:027-221-2361
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月25日